Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
  • 記録数 : 501
  • 感想数 : 39

エラー

    良くない
    普通
    良い
    とても良い
    0文字

    視聴日時を入力した記録はタイムラインに表示されません。
    未入力のときは現在の日時が視聴日時になります。未来の日時は入力できません。

    Annictサポーターになると入力できるようになります。

    自分の記録

    記録はありません

    フォロイーの記録

    記録はありません

    みんなの感想

    とても良い

    瞳の星の魔法の美しい黄金色の煌めきも、彼女にはただの白い光にしか見えないと思うと口惜しく切ない
    それでも、瞳は魔法のことがちょっとは好きになれたのかな

    1話に続いて現実世界を越えて嫉妬する程に美々しく彩りに焦がれてしまう

    とても良い

    本当に風景が、というか世界がきれいに描かれていて引き込まれる。
    と同時に、「あぁ、瞳美はこの色を見られないんだな」となんだか悲しい気持ちになる。

    写真部の人達への誤解は一応解けたみたいだが、他の生徒からの当たりはまだ悪そう。

    もう一度絵を見せてもらうときの演出にはしてやられた感ありますね。そうくるかと。瞳にはどう映ったんだろう。見た後の瞳美の反応もどっちとも取れない感じで、結果はまだわからない。後々明かされたりするのだろうか。

    とても良い

    キャラも背景も全てが美しい

    とても良い

    面白くて2話も見ちゃった。石原夏織さんの演技好き。

    とても良い

    頑張って見せてもらった絵には色がついていたのだろうか?
    ラストのシーンは、青春学園モノお約束な三角関係来ちゃうってこと?

    とても良い

    瞳美ちゃんが色を失っているのと、魔法が大キライなのには関係があるのかなぁ。でも、そんな大キライな魔法を褒め、また見せてほしいと言ってくれる人が現れた!屋上のシーンはただただ壁を殴りたくなったぞ~。あとおばあちゃん昔からハチャメチャだったのねw

    とても良い

    前回も色がテーマで絵を見て色づいていったところの表現がいいなぁなんて書いてたけども、OPの映像、色彩表現なんかは隔世の感がある。本編でもそうだけども。
    全く魔法使えないのかと思ったけど一応使えたのね。その場をしのげてよかった。
    2回めに見た絵はどうだったのかなぁ。

    とても良い

    義務教育の場合、身元不明とかお金ないとかの場合でも無条件で学校に入ることはできる(というか入らないといけない)のだけど、2018年の日本の高校は義務教育じゃないから簡単には入れて貰えないぞ(笑)。
    「アニメにしか興味のない残念な人」としてはある日突然、女の子が降ってくるというのは僥倖!
    白黒フィルムの現像とか懐かしい、暑くて酸っぱい臭いの思い出しかないけど!

    ちゃんと恋愛するアニメみたいだしコレは楽しみだ。

    女の子が目標に向かって〜みたいな作品はジャンプの漫画の主人公を女の子にしただけのようで、少女漫画で育った私としては、あんまり好きじゃないんですよね。

    とても良い

    恋愛方面へと進んでいくのか。瞳美の言動がイチイチ可愛らしい。おそらく初めて自分の魔法を認めてくれた相手。嬉しさが爆発しています。

    瞳美のおばあちゃんの写真を見てやけに髪が濃いなと感じた。おばあちゃんのお母さんは少し薄めの青。そのお母さんは灰色。髪と魔法の力の間に何か関係があるとすれば。瞳美は真っ白。何にでもなれる。

    2話も非常に丁寧な作り。ゆったりとしたテンポが好き。これからは瞳美が唯翔に引き込まれていくのだろうか。今後も楽しみ

    とても良い

    魔法に抵抗がない世界だなって改めて実感した。瞳美の星を出す魔法はてっきり魔法じゃないじゃんみたいになるかと思ったけど、すんなり受け入れられてたから、魔法に対する認識が一般的に浸透してるっぽい。

    琥珀の魔法は怖がられてるというよりかは、クラスの問題児として愛されてたっぽいから何だかんだ信頼というか人望があったように感じれた。故に瞳美の魔法は彼らにとっては小さいものとして見られてたのが、ちょっと苦しくなった。ただ、そこに唯翔がかけた一言は瞳美にとってかけがえのない気持ちにさせるのに十分だと思う。

    屋上で瞳美が言った、魔法なんて大キライはこれまでと違ってどこか明るく暖かいように感じた。

    最後、星砂を出してるのを見た部長にライトが灯るような演出あったけど部長→瞳美的な流れになるのか?

    とても良い

    星が出せる魔法使いなんか最高じゃないか!
    EDやなぎなぎでいよいよもって神アニメだな

    良い

    魔法を使う家庭であるひとみは魔法を見せたが琥珀と比べられ、あまりいい反応が得られていなかった。
    個人的にはそっちの方がいいじゃないかとも言うけど…写真部を見学し、どういう反応を示したのか。
    画を見せてほしいといったのだが、彼はあの絵は特別だと語った。
    星の能力はきれいだな。

    良い

    あらあら、うふふな展開。いいですねえ。青春ですねえ。
    予告がゆっくりと色づいていくのがとてもオシャレ。

    良い

    転入
    絵と魔法、お互いに魅せ合う
    写真美術部

    青春してるね

    良い

    絵のクオリティが高いのは、切ない感じですね。
    そして、時代のギャップ感も含めて悩まされるのね。
    おばあちゃんのぶっ飛びエピソードを知ると1話目の印象もちょっと変わりますね(笑)

    良い

    「魔法のせいなんです…」
    って言われたらおこですよwww

    節々でおっかなびっくり感

    「絵」も重要なファクターってことは完全に作画で勝負しにきてるんやろ?
    かかってこいよ!

    って思ってたら、瞳にカラフルが映るシーンは素敵…!やられたわ…

    魔法なんて大嫌いって…青春だな…
    EDもやなぎなぎってのはいつもの采配
    透明感を感じるステキな曲

    良い

    するっと編入。マジカルステイ。
    魔法と色。

    良い

    まだプロローグ感。

    K@K
    サポーター
    良い

    若かりしおばあちゃんはブッとんでた笑

    言葉少なめだから想像力が問われているような気もする。
    行間の妄想が止まらない、楽しい。

    良い

    EDいいね。まだまだ序章な感じ。最後のシーンはよくある、恋する乙女は可愛い説だな。若かりしばぁちゃんはよ!

    12
    Loading...