議員救出
飛行機事故
2話にして面白かった。緊張感のある中でのヴィヴィとマツモトのAI同士の絡みが面白い。
ヴィヴィは警護ロボットよりもフィジカルが強いのだろうか。
議員の心に台詞が響いちゃってて、失脚しない説あるな。
犠牲者一名の歴史を変えてしまったのか。議員を救った場合に代わりにテロリストの一人が犠牲になる所だったが、ヴィヴィによって犠牲者0人に改変されたと。
ファンの子は救えなかったか… 最後のヴィヴィ の瞳がとても綺麗だった。
1話目で相川議員のボディガードを軽くあしらってたから戦闘にも長けてるのかと思ってたら全然そんなことないのね
崩壊するビルから夜空を飛ぶディーヴァ美しい
そして2話目にして引きが重い…
意外と暗い展開が続きそうですな
ヴィヴィがビルの爆破を決意した時の表情が凜々しくて無限に好き
でも「もっとヴィヴィの歌を聴きたい」と言っていた数少ないファンのモモカが死んでしまったのは, まだ2話なのに泣きそうになるな…
いまさらながら視聴開始してますがなかなかどうして、良いテーマで面白いではないか。
いつまで生きるかじゃないとか、かっこいいな。おい
月をバックに飛んでる。キャッツアイだな(古い)
この先思いやられますとかツンデレか。
モモカちゃんが!!!
2話でいきなりクライマックスみたいな展開が出てきてびっくり。
議員やテロリストは救えたけど、本当に救いたいものは救えない、そんな悲しい100年旅になりそうな予感。
ヴィヴィの一本芯が通ってる感じが熱くてすごく良かった。音楽やアクションもすごく良かったなあ。「一か八かじゃなく一かゼロで判断する」って言い回し好き。これから100年にかけて旅客機の事故みたいにわかっていて助けない選択を強いられるのしんどそうだ…。
二話も面白い。アニプレックスでWIT STUDIO 製作だからつまらないわけがないか、という感慨。
どこかで、EDのBGMが歌になる気がする...。
いいね。クライマックスを前半に持ってくるのもいかしてる。神前暁の音楽も盛り上げてくれる。
一つの使命のために動く、それがAI。
これからキーになっていきそうな言葉。
相川議員、助けられたことでAIへの価値観が変わって、
これもまた未来が変わる一つの礎になりそう。
からのラスト…全ての人間を救うことはしないという切り捨て…未来を救うためだけに動くことだけが正義なのか…難しい問題だ。
1話が1時間スペシャルと思ったら、予告見て1,2話同時だと気づいた。
議員はこれで覚醒しそうな気もするけどなぁw
モモカちゃん殺す必要あった?🥺
まぁ歴史改変は極力避けたいんだろうけどなぁ。
うわー後味悪。残酷だけどこれでこれまでの生活とは離別したってことと、これからもっと辛い未来が待ってるってことか。
思いの外人間的だけど面白いです。
世界発の自立人型AIとして博物館で保管されていた、無事だったAIのためシンギュラリティ計画に選ばれたと。世界規模でAIが暴走した感じなのか。
「いつまで稼働するかじゃなくて、どう稼働するか。」
マツモトはあくまで計画以外は眼中にない。ヴィヴィと名付けてくれたモモカは死んでしまった。
AIであるヴィヴィの感情の変化・成長を100年分見ていく感じ。AIと感情、好きなテーマだ。期待通りの良作の予感。
ピアノのED曲めっちゃいいな、落ち着く。
1話に続き2話も一挙放送。
ファーストミッションは議員の救出。
AIがAIを滅ぼすために、利害が相反する者を助けなければならなかったり救うべき人間と相対したりする、そんな矛盾を孕んだプロローグエピソードって感じかな。
未来的なテーマを題材としてるけど、理屈っぽくなりすぎず絶妙なバランスでテンポ良く進行してていい感じ。個人的にはめちゃくちゃ好きなので今期大注目したい。
相川議員を暗殺から助け、
ミッションをかせられ、
マツモトに信用されていないヴィヴィ、
テロリストに撃たれる相川議員とヴィヴィ。
偽装映像で難を逃れ、
テロリストを助けるヴィヴィ、
ヴィヴィにガッカリするマツモト、
使命を果たすため行動を始めるヴィヴィ、
ビルの爆発に合わせて隣のビルに飛び移り、
相川議員を助け、
マツモトに信用され、
100年の旅が始まる。
一話分にかなり要素を詰め込んでくるなあ。
議員を助けて、テロ組織のメンバーも助けたけど、モモカは救えない。
ヴィヴィとマツモトの考え方の違いが浮き彫りになった回だった。
やっぱり両方ともAI感ないというか、めちゃくちゃ人間味があるのが面白くもあるけど違和感もある。
やはり初期の自立型AIにしては感情が乗りすぎではないかと違和感を覚える。
さすが作画はWitstudioだけあっていいと思った。