主人公がゲームを楽しんでいる様子と、変わったプレイスタイルが見ていて楽しかったです。
確かにクソゲーハンターは実在するし、クソアニメハンターも割とAnnictや各種SNSにもいる気がするな…?クソを摂取しすぎると神のハードルが低くなって結果幸福度が上がる説、あると思います。
前評判高かったけどアニメーションの作りも展開も1話良かったね。特に音響面に相当こだわりを感じる。今期期待。
本編観るまでクソゲープレイヤーが神ゲーをやる理由が分からなかったが、ナレーションでだいぶ説明してくれるようだった。
今のところは魔物に魅力がある。
今後に期待
まぁ1話だしこんなもんなのんかな 2話以降みないとわからん
何か新機軸があるかも知れないのでいい加減出尽くしたこの手の作品も初回はできるだけ観るのだが今回もやっぱり駄目でした
ステータスやらレベルやら説明が始まると早くも「またこれかよ」なうんざり感
ヒロインのキャラデザイマイチ、ウサギのぬいぐるみとか渋いおっさんとかストレートロングの女戦士とかオオカミみたいなモンスターとか百万回は見たことあるやつ
ついていける気がしないです1話離脱
フツーにゲームを楽しんでどうするんだよ……、視聴者も楽しませてくれよ……
しかし、最後の引きがちょっと気になったので、とりあえず2話までは引っ張る
シャングリラ・フロンティア 1。原作小説未読、漫画版1巻のみ既読。とりあえず作画は安定してそうで良かったのではないかと。話の内容は神ゲーと評判というわりにはそれほど目新しいシステムに感じられないが、まあそのへんの細かいことは気にしないということで。この作品独自の良さが見えてくるかはまだ今後を見てみないとよくわからん感じかな。
1話導入だし。まだ分からない。
VRMMOの世界だったのね。
初回は映像が良いだけのいかにもなろうアニメだしゲーム内の話だし…というのも有って自分好みではなさそうな印象だけど、見続ければ評価されてる理由が分かるだろうか?
クソゲー好きが傑作プレイで無双と。まだまだ伏線を散りばめている段階だけど、面白そうな予感がしてならないなぁ。楽しみ。
架空ゲーム実況。
現実にプレイするなら神ゲーだろうけど、フィクションで楽しむならクソゲーではなかろうか(ここで視聴者は分かれる)
同じような話の流れなら「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」の方が面白かったような。
1話でおもしろかったのはフェアクソのシーンだけ。どうせなら毎回別のクソゲーをプレイする話の方が良さそうかも。
神ゲーの息抜きにまたクソゲーやるエピソードはないのかしら。
VR技術が進んだ時代に
ファミコン時代のような
リアルゲームショップなんてあるのかいな。
そしてソフトが物理的にパッケージでいっぱいあるの
「リセマラ」Tシャツ
あんな純ゲームショップなんて、現存するのか?
『シャングリラ』ってゲームをユートピアが作ってるのか。被ってね?
二度とやらない棚のタケモトシリーズ。だが、4はクセになるクソゲーに出世。
落下ダメージはないのかな?