前回とは打って変わってラブコメ全振りな急展開に動揺しつつ、金元さんのエロボイス聴けたからいっか…笑
なんでそんなに主人公にみんながベタ惚れなのか、主人公の父親はどういう存在なのか気になるところ。
いやいや、ニワトリになったからって、調理された後まで意識が継続するとか地獄過ぎる笑。
もはやこのチキンを食べてしまった女子高生たちが俺クンという認識なのでは?
健診でまさかの医者役になるキクルくんという展開にはびっくりしつつ、聴診で各々の胸を堪能するドクター・マーダーさんの反応が面白すぎて大爆笑でした。ひたむきちゃんには正体がバレてるということは始めからなんとなく察してましたが、仕方なく乗っかるひたむきちゃんのひたむきさが素敵すぎるお話でした笑。
尋問してるモブ騎士よりもさらにモブを極めようとしている主人公には笑いつつ、あれだけ犬面していたのは内装豪華にして見栄を張るためという伏線回収はなかなか面白かったです笑。そしてここからが逆転劇かな。どうアレクシアを救っていくのか気になるところ。
順調にダンジョンを進むフランたちだったが最後の扉でまさかの強敵のデーモンくん登場は激アツ展開だなぁ。両手を切り落とされたときの動揺にはかなりヒヤリとしましたが、無事攻勢を整えつつあったのも束の間、ここでエキストラスキルはきついなぁ。剣技のスキルをコピーされたのか、それとも完全に使えなくなっているのか、気になるところ。
あと、ゴブリンキングとクイーンを師匠に倒されてしまって不貞腐れた顔のフランが可愛すぎでした(^^)
早見さんの無邪気なお姫様キャラ演技にはセキレイの結を思い出して少しほっこりしつつ、ジュリから宝石を引っぺがすシーンは割と残酷よね。サンドラの目的が気になるところ。
季節の変わり目にせき込む症状を梅毒と知って、喧嘩別れをしている最中でもリスクを負って薬草を取ろうとしたというお話が切なくていけないなぁ。そして雲雀公主が敢えて次女に言っていなかったことを悟り、烏妃もあえて本当のことを言わないあたり、切ない中でも少し心温まる1シーンでした。
ラストはホラー過ぎる。
いやはや。面白かった。
一番印象に残ったのは、やっぱりド迫力のボス戦演出だなぁ。ゴーレムの足や腕が出現する際のスリルがすさまじかったですし、出口がボスの顔になる展開はまさかと驚かされました。戦術としても足元のラインをタイミングよく踏みダメージを与えていく、見ているこちら側としてもなかなか神経擦り減らす緊迫感たまらなかったなぁ。
そして、前回からの続きとしてのミトがしっかり描かれたのも良かったです。過去アスナを見捨てて逃亡してしまった負い目を引きづっていてアスナからも許されている旨を伝えられてもなお踏み出せない彼女にキリトがいうアスナの才能への可能性と現状の実力不足。そんな過程を経て、過去の回想を踏まえた上で初心の「アスナを見届ける」という思考に至った流れの納得性がとてもありました。
さらには、そもそもキリトたちがボス戦をしなくてはいけなくなってしまった原因は、ドロップアイテム争奪をキバオウに持ち掛けた殺人ギルドであり、ギルドに所属していなかったキリトだからこそ動けた訳ですが、そんな立場だからこそ場を乱したい殺人ギルドに目をつけられていくんだなと思うとTV放送1期で突然キリトが標的になった違和感が吹っ切れました。
ほんとアインクラッド編はどこまでも掘れそうなネタがたくさんありそうで楽しみだなぁ。
あと個人的に地下遺跡を探検したとき、閉所で四つん這いになりながら進んでいたシーンのアスナさんのスカートとニーソの間のドアップ絶対領域が最高でした!ごちそうさまです!
アニメ10周年おめでとうございます!
喜多ちゃん加入回と。基本的にはコミュ力高めなのに、リョウのことになるとただの変態さんになるし、音楽のこととなるとベースとギター間違えたりと、ボッチちゃんとは違ったポンコツぶりには展開の幅が広がりそうだなぁ。あと、ギャグ描写でも作画の手を緩めないCloverWorksさんマジヤバイな。
バチコの過去を描きつつ、バチコがなぜ期待をしなくなったのかが分かった上で、弟の根拠のない言葉が現実になるという展開を経ての入間くんの覚醒展開が激アツだなぁ。面白い。
他のアブノーマルクラスの面々も各々独自に期待を感じられる成長を遂げているようで一安心しつつ、絶対見込み無いと思ってたクララも思わず納得してしまう無邪気なエロ味(つまりロリ)にたどり着く辺り、この作品なにも語らずして中々攻めてるぜ!好き!
次回は収穫祭と。不敵な笑みを見せるガルエゴに期待しちゃうなぁ(´ `*)
手嶋が集団に飲まれたときはどうなるのかと思いましたが、青柳とシンクロで再び追いかける展開は激アツで興奮…というのも束の間、御堂筋のフェイズ発動でスプリント勝負はどうなることやら。
ラストの御堂筋の不敵な笑みがとても不穏。
サブタイの「膵臓の価値」はどういうことなのかと思っていたら、まさか臓器を担保に大博打失敗の展開に使われるとはなぁ。
それにしても、改めてクズみのある演技彩陽さんうまいなぁ。ただ店長が裸になっていたのは自発的だったという展開に思わず大爆笑してしまった。
あとゾーヤさん笑うとめちゃくちゃ可愛い!
天神とジローの間で揺れ動く乙女心がえぐい好きだなぁ。がんばれ!ジロー!笑
ただ、「だからいつまでも卒業できないんだっつーの!!!」は童貞ヲタクへのダメージがえぐい(誉め言葉)
あと、詩織ちゃんの屋上のシーンも素敵だなぁ。詩織ちゃんもジローのこと好きなのにシローを応援するあたり強えぇんだなぁ。
やーっぱり原作よりも絵がもっさりしてて贋作読みたくなる欲やばいと思っていたところで、原作絵使った次回予告はアガるなぁ。
ツンデレなグエルくんだったり拳で殴り合って和解するチュチュたちだったり、やたらとこれまでの男性・女性の定番展開が逆転しているような配置にめちゃくちゃハマるなぁ。
サブタイは演習課題のお話でもあり、しっかり信念をもって進む者を汚すとブチ切れるチュチュの存在を知らなかったモブスペーシアンたちのことも暗喩になってそうね。楽しい。
あとスペーシアンとアーシアンの関係性とかの世界観が気になったので公式サイトを探ったら用語集まとまっていたので、オススメです♪
カミラの家へ料理を教わりに行っているとは思えない殺気荒ぶるヨルさんの大爆笑しつつ、思い出の味だったり、カミラのアシストだったり絶妙に心温まるストーリーなんですが、ギャグ要素も多めでめちゃくちゃ面白かったなぁ。あとカミラさんとんだヒロイン枠だなぁ。可愛い笑。
後半は失恋のもじゃもじゃくんと。なんだかんだロイドと酒を酌み交わすあたり、親友って感じが素敵でした!
少しずつ変わっているようで変わっていないようなでも変わっていってはいる宇崎ちゃんに大笑いしつつ、周りの目という観点から宇崎を責め立てる外野が面白すぎていけないし、そんな状況がまーた宇崎家での新たな誤解に繋がっていく様子は面白すぎるなぁ。特にラストの自身の母を名前呼びするセンパイに向ける視線よ!笑。