Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
普通

主人公が夢みがちで呆れられているが、デマCMなら騙されてもね...。

主人公が初任務で何ができるかわからないだろうに「ちゃんとやれ」って言われるのはブラックだな〜([副隊長]は優しさありそう)



とても良い

これまでに出てきた人が自分自身の思い・怒りを[黒髪女子父]にぶつけるシーンはみんながいるから倒せる感が出るのと怒りの思いが伝わり熱い!

[八十亀ちゃん]と[BOYS AND MEN]が出演するとは思わなんだw

主人公が[黒髪女子父]に対し、「人は自分自身で願いを叶えることができる」みたいな発言もよかった。

イバラが主人公に「お前も他人のためじゃなく、自分自身のために生きて、俺に未来を見せてくれよ。俺にヒーローにならせてくれよ」ってシーンは悲しい別れだったな...。

[メガネ先輩]のたこ焼き店と[無口男性]の保育士はいい未来。



良い

[主人公友人]が鬼を一手に受ける発言するシーンは無茶するな〜

[メガネ先輩]が[主人公]のこれまで助けてくれた過去を回想し、任せる判断をする良シーン。

[黒髪女子父]が門を使って自身を顕現しようと策略してたとは...、そして[主人公]は潰されたし、どうなる?!



とても良い

[主人公友人]が過去一人だったが[主人公]のおかげで一人じゃなかったっていう陰キャ的友情談、刺さるわ〜。



良い

主人公「何とかします!」みたいなところ、本当に適当感あるな...。(若い)

[軽い男性]が「鬼は人間の欲望(願い)に答え、人を食らうが、願いが叶えれない場合...」みたいな話が物語を味わい深くしそう...

イバラの過去話、ちょろっと出だが良い展開だった(巫女を食らうために来たが、ひょんなことで一緒に生活し、情が沸いて生贄の儀式で...みたいな話)



とても良い

まさかの[メガネ先輩母]が鬼だったとは...どうりで大きなカップ焼きそば呑気に食うわけだ...(違う)

[メガネ先輩]が[メガネ先輩母]に「お前は父も母も殺して許せない。だが、これまであなたを守るために必死で生きてこれた...ありがとう」って言って殺すシーンは感動と悲しさが入り混じったな...。感動回。



良い

[オカザエモン]が出るとは思わなんだw
(途中で[ワルザえもん]になっているのも笑うw)

ユーカリ咥えていたからお腹壊すってw
[メガネ先輩]がめちゃめちゃ敵役を頑張っていたの笑うw(体張りすぎ!)

[戦隊ヒーロー好きおじさん]の声優・佐藤次郎さんで、佐藤節炸裂して笑うw



普通

[主人公]が[ヒロイン]に巫女の印(胸に刻まれた紋章)を見せられた後、「そろそろしまってください」って発言笑えたw
(しまってはモロ出し感あるな〜...という変な視点)

[無口男性]が牛乳わざとぶっかけられても平然とした態度とっているシーンで好感度上がった!(不器用キャラ好きかも)



良い

『しるこサンド』の件は笑うw(地元ギャグだなw)

主人公が鬼化しすぎた人物も救おうとするのはヒーローとか馬鹿げた理想を掲げているからな〜。ただ、目の前でぐっさり刺さなくても...



とても良い

[主人公友人]は小さい頃から気落ちしている主人公を慰めようとゲームしたり、月(主人公のトラウマ)に楽しい思い出ができるよう一緒にお菓子を食べながら月見するとかしているのは精神的に大人だな。

最後に1時間茹でた(←正式な茹で時間らしい)うどんを食べて「まずっ!」の発言の後、『※個人の感想です』は笑うw



良い

主人公が自分の歓迎会を自らセッティングしてたの笑うw

主人公が[眼鏡っ子]と話すときにドッチボールで説明するの笑う。
(「[黄色服女性]は外野から[眼鏡っ子]を守ろうとしていたけど、[眼鏡っ子]も外野に来てしまってどうしていいか分からないんだよ」みたいな説明)

[黄色服女子]の過去を乗り越え、主人公にお礼の炭酸を渡し、不意の間接キスを決めるシーンは魅力的だったな!(かわいい)



良い

[主人公友人]が主人公を気配る様子を見ると優しさで心が洗われるな...

やっぱりロボット?系は驕り高い主人公が多いな...([主人公]が「世界を守れる力を得たんだ!」と思って、止められているのに自ら危険な場所に向かっていく。これがなかったら本当にピンチだっただろうが...ね...)

イバラ]に言われた言葉を主人公がそっくり返し、意気投合するシーンは良かった。



良い

主人公が[黒髪女性]を手伝うの完璧下心だと思ったが、違ったのは驚き。(偏見)

[主人公友人]は思ったより隠キャじゃないのね...同じ匂いがしたのだが(クラスメイト女子の発言に乗って、反応したりするシーン)

[主人公友人]が厄災記念碑博物館?にある車を「映える」っていうのはどうかしてるな。

[緑ヒーロー]、一般市民である主人公を保護する時の扱い酷いな...
(抱っこしていたのを急に落とし、「お前の心が弱いからこんなことが起きた、お前はここでじっとしてろ。これ以上迷惑かけるな。」みたいな発言)

主人公が敵?を微妙に操り、力を手にしたから「これでヒーローになれる」って言うが、制御完璧にできてないなら、駄目と分かれよ!って思っちゃう。ザ・ヒーロアニメ。



とても良い

カレンが自分も指導を楽しむという気持ちに気づくシーンは10話とリンクして良い話となったな。

カレンがベルナルドさんに「昨日からずっとここにいたんですか?」って話すシーン笑ったw

少し予想していたが、ゲーム世界だったか!、綺麗な終わり方だな〜
(後で調べたが、まんまゲームキャラじゃん!←ゲーム用に設定されたCGだからぎこちないのか?)



普通

次回で扉の先が明らかに!



良い

今日のオチは[リン]がゴマを忘れて世界が終わるぐらい落ち込んでいたっていうのは単純だが面白かった。
(オチ前に「人を応援する側だけだと自分の凄さには気づかないよね」みたいないい話だった分面白くみえた?)



普通

最後のオチが初めて微妙だったかも...
(ソフィさんがヘリで来て、「最強がいた!」ってオチ)



普通

ここで新キャラ登場!(ガイさんはイケメンだったな)

↑フィットボクシングしてたら、ゲーム通りの遅くに登場で楽しめたのだろうが...やってないので...



とても良い

開けてはいけない扉の話だと思わせて...の展開で『カンノーリ』って言葉の初耳さと、「お腹の脂肪は置いていけ、カンノーリを摂ってくれって感じだもん!」のテンポ、笑ってしまったw

最後にベルナルドさんが「開けたきゃ開けていいぞ」って言うが、カレンが開けない選択をするのは意外だった。



良い

エヴァンが卵焼きを黄色のカエルだと間違えるシーンは笑うw
(カエルの名前をしっかり発言するところはカエル好きっぽさが醸し出されて笑いをそそる。カエルの名前は思い出せぬ...)

エヴァンが更に好きになる回だった。



良い

最後の、ヒロがエヴァンからおにぎりを貰い、「まずっ」となり、弱点を見つけたと喜ぶが、おにぎり作成者のカレンがエヴァンに怒りのパンチを当てるのは笑ったw
(最後にエヴァンが「ナイスパンチ」っていうのも良い)



普通

カレンがリンに「逮捕しちゃうぞ」みたいに言われる導入部分が良かった気がする(何故良いと思ったかは思い出せない...)

ソフィさんがコンビニに自家ヘリを飛ばしたって部分で誰もツッコミを入れないのね...。

ソフィさんの憧れる部分をどんどん説明し、ソフィさんが「全ての女性は私になるために生まれてきたの!」って決めて、みんながツッコみするの笑えたw



良い

エヴァンの動きは外国人っぽさがあっていいな〜

エヴァンの恩人がベルナルドさんっていうことをカレンが気づかないのかいっ!ってのは同じようにツッコミを入れてしまった。



普通

雑談ってこんなふうに回すのか...って参考になった(リンのトレーナーになった理由を聞いた後、僕なら「そうだったんですね」で会話終了しそう...)

カレンの動きがぶりっ子っぽく見えてしまう...



普通

カレンの方に[トレーナー達]がみんな集まる、違和感のある1話だったが、体験会ではなく、トレーナー採用と誤解していたのなら納得。

ギャグがコテコテだな(ベルナルドさんにカレンが「丸太」発言したのと、ヒロのスマイルのまぶしさとか)

思ったより独特な3Dモデルかも...?(僕が3dモデルに慣れてないだけ??)



とても良い

[アーシェム]が出会った人物がムサシの設計図盗み見たのち、作成するほどの技術を持っているのか...!

[主人公]が[アーシェム]に恋愛感情があると思いきや?、[アーシェム]の思想について考えていたのかな?(敵の機器にも乗組員の命がある)

[女性主任?]がまさか赤子を携えていたとは...

[第一護衛隊長?]が[敵の女王]を殺すという急展開で終わりなのかい!



とても良い

主人公と[アーシェム]が人工呼吸するシーンが現れるとは...(映画の発言は伏線だったとは)

[第二護衛隊長?]も[第一護衛隊長?]も[アーシェム]にほの時だったとは!そして、[第二護衛隊長?]が死ぬ間際に気づく悲哀になるとは。劇中歌が泣かせてくる。

思ったより犠牲があって驚いた...

主人公と[アーシェム]はここでお別れになるのか...ずっと一緒にいて欲しかったが..



良い

[アーシェム]を[整備員?]が打とうとするシーン必要あった?(ただ、[アーシェム]が「撃たれて贖罪になるのであればそれも運命」って銃口を突きつけられても平然とする姿はたくましいと感じた)

[市長]が内通者で[女性主任?]を打つという急展開。その時動揺する[幼馴染]に[眼鏡?先輩オペレーター]が「これが戦争ってものなの、落ち着いて」みたいに宥めるが、今日初めて宇宙人と戦闘していると知り、秘密基地の慣れないオペレーションを一人で任され、当日で銃を持った人物が暴れるって事件をくらって落ち着けないだろ!

[女性主任?]が異星人だと知っても[片眼鏡男性]が心配するシーンは良かった。(異星人を殺すために手段を選ばなかった&犬猿の仲っぽいのに心配してくれるとはな〜)



とても良い

[アーシェム]が映画館で「地球人って愛の力で命を蘇生できるのね〜」って人工呼吸見た感想はピュアだな〜(可愛い)

[第二護衛隊長?]と[第一護衛隊長?]がメイド喫茶で面談するシーンは笑うw、そして[第二護衛隊長?]がメイド喫茶を完璧にこなしていたのは今期1番ぐらいに笑ったw
(緊張感のある会話前で美味しくなるビームをしっかり打つのは達人w)

[幼馴染]が[白髪男性]に何が起きているか脅迫している中、[赤髪ツインテ]が「もう話すしかないよ、私だってそうだったもん」みたいにでしゃばってくるのは笑ったw
(こういう風に秘密って暴露されていくんだな...と。主で関わってない人ほど秘密の大事さを知らないから、話をしてしまう的な)

[女性主任?]が2時間仮眠するって言って[眼鏡の友達]と裸の付き合いしてたの笑ったww(これ休めてないだろw)

[女性主任?]は地球侵略の前に危険が迫っているってメッセージを送っていたのは驚き。
(そしてそれを受け取り、信じ、技術発展させた人も凄すぎだが)



とても良い

三箇所を同時破壊しないと機械のコアが自己修復するように...ってハイテクすぎる。(←ただし、丁度三機あったのは運の尽きだったな)

[龍吾]の過去の記憶で虐待を受けていたのは衝撃だった!(母ちゃん大好き人間になったのも、過去の苦い思い出の反動?)、市民に効力が切れていたため、[龍吾の母]は事実を知ってなお母親であろうとするという感動話だったな〜

[龍吾の母]がカレーを作っていたが、二人分とは思えないぐらいの鍋と炊飯器で調理していたのは笑うw(明日もカレーかな?)

[敵の王女]が[第一護衛隊長?]に[アーシェム]を殺す命令を出しておきつつ、別の人物に地球の全破壊?を命じるのは悪役感あるよね〜(信用できない奴は抹殺)



Loading...