アカリは一回行くとこまで行った後タイムリープ(回帰)してたのか、1話からここまで時間戻してたのはループしてる人格?だったのか
拘束抜け出すシーンの語り的に、何回も繰り返してる?
状況打破のためにモモを暴れさせるために、リボンを風化させたのか、一石二鳥かよ、かなりかわいそう・・・
フレアさんと塩の剣?メノウちゃんはやはりアカリに絆されたのか、何がどうなってそうなったのか
オーウェルさんの所業とか最後がかすむほどの激重感情、ここからが本番か
ここまでの話の持ってき方は好きじゃないけど、ライブシーンの流れはよかった
陸上に専念したほうがとも思うけど、まあ物語が終わっちゃうのでね・・・
影達の会話を聞くに潮は影っぽいな、でもなんか影の影響下にはないイレギュラー?
影はやっぱりというか、コピーした時点での記憶を完全に読み取れるのか
記憶とか人格とか全部コピーしたならそれはもうほとんど本物かもしれない・・・
ヒルコ様の伝承と影、それとお母さん、なんか関連があるんだろうなあ
ここからタイムリープせずにひっくりかえせるんですかね・・・?
この作品、1話といいこういう描写の力の入れ方が凄い
第二王子がこの件の黒幕というか裏側にいる人なんだろうけど、国の重要資源を依存かつ独占してる状況でこういうことをするっていうのは、何を考えての事なんだろうか
単なるアホなのか、依存状況からの脱却を狙っているのか・・・?
人のつながりなんてそんなもん、多分Aパートのも含めて
佳乃子さんと美弦ちゃんの関係は少し極端かもしれないけど、人と人の関係なんてのは1枚じゃないというかより複雑なのが当たり前なのかも
今回の一果ちゃんは色んな表情でかわいかった
和三盆を使ったわらび餅とか最強でしょ、ずるじゃん・・・
またもやあっさり再開したなw
VRを進めたのも葵にメール?送ったのも、ローズさんの差し金っぽい
プロゴルファーにさせて一山狙ってるのか?まあ確かにウィンウィンではあるけど
友一君が何をしてこうなったのか全然わからんな
美笠くんが書いてる間に何か示し合わせてたなら覗き見てる2人からも分かるからそうではないんだろうけど
このまま美笠くん吊るして終わるはずはなさそうだが
戦闘シーン凄いなあ
ある意味イリーナちゃんが何かくしてようと主人公も大層な隠し事してるからノーカンみたいなとこある
戦闘途中のお前は孤独なんだ攻撃、主人公にじみに効いてたよねw
KABEさんの中の人ラップめちゃうま
これ見てると、ラップって教養と頭の回転の速さの両方を備えないとできない結構高等な芸?だよね
勝負を始める前に結果が出ているというのか、根回しと準備に全く余念がない
なんというか、多くの人が思う諸葛亮孔明のイメージを崩さないままパリピさせてるの、すごい上手い
ケイツビーの脳はボコボコだよもう・・・
毒親と毒親のタッグ強すぎるし嫌すぎる、両方とも早目に消しておくべきだった(いうのは簡単
リチャードの母は具体的な事はほぼ言わずにずっとアクマガーとしか言ってないっぽいな
その逆手に取り方が見事だった、体面は大事だからね
バッキンガムと一線を越えてから、リチャードはなんか自分の体を利用することを厭わなくなったような
悪魔のくだりとか、お父様の言葉とか、呪いのように縛り上げている・・・
確かに深刻な出来事ではあるのだけど、ここまで引っ張ったにしては理由が弱い気もするなあ
まあ喋ったことによって少しはわだかまりが解けるといいけど、なんかそうでもなさそう
ブレンゾン社の人の真のスポンサーはブラッドさんのお父さんか、ごちゃごちゃしてんなあ
先生と響ちゃん、親戚だったのか
かながヒーラーを目指した理由が語られて、一瞬で解決される
先生がすぐ居なくなったのは当時まだ正式なヒーラーじゃなかったりするのかな?
ところで結局あの岩は何だったのかw
2話くらいからずっと1人原画、スケジュールに余裕あるのかな、すごい
主人公、言い方というか口が悪いけど言ってることは割と正論より
主人公がヘタレている間にアンジェリカさんとオリヴィアが百合百合している、いいぞもっとやれ!
アンジェリカさんのお父さんには真意というか国のためとかいう方便を見抜かれてそうだけど、それでもこの待遇なのは、期待されているということなのか
菊花の自己評価というか自己肯定感低すぎるの、桜良に対する罪悪感もあったのかな
バトルの時はかっこいいのに抜けててどんくさくてってところ、照人だなあ(どんくさくはないかな?
菊花が桜良に謝りたいっていうの、叶うのかなあ・・・
二期この二人が主人公ということで見えていたけど、良い百合だった
アニメのロゴの背景の意匠、もしかしてこの2人のテリトリーの対比がベースのデザインだったりする?
ところで最後に出てきた人誰だろう?一期のショタか?
ひよりちゃんが最初に菊花を探していたのは、照人を助けるための戦力としての期待と
尊敬する照人の妹であり、照人が身を挺して助けた人間だからっていうのが多分メインの感情だったけど
見つけてみれば一期ラストの事を引っ張って自己肯定感超低くなってたり、ところどころ照人と似たところとかもあり、菊花自身の人柄もあり
菊花という人間と仲良くなりたいって思うようになったのかな、決め手はひよこ呼びのとこかな
一期のひよりちゃんが照人や桜良と仲良くなったのも多分似た感じで、本質的にコミュ強というか人を見る目があるというのか・・・