Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

エラー

    良くない
    普通
    良い
    とても良い
    文字

    視聴日時を入力した記録はタイムラインに表示されません。
    未入力のときは現在の日時が視聴日時になります。未来の日時は入力できません。

    Annictサポーターになると入力できるようになります。

    自分の記録

    記録はありません

    フォロイーの記録

    記録はありません

    みんなの感想

    良い

    いやあの子が退場するのは予想外なんですけど…
    マツモトは厄介な味方だな
    ヴィヴィがかっこよくて惚れる

    良い

    クマ優秀すぎる。ディーヴァの方がゼロイチで考えない柔軟な考え方してる。アラヤシキだと。使命が微妙に一致しないのがどう影響するか

    相手は警備AIだ、お前にはまだ経験がない…←結構警備AIに対する対戦経験あると違う感じかな
    敵対組織はトァク。
    議員のかけてるグラスをハッキングして一般警備AIとして投影してるっぽいすね。
    (主コメ)「Vivy」の尻の文字が"Y"なのは正直ノリ←えぇ…
    情報を小出しにしたり勝手に行動するのはスペックに対して信用がないから。まあ未来から来た側としても1種の賭けだし言わんとすることはわかるわ…
    え…普通にやられたし護衛対象も撃たれてしまったんだが…??これ…え?
    相手方のゴーグルもハッキングしたのか~まあ未来から来たらそら技術は強いわな
    トァクの人間なのに、AIに天井の災害から守られる。演算合理系のマツモトにはわからんよなあ
    議員も議員でAIなんかどうでもいいとかコロす気か!?とか小物臭がすごいな…こんなん守って…
    対象選択の理由は100年後も破棄されずに存在していたから。博物館にいるという形で。
    呆れるマツモトに対して使命をバカにされた事を怒るヴィヴィ。
    「使命がいつ終わるかなんて関係ない、いつまで稼働するかじゃない、どう稼働し続けるかでしょう?100年後のAIのくせにそんなこともわからないの。」
    あの結構なサイズを背中で弾き飛ばす、ヴィヴィさん結構パワー系?脱ぐと土方っぽいな…。
    隣接ビルはレンダリングセンターで無人。ビルの爆破。ダッシュで登る階段。…あっ(察し)→やっぱりねー(聖徳太子)
    月夜に翔ぶVivyのシーンめっちゃ良いな…。キャッツアイからの「キャッツAI」コメントうまいな~~
    AIなんかどうでもいい。生きていたらAI命名法と共に失脚していた。そういう人間。
    アラヤシキ。巨大AI企業OGCによるAI無線通信電波塔。塔が伸びれば伸びるほどAIが発展していることを測る、指標。
    力を貸してください。使命に反さないなら。しゃがんでくれません?
    先程和解したばかりなのにもう仲違いしてる!??
    …最古参幼女パイセン!!!
    一つ歴史を改変したら、付随して別の歴史も変わっていく。それがどんな犠牲だとしても。貴方の100年の旅は、ここからはじまる。
    1話2話同時に見せる理由がとてもわかったわ…いや~……うわ……

    音楽が圧倒的に良い。

    ほんと綺麗なシーンに本気を感じる

    彼女がマツモトたちに選ばれた理由は100年後も存在しているからという、あれだけ一か八かはダメといっていたマツモトから出てきた言葉とは思えないけど、これは伏線なのか気になりつつ、未来を知っているということは、身近な人の不用意な死も知ってしまうこと。それを体現したようなラストに思わず息を呑む。こんな過酷な経験を通して、ヴィヴィがどんなAIになっていくかは気になるところ。

    富田さんをキャスティングしておいてあっさり殺すあたり、とんでもないぞ、このアニメ(・□・;)

    Vivy -Fluorite Eyeʼs Song- 第2話。うむ、面白かった。1話目だけだと悪くはないけどそれほどひかれるものもない程度の印象だったけど今回は良かった。1.主人公コンビのやりとりがテンポよくて面白い 2.ある場面の作画がすごくきれい 3.ある場面のBGMがすごく盛り上がる 4.きれいにまとまったかと見せて最後のインパクトの強烈さもお見事。

    過去に戻ってやり直しをI.G系らしくAI主人公でやるのは面白い。展開がテンポよくサクサク進むのも良し。AIなので必要以上に感情的にもならない。
    100年の物語を1クールで、となると1話10年くらいで進んでいくのだろうか。
    相川議員も今回の体験で結局命名法推進に動いちゃって改変失敗みたいな流れかな。それでも少しずつ元の世界とは変わっていくのだろうけど。あんまり改変が大きく起こると演算もカオスになるだろうし。
    あとは、助けられた反AIテロリストが100年後に老人になってラスボスとして登場したりするのかな。ウラシマンのフューラーみたいに。

    とりあえず今後の展開が楽しみ。

    歴史改変旅のはじまり

    オリジナリティはアレだけど

    "いつまで"ではなく、"どう"稼働するか。
    倒壊したビルディングからジャンプ!
    富田美憂少女いきなり死んでしまうのか。

    1
    2
    Loading...