Annictサポーターになると広告を非表示にできます。


















全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

どちらから見てもいいけどどっちも見るべき作品。私は君愛→僕愛の順で見た。
君愛は一応単体でもなんとなく理解できるかもしれないけど、僕愛単体で見ると謎が多すぎるかもねー。
まぁどっちも見てこその作品なので片方しか見てない人はどっちも見ましょう。

僕愛の方がどちらかというと幸せな感じがつよいお話かな。
見終わった後味がすっきりなのは君愛→僕愛かも。
見終わった後味がほろ苦いのは僕愛→君愛かな。
選択によって結果が変わるお話を見る方に選択させてくるという面白い作品だよね。
初見のイメージは初見でしか味わえないので、どちらから見るか悩んで選択して見に行きましょうねー。



全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

原作小説は僕愛→君愛で読んだので、映画は君愛→僕愛で見た。
どちらから見ても問題ない作品ではあるけど、映画作ってる側は君愛→僕愛で見る想定だったのかな?
なんかエンドロールの感じとかからそんな雰囲気がした。
僕愛→君愛で見ると僕愛だけ見た時点ではよくわからん事がたくさんあるかもしれない。

全体的に小説よりも分かりやすく作られている感じだった。
小説の方がどっちも読まないと全部わからないように書かれている感じだったかな?
ただ、終わり方とかは小説よりも救いがある感じだったかも。個人的には小説の終わり方の方がすきかなぁ。

並行世界で選択が違うだけでお話がまるっきり変わってしまうというのを 2 作品並行でやるというのが今までにない試みよねー。
この作品でしか味わえないどちらから見るかで感じ方が変わる不思議な体験をぜひ味わってほしい。
単品でも楽しめるお話ではあるけど、やっぱり僕愛君愛両方見てこそなので、どちらから見てもいいけど必ず両方見ましょう。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

タイトルに "リコイル" ってあるからドンパチするんだろうなーっては思ってたけどこういう感じでしたか。
孤児に戦闘訓練して犯罪を未然に防ぐために実働部隊として使い捨てる……。
なかなかひでぇ組織だな DA 。まぁ DA で育てられなかったら生きてない可能性もあるけどさ……。
扱ってる題材はとても重いもののはずなのになぜかすごく軽快な雰囲気が漂う。
ちさとさんがとっても明るいし楽しそうだからかなー?

大事になる前に原因を刈り取る、メディアを操作するって辺りは PSYCHO-PASS みもあるかな。
スーパー AI がなんやかんやしてるのは分かったけど、中身はブラックボックスだったなぁ。
PSYCHO-PASS のシビュラシステムみたいにもうちょい中身の説明あるとテンション上がったな。
正義は人それぞれなのは分かるんだけど、自分の正義で他人の生き方決めるのはなんか違う。
まぁちさとさんを生かすために心臓刈り取るミカ先生はどうなんだ? にはなるんだけど……。

才能を活かして世界に貢献するのが決められた生き方ってのはなんかなぁ……。
その才能のせいで苦しむ人とかもいると思うのでそこは誰かが決めるべきではない。
まして才能を活かしてない人は不要みたいな考えも違うと思う。

真実は知られるべきってのもね……。正しい事が良い事とは限らないしなぁ……。
でもあの行動自体は誰かの生き方を縛るようなものではないのでそういう意味では真の悪役ではない?
武器ばらまきはアカンと思うけどな。ってかロケットランチャー爆風食らってもタワーから落ちても死なないとかなんなん?
異能生存体多すぎだろ……。

ちさたき尊い……。百合百合しいという感じまではいかないけど尊くてずっと見ていたい。
フキさんとか他のリコリスさん達も個性があって良い。みんな幸せに過ごして……。

ミカ先生が一番怖いのは間違いないと思う。娘のように育てた子のために愛した男から心臓奪うとかなかなかやで……。
ミカ先生しんどくて泣いた……。でもそういうのを背負ってくれるすごく良い大人だ。
DA はアカンから全部消すわだったしな。でも最後の最後でくすのきさん良い仕事した。

2 期があるならぜひ見たいけど、平和に楽しく過ごしてほしいなぁって思ったりもする。
多分なんだかんだお仕事してるのに変わりはないんだろうけど。











全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

HELLO WORLD のスピンオフ。 カタガキナオミが好きな人は必修です
配信がないので blu-ray スペシャルエディションを買わないと見られないという視聴難度がつらい……
1: 落雷まで、 2: 大学時代、 3: 仕事を始めてから という分かれ方
こちらを見ると HELLO WORLD 本編が見たくなるし逆も起こる無限ループ
特に 2 話目にとても大事な要素が含まれてる気がする



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

3D アニメーションだという事を感じないくらい自然な 3D アニメーションだった
CV もキャラクターに合ってると思う。棒読みと言われればそうなのかもだけど私はすきだよ
世界の構造とか何がどうなったとか無限に考えられるお話。誰かと一緒に見よう
いろいろ考えまくった結果、初回視聴後1ヶ月程度寝不足に悩まされる程度には考えまくって沼った
上映から 3 年経ってもまだ新しい発見が出てくる。まだまだ楽しめそうだ……

挿入歌の知名度が異様に高いのにこちらを知らない人が多い。全人類見て……
こちらを見ずに挿入歌聞いても良い曲だなー程度だけど、見てから聞くとやばい。見てから聞いて……



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

例の事件後に上映されると聞いて原作小説を履修してから見に行った
小説の部分は前半。後半はオリジナルの展開になる。妹視点は面白いなぁって思った
妹として育てる事を選んだのはなにか目的がないとがんばれなくなってたのかもしれないなぁ……
生活環境としては名前を奪われてからの方が充実してるんだろうけどあれはたしかに牢獄だ……
生きるのと生かされているのは環境がどうかよりも大切な事なのかもしれない
妹からの手紙は本当に " 生きる意味をくれた希望 " だったのかもねー

TV シリーズ or 原作を読むとより楽しめるけど、単品でも楽しめるのでここから足を踏み入れるのも良いと思う
Netflix 独占なので、これを見たらそのまま TV シリーズと劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンも一気に履修しましょう



全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
普通
音楽
普通

映画やるって聞いて原作が漫画だと知って公開前に漫画読んだけど、正直映画館でやれるのか不安だった
映画館で見るまでどうやって映画館でやるんだろうか……? って不安に思いながらいた
わりとそのまんまやっててなかなかすごかったな……w まさかここまでやるとは思わんかったw
人付き合いって難しいなぁ……って思う。時間止めて逃げられるなら逃げたい。
人付き合いが上手そうな人ももしかしたら必死になって生きてるって事もあるのかも
一応百合に分類される作品だとは思うんだけど、もっと深いところに本質はあるのかもなぁって感じるお話だった



全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

上映当時はなんか響かなくて見なかったんだけど、その後アマプラの配信終了直前に見た
学生さんが見ても楽しめるとは思うんだけど、やっぱり大人の方がいろんな見方ができるかな
それぞれの気持ちが分かってどっちに対しても「そうだよなー」ってなる
大人ってめんどくさい。でも子どもってやっぱり自由じゃないよなー
どっちも良いところがあるしどっちも嫌なところもある。まぁ当事者しかわからんわ
最後はとてもきれいに終わってよかったな。もちろんちょっと寂しい気持ちもあるけど……



Loading...