Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

ひまりの序盤の初々しい後輩感が良かった,ここからだんだん打ち解けて気を使わない関係性になっていくところも良いんだよなあと総集編を見て思った
あとは百合姫CMのみゃー姉と百々花先輩のコラボ待ってたので嬉しい



あれだけ歌わないのでって言っていためいの心の叫びに心を震わされた,めいが花音の新たな歌う理由になれてたらいいなあ,解散にならなくて本当に良かった
頼まれてもあえて自分からは声をかけないようにするまひるも良かった,今は違う方向を見てるけどいつかまた同じ方向を目指してほしい
Pの養分のアイドルグループこわいなあ,やっと新たな歌う理由が見つかりそうだったところに自分が同じことをしていることに気づいて自己嫌悪になるのつらいだろうなあ,親子は似るというのを自虐的な笑いで語る花音の表情が辛すぎた
めいがメロを追いかけるところオタクこわいなあという感じ,メロはなんか今後のキーになりそうな感じもする



1話で水着回にお風呂回...かなり強い
リリーシュカちゃんとひすいちゃんの関係性いいなあと思う回だった,最後は相撲部合宿オチなのもおもしろかった,かっぱと相撲はどんな関係があるんだろうか
フィクションイベントに惑わされるのえるもおもしろかった,世の中にはフィクションイベントが多すぎる...
リリーシュカちゃんがわざわざ水着を見せるためだけにしんたろうの近くに来るところが可愛かった
つむぎちゃんが相変わらず常識人担当で良かった,冷静なツッコミ助かる
あとは最初の方に出てきたのは完全に気になる木だったなあ



カブルーのパーティーもなかなか個性的でおもしろい,人間観察が趣味みたいな感じでライオスたちのことをほぼ言い当てててすごい,人間に興味がない人たちに迷宮の管理は任せられないというのは今の迷宮の現状を考えると確かにと思った
今後ライオスたちのパーティーと相まみえることがあるのか楽しみ



声優って役のことを深く理解して自分が代わりに声を届けるって仕事だから正解があるわけではないし手探りの状況なわけだからめっちゃ大変だろうなと改めて思った,滲む程度の演技って難しい表現だなと思った
やすみが夕陽に対して強がってしまう気持ちも分かるし,そこで強がってほしくなかったと思う夕陽の気持ちも分かる
夕陽が学校でもひたすら台本に向き合ってるのを見てもやっぱり深く理解するためには向き合う時間がたくさん必要なんだろうなというのも分かって良かった
最初のあさかちゃんのシーンも良かった,声優アーカイブ読みたい



めっちゃ見えやすいところにかぎあるじゃん!まさか道路拡張があって見てるところが違うってことだったとは...なかなかおもしろい
テルルンの葛藤とやっぱりアイドルが好きって実感するところ良かった,熱狂的なオタクがいてよいしオタクは幸せだろうな,新曲もありがとうございますの気持ち
葵ちゃんの8号室の住人気になってるのも続きが気になる,ナオスケはミラにも話してなかったんだなあ
ラッキーキャットにアンラッキーばばあ,なかなかのネーミングセンス



ダクネスとカズマの言い争いは見てて安心する,問題をどう解決していくのかが楽しみ
父親が駆け落ち公認してるって状況すごい,けどカズマは断ると言うのもおもしろい
寿命で死ぬと神の奇跡は起こらないって言うのなるほどなと思った,異世界でも寿命にはあらがえない...
アクアの芸達者スキルが想像以上に役立ってたのには笑ってしまった



サラの学校の生徒もなかなか曲者ぞろいでおもしろい,簡単に落とされたイケメン四天王に犬にしてくださいという家臣の女の子...ポイント高いね
後は定規バトル懐かしすぎた,昔やったなあ...
友奈が探偵への目覚めをするシーンも良かったなあ,前を向けるようになってるのがとても良い



本気のシルファかっこよすぎた...ロイファもとい魔人殺しを使って鮮やかに切り裂くところが良すぎた
ロイドが言い訳っぽく言った剣に遠慮して全力を出せないように見えたって言ってたのはよく見てるなという感じで嬉しかっただろうな
アルベルト兄さんも民に配慮して本気で戦ってなかったのを,事実を受け入れて全力で弔いしに行くところもかっこよかった,強いじゃん...
最初の暴走するシルファも可愛かった



今回もぶっ飛んでておもしろかった,課金制契約で契約終了で元に戻る椎名町...
想像力を具現化するベレー帽おもしろかった,途中から作風がばらばらで内容が入ってこなかったけどなんか丸く収まったのでよし,表現は無限!
練アリ再来だったり茶碗蒸し2名だったりなんかつながっているところもあって良い,そろそろ世界を戻す方法が分かってくるのかどうか
あとは友達の前だと父親に当たりが強くなる娘良かった
あとはゴーヤリングパワーって何?



「また明日」の言葉の重みがね...先生とホシノの会話がなんだか表面的でつらかった...
ホシノが経験してきた苦しみみたいなところにフォーカスされてたのがとても良かった,ユメ先輩との思い出を話すときにめちゃくちゃだって言ってるけど話す声がどこか楽しそうなホシノの感じがね...あとはポスターのシーンとかもアニメでみるとつらさが増す
あとはシロコがホシノを思う気持ちだったりも表現されてて良かった,思ったことを恥ずかしげもなく言えるのがシロコの良さ
あとは砂祭りのカットが入ってたのも嬉しかった,いつかイベント化を...



ついにキョウが出てきた...志帆の心の中で大きな存在になっているのが良く分かった
バイオリンは私の一番だけど,バイオリンの一番は私じゃ無かった,っていうセリフが好きすぎるのでアニメで聴けて良かった
後は水口の友達でいようとするためにしている努力って言うところもつらさが伝わってきて良かった
あとは依とひまりはずっといちゃいちゃしててほしいと心から思った,恋人つなぎありがとうございます



最後の映画のエンドロールみたいな演出がつらすぎた...1週間どんな気持ちで待てば...
花音にとってはまひるはなくてはならない存在になってて歌う理由にもなっているのによりによって母親に取られそうになって焦る気持ちだったり不安定になるのも分かるけど,一番言ってはいけないことを言ってしまった...
まひるがクリエイターなところを見れたのは良かった,自分の細かいこだわりに気づいて認めてもらえると嬉しいよな...クリエイター心をくすぐられる雪音さんの話し方が上手すぎる
しかも雪音さんが私のために,っていう花音と同じ言葉を言ってたのも親子って感じでこわかったなあ
あとはめいのオタクの手短に説明しますね,は手短じゃない...っていうのもおもしろかった
次回状況が改善するのを願うしかない...



とわとのえるが勉強中なのは新しい感情かなあと思った
主人公不在でヒロインみんなで映画見に行く回とか最高じゃん...のえるは最初しんたろうがいないと気まずい感じがしてたけど,みんなは当然友達だと思っててそれに気づいて嬉しくなるところ良かった
さらに友達の定義を考えたときにしんたろうはそこにはあてはまらない関係性だ,ということはって考えに至るの良すぎ,今回は親友かな?ってなったけどそれは恋心なのかもしれないなと思った
とわちゃんもやきもちの感情が見れたのも良かった,嫉妬って感情は知ってるみたいだけどまだ完全に自覚してないのも良いなあ,あとは初映画館に興奮するとわちゃん可愛かった
最後合宿に誘ってうんといわないしんたろうに対して駄々をこねるリリーシュカちゃんが可愛すぎた



ついにひすいちゃんが登場...!これでメインヒロインキャラは全員そろったかな,賑やかになってきて微笑ましい
個性的過ぎるキャラに囲まれてるけどつむぎちゃん頑張れ...!の気持ち
つむぎちゃん勉強教えられるの最高だなあ,テスト勉強はフィクションイベントじゃなくてよかったな,のえる...
リリーシュカちゃんは後輩にも気を使える天然系厨二キャラというのも分かって良かった
ひすいちゃんが河童の末裔というのも納得の展開だったな,夏のお祭りが好きとかオカルト研究部に所属してるのとかキュウリが好きなのとか



なかなかぶっ飛んでる回だったけど,なんか感動させられた
かなり危険なやり方だと思ったけど,ヲタクからしたら自分の想いを直接伝えられるのはすごい機会だよなあ,独り言だけど
オタクが言っていた見たい続編があるから辞められると困るっていうのはとても良く分かると思った,声優自体を好きなパターン以外にも,その声優の声が好き,演じるキャラが好きだからやめられると困るっていうのもあるんだよなあ
あとはめくるがガチオタ兼アイドル声優というのは驚いた,しかも公私はしっかり分けるタイプ,推しとはぎゃくに距離を取るタイプっていうのが分かって今までの行動に納得がいった,オタクモードのめくるかなり好き
キャラ変すると確かに昔のキャラが好きだった人にとっては寂しくなるというのも分かる,同じ人だと分かっていても違う人に思えてしまうという
あとは乙女姉さんのお渡し会のシーン本当に眩しかった,よくオタクとお話しするの楽しみって言う声優いるけど本当に楽しみにしてる声優もいるのかなあ



お母さんの気持ちも分かるけど,なかなか極端だなあ...
しかもやすみも乗っかってさらにやすみのお母さんも乗って話が大きくなっていくという...どう収拾をつけるのかが楽しみ
素を出しすぎると自分なのに自分じゃなくなるから危険って言うのは確かにそうだと思った,自分を守るためにもキャラは必要なんだよなあ
めくるも何か壁がある気がするっていうやすみの指摘は何か今後につながってきそうな感じがする,まさか...
あとは休みの家に行くと胸を触るのがデフォになっている夕陽がおもしろい



葵ちゃんと宮坂のピクニック良すぎた...宮坂がおにぎりをほうばる葵ちゃんを見ておにぎりちゃんと気づいて良かったし,食べっぷりがいいって言う葵ちゃんが欲しかった言葉をあげられるという...ミラが美味しそうに食べるのを見てうらやましいと思ってた葵ちゃんが好きな人から同じことを言われて自分も魅力を持ってたんだって気づく展開が好きすぎた,ご飯粒ついてる顔だったのもあって名シーンだった
その後にちゃんと葵ちゃんが前に進めるようになっているのもいいなあ,ナオスケも後押ししてあげて案外優しいところがあるし,テルルンもなんだかんだ悩み相談に付き合ってあげてるのが優しさ
若林さんと蓮くんの授業参観をめぐるやり取りも良かった,悔しくも若林さんがかっこよく見えてしまったよ,働かないのも蓮くんとできるだけ一緒にいたいって言う気持ちもあるんだろうか,でも働いた方がいい気もする
蓮くんと葵ちゃんの境遇が施設育ちって言う点で似てるっていうのも驚きだった,アストロ荘の中でいろいろ関係性が増えていくのもいいね



ゴシュ星人に憑りつかれた葵ちゃんの豹変ぶりおもしろかった,お酒に酔ったら暴れるタイプなのも分かって良い,取りつかれてても覚えてないこととか言ってたしあれは葵ちゃんの本心なんだろうなあ,
まさか宮坂と葵ちゃんが先にキスすることになるとは,事故とはいえミラさんはばっちり見てたしこれからざわつく予感
あとはナオスケのことで一生を見届けないといけないの辛いですよねって言う言葉に対して考えたことなかったって新たな気づきを得るミラさんも良かった,理想的な関係だ...



カソウライブは仮装ライブと仮想ライブのダブルミーニングだったんだな...仮想ライブが成功したのはキウイのアイデアのおかげだしまひるの諦めないっていう告白も良かったし,めいの「推しの夢は私の夢」も良かったなあ
それにしてもやっぱり暴露系は許せん,誰も得しない情報をなぜ暴露したがるのか...需要があって利益が出るからだから抜本的な解決は難しいけどどうにかならないものか
めいちゃんが花音のコスプレで何度も昇天する姿に笑ってしまった
あとはついにサンフラワードールズのPからの直接オファー,真昼はどう対応するのか...自分の夢とグループの夢で揺れ動くみたいなことになりそうで楽しみ



ローレライのライブパート良かった...普段可愛い萌々花先輩がかっこよく演奏してるの良すぎた...
ローレライのメンバのやり取りもいいなあ,萌々花先輩の「ずっと好きなままなのかも」を聞けて良かった...良すぎ...
嫉妬を覚え始めるひまりも良かった,ふたりの重さにつり合いが取れてくる感じがいいね
あとは水口に接する寄りがいちいちかっこいい,これは好きになっちゃうよ...



かなり話の核心に迫った回だったな,ようかちゃんがたまたま7Gボタンを押すことになって,世界が変わって失敗した?ことをごまかすために記憶を消されて,姫として担ぎ上げて幽閉されているという感じかな,なかなかにかわいそう...
7Gボタンを押したようかちゃんの思い描く街に変貌するみたいな感じなのかなあ,人を茶碗蒸しにできたりとか能力得てるみたいだし,心が不安定になると町も動いてる感じだったし
スワンボートのおじさんもなかなかおもしろい人だった,探求心に突き動かされてる感じが良い
世界も人も変わる,変わっていないように見えるのは変わらないように努力して進んでるみたいなセリフも好き
ぜんじろうさんと女研究者も出てて良かった,キーになるのかなあ
あとは改めて1話見直して思い出したけどようかちゃん7Gボタン3回も押してるんだよなあ,もう1回押せば元に戻る?



ロイドと魔王の直接対決良かった,ちゃんと相手を分析しながら戦うのおもしろいし,よけるかくらうか迷うところも良い
グリモが魔族と魔人の違いをいろんなたとえで表現してたのも良かった,解説が分かりやすいのありがたい
まだお互い本気出してないし魔術の深淵を見れるのか楽しみ



ダクネス...やっぱり家の問題なんだろうか,仲間が大事だからこその決断と考えると感情が複雑に,まあ次回説教してくれるだろうから安心
ドラゴンの倒し方も総力戦って感じで良かった,前のクールとか映画を思い出した,カズマのスキル結構強いよなあ
それにしても死んでも生き返れるのチートだよな,最強



ついに3億エリスゲット...それでも賞金首を結局狩りに行くところがさすがだ,ダクネスの泣き落とし強い...
ドラゴンの卵もといひよこの卵いつか孵るのかなあ,ちょむすけ久しぶりに見たけどやっぱかわいいな



サラ,小学生になる,戸籍を取れたの良かったなあ
所長がそうすけの父親だったとは,すっかり孫にぞっこんなおじいちゃんでおもしろい
サラがそうすけの子どもになる筋書きが完全にブレンダさんが思ってたやつで笑ってしまった
そうすけは反抗期だけど父親と同じ仕事を選んだからこその考え方の違いとかがあるんだろうなあ
後は一緒に入学するはずだったゆながかわいそう,頑張れ...



1
2
Loading...