2118年1月。公安局統括監視官として会議に出席していた常守朱のもとへ、外国船舶で事件が起きたと一報が入った。同じ会議に出席していた厚生省統計本部長・慎導篤志とともに現場に急行する朱だったが、なぜか捜査権は外務省海外調整局行動課に委ねられていた。船からは、篤志が会議のゲストとして呼んだミリシア・ストロンスカヤ博士が遺体となって発見される。事件の背後には、行動課がずっと追っていた〈ピースブレイカー〉の存在があった。博士が確立した研究…通称〈ストロンスカヤ文書〉を狙い、〈ピースブレイカー〉の起こした事件だと知った刑事課一係は、行動課との共同捜査としてチームを編成する。そこには、かつて公安局から逃亡した、狡噛慎也の姿があった――。博士が最後に通信した雑賀譲二の協力を得て、文書を手に入れるべく出島へ向かった一係だったが…。
〈ストロンスカヤ文書〉を巡り、予想を超えた大きな事件に立ち向かっていくこととなる朱と狡噛。その先には、日本政府、そしてシビュラシステムをも揺るがす、ある真実が隠されていた。ミッシングリンクをつなぐ〈語られなかった物語〉が、ついに明らかになる――。
◆作品No.176/◇鑑賞No.228
<視聴日>
視聴 2024.11.5、11.14(再視聴)
<評価:S+>
感想:https://note.com/lovemoon56a/n/n6444abef069f
三期の人たち一体第一期と第二期の関係性はなんなのと思ったら、ここで解説した。
サイコパスの世界観本当にすごいな
ずっと真面目な話をしてるけど、自分はただ常守と狡噛はやく付きあっちゃいなって…
中々に面白かった。三期があの惨状だったから不安だったけど、その不安を覆してくれて良かった。今回は1期からずっと議題に上がっていたヒトと法の関係について一定のピリオドを打ったエピソード。
シビュラ/AI/神が完璧であるが故に全てを委ね、ヒトは法を手放すのかどうかというもの。ピースメーカーの連中も手段は違えど、AI/神を盲目的に信じているあたりは本質的にはシビュラを盲目に信じている日本政府および日本国民と同等。けど朱さんはそれを拒否し最後まで人間と法は切っても切れない関係にあり、AIは否定せずまた全面的にも受け入れず適切な距離を置くべきという主張を一切崩さなかった。これが最後に朱さんが公安上層部の意向を無視して、法律に則り捜査を行うというのに繋がってくる。
結局日本政府の意向である法律および法務省の廃止も覆えらなさそうだったが、これを朱さんは身を以て、これまた自分の性質を利用して法を利用し、自身の社会的立場を引き換えに法律を守ったと。法を護る者にありながら、法を護る為に法を破り、最後は収監された朱さんの悲痛な叫びを観てるとマジで胸糞悪かった、けどこういう展開がPSYCHO-PASS1期で繰り広げられた展開でもあるので、個人的には1期に次ぐレベルで面白かった。
2期と3期の間に何が起きてたのか、この映画を観てやっと分かった。3期の常守朱の状況的に、何かしらインパクトがある出来事が起きるんだろうとは思ってたけど、想像以上に衝撃的なシーンだった。内容も面白かったし、PSYCHO-PASSらしく、法のあり方とか人間とAIのあるべき関係性とか、考えさせられる部分が多かった。先に3期とその後の映画を観ている分、今作ラストシーンの狡噛のセリフには胸が熱くなった。とても見応えある映画だった。
素晴らしい出来だった。文句なし、どころかここから見はじめてシリーズもう一周見直したいと思うほど核心をついた内容。
(世界観とキャラ設定だけ予習していれば初見でもいけるのでは?)
また常守がいつも以上に可愛い。そう、だからこそのストーリー。。。
個人的にはBD買うレベルです。
時系列で言うと PSYCHO-PASS2 と PSYCHO-PASS3 の間くらいの位置。
PSYCHO-PASS3 見てなくても PSYCHO-PASS2 まで見てればだいたい分かるけど、3 の登場人物も出るので 3 まで見てるとより楽しめるやつ。
シビュラシステムあるんだから法律なんぞいらんやろー? って言ってくるお偉方に朱ちゃんが No というところから始まる。
まぁ PSYCHO-PASS シリーズ履修者ならシビュラに任せっぱなしなんぞできるわけねぇだろ! って思うわな。
ただ、シビュラに全てを決めてもらう世界ではシビュラに任せときゃえぇんちゃうー? になってきてるようだ。
それに対する回答がこの映画見れば得られるわけですが……朱ちゃんの伝えたい事は分かるんだがそれは最適解なのか?
たしかに朱ちゃんにしかできないし一番わかりやすい手段ではあるんだけど……朱ちゃん自己犠牲がすぎる……。
もちろん狡噛さんも大活躍だぜ。朱ちゃんと狡噛さんすきな人はとりあえず見とけ。
なぜこの世界のイケおじはどんどん死んでいってしまうのか……。イケおじ儚い……。
1 回では足りないのでもう何回か映画館で堪能すると思う。
評価 SSS 93点
ESをほったらかして見に行ったかいはあったかなという面白さ。やっぱり狡噛さんが出てくると面白くなるね。
個人的にサイコパスシリーズは登場キャラが増えすぎて扱い切れてない印象があるからもし続編があるならキャラは減らしたほうがいい。
ここからネタバレ
雑賀教授って死んだってことなのかな?
あの人好きだっただけに残念。
1期以降では1番好きな内容かもしれない
時間枠がしばらくピンと来なかったけど ( さっき見てきたらちゃんと公式に書いてあったが… ) マイヤさんの目の描写などでわかった
狡噛のアクション・狡噛と宜野座の共闘・朱を守る狡噛・朱のいないところで朱について語る宜野座・1人ラスボス戦状態の須郷など見所いっぱい
主要人物では1番台詞が少なくスポットがあたらなかった気がする六合塚の扱いはちょっとだけ不満 ( 3期の前の話なのに )
朱ちゃんと狡噛の背中を押してくれる雑賀先生が素敵
朱ちゃんが最後に泣くシーンで一緒に泣いてしまった…
かっこいいキャラ・好きなキャラは狡噛か宜野座だとその時々で思ってたけど、何より誰より格好良くてサイコーなキャラは朱ちゃんだと思ったしこの気持ちをずっと忘れないようにしようと思った
3期を見直したくなった
正直、この内容を先にやっていれば3期が酷評されなかったのに…
これが見たかったんだよ〜。
最初のこうがみの戦闘から最後の常守の計算尽くされた銃撃までずっと面白かった。やっぱり朱ちゃんはシビュラが世界を統べる上で必要な存在。
AIによって万人が平等に統治される世界が現実味を持って議論され始めた今、10年に渡りエンターテインメントに昇華して人類としての一つの解を見せてくれるそんな作品だった。
一つの結末としてよい映画だった。エンディングテーマが沁みるぜ。問い続けることにこそその意味もありその価値もある。