あーめちゃくちゃいい
綺麗すぎる。
今の時代にはない手紙の良さ。今回もすごく繊細に描かれていた。
それを書くのがヴァイオレットということもあってか涙なしではいられない。
まさかの微笑み、そしてあのラスト。ギャップがありすぎてついていけなかった。
今後どうなっちゃうの。
ヴァイオレットが劇的に腕を上げてる! びっくりw
しかし、よくできた恋文であっても、送り主の気持ちが入っていなければ形だけの手紙。どうするのかと思っていたら、まさか当人同士に直接手紙を書かせるとはなあ。驚いた。
国民をやきもきさせた手紙のやり取り、ニヤニヤして、ジーンと来た。一度だけ会った時の思い出を大切にしていた、泣き虫のお姫様。すごくかわいかった。王子も誠実な人だね。
裏表のない、愚直なヴァイオレットだからこそ、姫様も心を開き、本音を話したのだろうなあ。ヴァイオレットの成長が嬉しい。しかし、不穏なラスト……笑顔も見せるようになり、せっかく人間らしくなってきていたのに、どうなるんだ……
ヴァイオレットちゃんの成長速度めっちゃ速いやん!最後微笑んでたし!と思ってからのラスト・・・。
代筆上手くなってる!
いい最終回でしたね的な展開からの封印されていた過去を知る人物登場で次回へ続く!
これは目が離せませんな
突き抜けている。
まるで現代のシェークスピア、ゲーテ。
数ヶ月の時を経て、ヴァイオレットはこなれた恋文も書けるし、顧客の気持ちを汲み取って最適解を導き出せるようにもなっている。だからこそ郵便社のおそらく最重要案件とも言える王女の代筆を任せられたのだろう。とはいえ、描写はとても繊細で、まだ恋心というものをおそらく自分では抱いたことのないヴァイオレットが、的確な推測を立てて行動していく様子が見て取れる。
14歳の王女には相手の王子とのたった一度の大切な思い出があり、それを核として自筆の手紙を介したロマンスが紡がれていく。手紙を読んだ両国民の好意的な感情の推移とともに、彼女の不安や逡巡と喜びと惜別の思いまで短い尺の中で丁寧に描かれているのは見事としか。
そして、有能にして冷徹な軍人であったヴァイオレットが戦時の因縁から逃れられない運命なのかと思うと、胸が痛くなるのだけど、そもそもの悲劇性を内包した設定がこうもクリティカルに効いてきそうなことに感心するばかり。
相変わらずのヴァイオレットと思いきや、着実に経験と人の情を理解してきている様が、姫様と王子とのやり取りを通して描かれていて、観ていてこそばゆくも心地よかった。
…でも、そんな彼女も過去と向き合う時が訪れたのか?
ヴァイオレットちゃんの成長を本当に丁寧に丁寧に具体的なエピソードを通じて描いている。凄い。少し違う展開になりそうな次回が怖いような楽しみなような。
相手方のドールが誰か分かるなんて、すごいなぁ。
14歳って
公開恋文の代筆を行い、心に触れる。
姫の自分語りを聞き、王子と姫が直接手紙のやり取りをする。
お姫様まめぐだったのか。ぜんぜん気づかなかった。上手くなったなぁ…
え、ヴァイオレット14なの?もうちょい上かと思ってた
大事な儀式に新人ドールを派遣したこと(ヴァイオレットはいつのまにか驚異の成長をとげていたが)、直筆を国が許したことなど引っかかる設定はあるものの、着飾らずに書かれた恋文の公開文通はおもしろかった。
育ての親であるアルベルタに宛てた手紙を書く展開を期待していたけどちがう展開だった。
ヴァイオレットちゃん急成長しすぎィ!
いい話だなあ
ええ話やった。王子の意図は分からないけど…と思ってしまうのは私が大人になってしまってるからかな。
ヴァイオレットったら、いつの間にあんな恋文を書けるようになったのか。この仕事を任されるだけの実績を上げてきたのか。びっくりした。
ラストに出てきた人が怖かったな。不安。
なかなか良い話でした。
ただ何故かこの作品には微妙に作為的というか不自然さというか素人臭さ?みたいなものを感じてしまう。うーん違和感を言語化できない。
ヴァイオレットちゃんが14歳という設定にびっくり。
低くてもJKだと思ってたわ