Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

アリエスはすごく天然だった。
今後も何か問題を起こしそうでちょっとヒヤヒヤする。
謎の球体に飲み込まれる前に
きっちりヘルメットをつけるように指示たり、
宇宙に放り出された時もしっかりと指示してたりして
しっかりと頼れるところもあった。
カナタは亡き先生の意志を継ぎつつ、
「絶望したときは強がれ」っていう言葉を反復することで
強い心を持ってるなぁ・・・

惑星マクパに着いた後にすぐに遭難・・・
あの謎の球体は一体何だったんだろう?
それにしてもすぐ触ろうとするなよ・・・
単独行動しそうだしルカも要注意人物だな。

みんなの仲は全然良くなかった・・・
というよりほぼ初対面だったのか。
ラファエリ姉妹もなんだか仲良くなさそう・・・
普通だったら一緒に来そうだし、
キトリーの方のみが疎ましがってる感じかな?

サバイバルって聞いてたから
9人で殺し合う話かと思ってたけど
9人で協力して生き抜くって話だったのか。
アリエスの救出に際して仲の良くなかった9人による
初めての協力が見れて良かった。
カナタは先生の時は伸ばされた手をつかめなかったけど
今回はしっかりと助けることができて良かったなぁ・・・
手をつないだ救出っていうのは
一つみんなの協力、まとまりが見れて良かったと思う。

「手をつなぐ」
過去のカナタの経験や困難を乗り越えるために
このアニメでは大きな意味を持ってるな。

今後の方向性もきっちり示された。
残った食料は3日分、貯水タンクの水が持つのは21日。
まずは3日で向かうことができる惑星で食料と水の調達。
その後20日以内で移動できる惑星を5つ経由し、
計100日以上かかけて地球に戻る・・・

ほんとザックの操縦免許と惑星リストには助けられてる。
惑星リストを信用した旅になるから
このリストの情報と実際の惑星に違いがあれば大変だな。

出発の時にはカナタがキャプテンとして認められた。
この惑星移動計画はうまくいくのか。
到着した惑星で食料と水が確保できるのか。
もう見守っていくしかないな。
カナタの過去が先生が死んだ後、中1の生徒5人で7日間の遭難。
その時に犠牲者が出なかったって話があったから
この遭難でも誰一人として犠牲が出ないことを祈るしかないな。



普通

セカンドシーズンになって
主題歌が両方日本語になってた。
前の主題歌は両方とも雰囲気合ってたから
なんだかすごく違和感があるなぁ・・・

無事予選を突破した出場者たちが集められてた。
早速戦いが始まったけど
急にレース始まってびっくり。
最下位がどんどん爆発していくのか・・・
本選では知力と協力が大事になるらしいし
スリルがあって、今後どうなるのか楽しみだな。

シドウがライリーたちに追いつければ
犠牲者が出ない方法を思いついたらしい。
いったいどんな方法だろう?
戦闘が戦いを始めたから追いつけるかも・・・
シドウが知性で役に立つ番が来たみたいだ。
グレイはマイペースで草。
壊れたゼンマイをグレイの剣で代用するのは草。
カイリはかわいくて
マシンも調達してきてくれて優しかった。

久しぶりに出てきたけど
ブラックは謎だなぁ・・・



とても良い

頼られたがりの紫音かわいい。
ヤシの実は結局ダメだったのか。
でも、ちゃんと水を入れる容器になりそう。

極限状態で飲む女子高生の靴下で濾過した水は
人生で一番おいしいらしい・・・かと思ったら
極限状態だったからおいしかっただけみたい。

「おしっこ飲んで欲しい」
っていう素晴らしいシチュエーションが出てきた。
もしかするとし紫音は前回のほまれのおしっこ飲んでますね。
と思ってたら雨が降ってきた!
恵みの雨にパンツを揺らしながら喜ぶ紫音で草。
まあ気持ちはわかるけども。

シェルターを作りたいけども動けないという3人のために
ほまれが食べ物を取ってきてくれた。
というわけで食べ物争奪じゃんけん大会勃発。
謎のビンはさすがに選べないでしょ・・・
まあ蝉が無理なのもわかるけども・・・

また金玉食べられないの夢見てて草。
今回は湿った水の件とサバイバルの3の法則とか勉強になった。
蝉の食べ方も勉強になったのかな?



とても良い

食堂で助手くんを見つけた時の
手品先輩かわいかったな。
辛いカレーを食べて汗だくになってるのエロかった。
それに非貫通先輩もエロかったな。あれは絶対誘ってた。
いろいろすれ違ってたけど
DVDを使ってテクニックを練習しましょうってくだりとかは
もう見事でしたね。

ベヒモスくん;;
次の話の助手くんの方が上手なのはやっぱり草。
マジック失敗の責任を転嫁されたり
死骸を放置されたりしてかわいそうだった。

公園で椅子に縛り付けられてた。えっろ。
早着替えマジックなのに着替えを持ってきてないの草。
公園にはマント姿露出狂おばさんが出るとかえっろいなぁ。
まあヘタクソ手品おばさんなのは事実だけど・・・

助手くんに本気の勧誘をするあまり
ヤンデレっぽくなっちゃう手品先輩良いね。
手汗でお団子になってるウサギたちに対して
「ほぐしてほぐして~」ていうのかわいかった。
手品先輩と助手くんで部員を産む(意味深)
というよりも奇術部は部活じゃなかったのか・・・
詐欺師じゃなくて、さすが奇術師だった。



良い

ロードであるからこそ
命を狙われてしまうロード・エルメロイ。
10年も経てば大きく成長したなぁ
って思ってたけど
時々ZEROの時のような素顔が出てたな。

巻き添えにされちゃった猫ちゃんかわいそう。
実行犯は捕まえたけど依頼主はいったい誰なんだ?

ウェイバーに妹がいたのか・・・
グレイとの出会いのきっかけや
目の前で見せられたくない表情ってのも気になるぞ。



良い

このシャールが
ウィリアムの写真で話題になってた娘か。
ウィリアムが戦争に行くまでの施設での生活が
細かく描かれてた。
そしてウィリアムは村と施設に援助があるからと
引き金を引く時だと決めて、戦争に向かうことにしたんだな。

それにしても、
お父さんがドラゴンになった状態で
村に帰ってきたら戸惑うよなぁ・・・
でもしゃべれはしないものの、
子どもたちとも友好的に接することができてたし
意志疎通は取れてたな。

そして村の住人達との関係も怪しくなってきて
子どもたちも連れて行かれてしまったときに
シャールは目の前で
ウィリアムをハンクによって殺されてしまう・・・
シャールもハンクへの復讐を目指して村を飛び出すのか。

正直なところ心を失ったらっていう基準が曖昧だよなぁ・・・
アビーの段階だと完全に制御できていない状態もあったけど
今回のウィリアムとダニーは(前回のエドガーも)会話は成立してるし、
自分の心は持っていたような気がする。
心を失う=罪を犯すっていうことなら
ダニーとエドガーは罪を犯してたけど
ウィリアムは罪を犯してたか微妙だよなぁ・・・
牛を殺してたのがほんとにウィリアムってことなのかな?
まあハンクも実際には殺しっていう罪を犯してるんだけど・・・

こういうところで少しモヤモヤしてしまう・・・
実際のところウィリアムが吠えてる時は
怖いと思ったし、心を失いかけてるような気がした。

意外と戦闘自体はあっさりしてるな。
ハンクが苦労している様子がない。

シャールはハンクを探し当て、銃で撃ちぬいた。
でも、銃は全く効かず・・・
そのごダニーとの一件があった後に
シャールはハンクのかつての擬神兵を葬る理由が
相応しいのか確認するため、ハンクに同行することに・・・
次回はミノタウロスか。



とても良い

戦局を大いに有利に進めるための
道具、兵器として考えられてきた擬神兵。
でも、そんな擬神兵は副作用として
自分の意識を侵食されて、自我がなくなっていってしまうのか。
戦いの後に皮膚の色が直ってない状態が
どんどん進んでいってたのが印象的だったな・・・

そして最初に自我を失ってしまったアビーが
自殺してしまったことにより擬神兵同士で、
自我を失った者を自分たちで処分するっていう盟約が交わされた。
なんだか悲しかったな・・・
戦争の終結間際には、どんどん擬神兵が減っていってたし・・・

そして戦争が終わると散々利用してきたのに
擬神兵は平和な人間の世には必要のないものとして
考えられてしまうのか・・・
擬神兵を殺していくっていう選択は
エレインが自分でしたのかな。それともケインと?
結局はケインが裏切った形になったけど・・・

もしエレインが死んでしまったのであれば
擬神兵がまだ心を失わなってなかったとしても
この先の未来はないな・・・

そしてハンクがエレインに撃たれて
2ヶ月眠っている間に戦争は終結し、擬神兵は解散。
ハンクはケインを探していくとともに
その途中で暴走している擬神兵たちを倒していくって
流れになるのかな?

でも、ケインの気持ちもわかる。
自分たちが散々利用されてきたのに切り捨てられるなら
自分たちが生き残るためにエレインを殺すよなぁ・・・
ハンクとケインはいつ出会うかな?



とても良い

森で出会った少女ラティナ。
ラティナが片角であることや
森のなかで一人で彷徨っていたいたことを知って
すごく悲しくなったけど
デイルという優しい冒険者、
そして優しいリタとケニスに出会うことができて
ほんとよかったなぁ・・・

デイルが片言でありながらも
拙い魔人語でラティナとの会話を成立させようとしてるのは
見ててほっこりした。
魔人語ができるのは、魔法の詠唱で使う言葉だからか。
魔法で使わない買い物っていう単語が
わからないのはなんだかおもしろかったな。

それにしてもデイルがロリコンではなくてよかった。
ロリコンだったらちょっと見る気が失せてたかも。
ラティナがかわいいから
これからロリコンになっていくのは仕方ないよなぁ・・・
いや正確には親バカになるのかな。

デイルがラティナを保護者として
育てていくことを決意したところで1話が終わった。
今後はほっこりする生活が続いてくのかな?
まだデイルと離れちゃうことを不安に思うシーンがあって
見てて心配になるところもあるけど
この調子が続いていくのなら癒されそうだ。



良い

主人公は南雲ハジメ。
仲間との大迷宮での訓練か。
ハジメをよく思わない男が勝手な行動をすることによって
罠を発動させたり、主人公を意図的に攻撃したりとしたことで
パーティーは散々な目に遭うし、ハジメはパーティーから離脱。
大迷宮の最下層へと落ちていくことに・・・
でも、主人公が錬成師としてできることをやって
女の子を守ってたところは好感が持てた。

最下層にはより強い魔物がいて
戦闘系ではない錬成師のハジメはなすすべもなく右腕を失う。
神水によって生き延びることができてたな。

なぜこのような状況になったのか
考えれば考えるほど躍起になってやけくそになっていってた。
普通人が食べないであろう魔物を食べて強くなっていくシーンには
新鮮味を感じて面白いなぁと思ってたけど
その後に武器を錬成したときに銃を作成してたのを見て
なろうだなぁ・・・って感じた。

最初に襲われて太刀打ちできなかった魔物を倒して1話終了。
こういう展開はハジメが
どれだけ強くなったのかわかりやすいな。

最後に出てきた女の子
ハジメと今後どうかかわっていくのかな?



良い

面白かった。
元服前の信長は大うつけって呼ばれてるのは知ってたけど
そのエピソードとして南蛮貿易の品をくすねてたって
エピソードと絡めるのか。
でも、その窃盗にも一応孤児たちを助けるという
信長なりの信念が見えたのは良かったなぁ・・・

信勝は信長大好きでかわいかったなぁ・・・
結局盗んでいたのがバレたようだけど
信広は事情をわかっている中で庇ってくれたのは優しかった。

信秀に六郎三郎たちが殺されそうになってる時に
逃げずに彼らを仲間として認めた上で
種子島の銃口を指で塞いで父との相打ちする
覚悟を示したところはかっこよかったな。
ネズミの話は好きだ。一本取られた。
でも、父親の初めて見る怖い顔で泣いちゃうのかわいかった。

この盗品の横流しで斎藤が良い思いをしているっていう
沢彦の話は今後にも関わってくるのかな?
それにしても沢彦はなんか優しそうだけど、
盗みはほどほどにって説教しているところとか
信長たちを襲わせて蔵に閉じ込めたところとかは
何考えてるかわかんなくて怖かった。

吉乃との出会いもあったな。
南蛮貿易の品の女の人に似てたからか
一目惚れしてそうな感じだったな。

そして最後には元服と初陣
ナレーションで済まされたけど
次回から信長という名前での人生が始まるぞ。



良い

前回のチーム柊が外れるって話を聞いて
それぞれが影響を受けてたなぁ・・・

このまままとまれないなら
綾薙祭自体に出なくてもいいと考える北原。
チーム柊もなんやかんやで稽古に身が入ってない感じだった。

鳳先輩のことも否定するような
なかなか厳しい言葉だったけど
四季さんに発破をかけられたことで
開き直った悠太は再びみんなで頑張ることを決意。
四季先輩は去年のステージを見てたんだな・・・

しかし、オープニングセレモニーに
みんなで出してくださいっていうお願いをするのは
びっくりしたなぁ・・・
そんな発想はなかった・・・
この提案華桜会には受け入れてもらえるのかな?

北原たちに噛みつく揚羽がかわいかった。



良い

アシェラッドとビョルンの強キャラ感がすごいな。
フローキの意図というか、
独断で動いてるのとかを見抜いてた。
逆にフローキは裏に暗殺係潜めさせてたのか・・・

出航シーンか。ユルヴァは大人気だな。
アーレをはじめとしてみんなすっごく死亡フラグっぽいぞ。
ノルウェーに若者は置き去りか。
レイフさんの言ってたトールズの意図を聞いて安心した。
と思ったらトルフィン船に隠れてたんかい!
これにはびっくり。
船の上でのレイフさんはほんとに頼りになるなぁ・・・

ユルヴァをめぐる昔の話が聞けた。
ヘルガは首領の娘だったのか・・・
ヘルガの唯一の怒り、
確かにトールズの対応は良くはなかったよなぁ。
昔のトールズと今のトールズは
なんだか全然違うような気がした。

そしてアシェラッドたちによる入江での奇襲・・・
てっきりトールズの意図通り大丈夫だと思ってたけど
まさかこんな見事に待ち伏せされてるとは・・・
それにしてもトールズは強いな。
そして15年ぶりの戦闘だけど素手で戦ってて
向かってくる人を殺そうとはしてないな。
次回はいったいどうなるんだ・・・



良い

前回島へ向かってきてたのは
トールズが昔所属していた軍の船か。
1話の最初のシーンは死んだように見せかけて
この島へと逃げてきたシーンだったんだな。

最初のシーンは今回トールズが
招集されるに至った経緯のシーンか。
デンマーク側に立ってイングランドを攻めるか。

トールズは昔ヨーム戦士団隊長だったのか。
そういう意味じゃトールズも逃げてきてたのか。
そしてその戦士団からの再招集。
まあ受けなきゃ村の人々が殺されただろうから仕方ないよな。

戦へ招集されることを喜ぶ村の若者たち
戦災と無縁ながら戦に参加したいとのんきな若者たち
こんな若者は実際に戦争に言った後に死んでしまいそうだ。

トルフィンもその一人だけど戦いたい気持ちからか、
戦争ごっこでも暴走してる感じがあるな。
「おまえに敵などはいない」
「傷つけていいものなんてどこにもいない」って言葉をかけて
トルフィンを落ち着かせようとしたけど言葉は届かず・・・

トールズはもう死の覚悟をしてるようだったな。
そして最後にはフローキからアシェラッドへの
トールズ殺害依頼。嫌な予感しかしないぞ。



良い

お、しっかり消防士してる
って思ったらいつもの僧侶枠だった。

ただいま消火活動中で草。



良い

稀星学園に転校してきた主人公。
必ず何かの部活動に入らなきゃいけないんだけど
そこでたまたまたどり着いた謡舞踊部。
廃部間近の部活だった。
紗由ちゃんが数合わせで入ってもらうことを否定したときには
本気で部活に打ち込んでることは伝わってきたな。

謡舞踊部の活動に少し参加したときに
紗由ちゃんと最初から一緒に踊れちゃうのには
びっくりした。天才かよ。
って思ってたけど
昔はアイドルっていう夢を目指してたのかな?

舞菜ちゃんのお姉ちゃんに関しては
中学生アイドル部の全国大会、プリズムステージで
優勝してるとはなぁ・・・
アイドルに対する拒否反応があったな・・・
そこら辺の事情が気になりますね。

舞菜ちゃんはまだ謡舞踊部への加入に
時間がかかるかと思ったけど
体験の時に二人で踊った気持ち良さもあってか
次の日には謡舞踊部の前に顔を出してた。
来週には入部するのかな?

全体通して曲も良いし
ダンスシーンも動いてる。
本校と高尾校の違いも気になる。
今後が楽しみですね。



とても良い

開幕の卒アルでバカ丸出しだった。
パン咥えてくるんじゃなくて、パンの袋ごとかい。
ジャム持ってることに草だし、
ミドリムシのジャムってなんだよ!

女子大生派を熱弁する担任の先生の癖もすごいな。
生徒ドン引きで草。こいつはダメだ・・・
でも、就活生のリクルートスーツが良いっていうのはわかる。

「中学何してた?」に対する
「暇を潰してました
 さらに言うならニキビを潰してました」っていうの好き。
ロリがニキビ潰すことに忠告してくれるのも草。

クラスメイトの紹介も兼ねつつ
イケメンの紹介をお願いして回ってたけど
ドアノブとかダイオウイカは何者だよ・・・
自分のあだ名を求める田中を
みんなが散々なあだ名で呼んでたの草。
家族が裸族で特に草。

運命の出会いの妄想もいろいろあったけど
絶対に成立しえない妄想を
たくさん挙げた後(幼馴染、図書館、血液型とか)
怒涛の「おもしれえ女」で草。一個躱されたけど・・・
それぞれに対するヲタのツッコミが面白かった。

無事にあだ名は「バカ」に決定。
ロボの「おもしれえ女」って
提案をサラッと否定してるのも好き。
ロボも1話通して「すごい」って言ってたけど
ほぼ悪い意味じゃなかったか?
全体を通してヲタもツッコミお疲れ様。
休日のロリかわいかったな。

今後も楽しみだな。



良い

アイドルの名門である夢ノ咲学院アイドル科の生徒たちと
プロデュース科に転校してきたあんずちゃんの話。

遊木にはデビューしたけど活動してないっていう
ちょっとした地雷があるみたい。
鬼龍はナポリタンのソースが
口についてるのかわいかったな。意外と優しいし。
姫宮も普通の生徒を豚ちゃん扱いで口悪くて草。

これがあんスタ・・・
ドリフェスにもびっくりさせられましたわ。
思いっきり武力で競ってたからほんとびっくり。
この学院における生徒会の権力の大きさはすごそうだ。

最後の北斗の話を聞く限り
生徒会という権力と戦うことになる
学院における革命の話って感じなのだろうか?

あんずちゃんかわいかったな。
ドリフェス最中には武力対決に巻き込まれて
大変なことになっちゃてたけど・・・

とりあえずはキャラクターの名前を覚えるので
忙しくなりそうだ。
今回に登場したキャラクターは覚えたぞ。



良い

ナカノヒトゲノムの参加者に選ばれた実況者たちの話。
いきなりゲームの世界に送られて
パンダに襲われることに
襲われてるわけではないと気づいたアカツキが
パンダと仲良くなって無事窮地脱出。

アカツキは不思議な感じだけど
こんなキャラクターだからこそ初めてのプレイスタイルで
ファーストゲームを解決することができたのかな。
パカによって一億再生の達成をするまで脱出できないこととか
いろいろと説明されたな。
ふと気になったとしたら何番街まであるんだろう?

それぞれの実況者の自己紹介と得意分野の確認。
それが終わった後には早速セカンドステージ。

こっくりさんゲームでは
サグロがカリンに手をつかまれて童貞っぽい反応してたのは草。
アンヤはガキだったけどピーマンでつられちゃうのかわいかった。
あっさりクリアできたけど少し命が危ない場面があったな。
パンダに懐かれてて助かったけど。
これからはもっと危険なゲームが増えていくのかな?

その後にはこっくりさんとの感動展開。
いきなりすぎて少々戸惑ったな。
アカツキが参加してなかったらいったいどうなってたんだか・・・

これからも挑戦者は選抜される形になるのかな?
アカツキは今回みたいに自分で立候補していくのかな?
やっぱり反抗してたからか
アンヤのピーマンめっちゃ増やされてたのは草。



良い

魔法師の家系の末裔が
唯一の魔法師の座をかけてアルマノクスで争う
バトルロワイアルって感じかな?
異世界転生かと思えば
そうじゃなくてマギアコナトスによって作られた幻想世界らしい。
だから次回予告では普通に現実に戻ってた。

一応魔術師同士の戦いなんだな。
その中に主人公が巻き込まれちゃったと・・・
主人公は忘れちゃってるけど意外と魔術師の家系なのかな?

アルマノクスの戦いは迫力あったな。
最後の一人になるまで争うらしいけど
新月と満月は最初は一緒に協力していくのかな?
他の魔術師たちもそうしてるし。
新月は満月を助けてくれるし
本気になって争ってる感じはしなかったかな・・・

最後には主人公の満月が
アルマノクスを手にして、覚醒して勝利。
破壊力が半端なかったな。
ロサちゃんはアルマノクスを破壊されちゃったけど
戦いには参加しない形になるのかな?
次回予告には映ってたから死んでないようで安心した。

まだ全容はよくわからないから
次回以降が楽しみだ。



Loading...