能力を発現させても使いこなすのはまた別か。
レディブラックはやっぱツンデレやなw
膝より先が両足ともないとは思わんかったけど。
さすがに欠損は治せないのかな。
書道部の人たちはまた出てくるんだろうか?
生きてるだけで恥ずかしい!生き恥ヒーローシャイ!
って名のり口上いいんじゃないですかねw
さてはヒーロー側はみんな良い人だな?
下地さんのおうた、ステラのまほうぶりに聴いた気がするけれどやっぱり上手い〜〜〜
すみません、弊ピルツさんのこと好き鴨試練......(修学旅行の夜)
火
レディブラックが過去に周りから山を越えるのは不可能だと言われた話、シャイにとってはスターダストからヒーローは向いてないって言われたのと重なったんだろうなあ
レディブラックが山を乗り越えたんだからシャイも乗り越えなきゃって感じかな
それにしても通常時のレディブラック可愛い
Bパートでは書道が自分の心を現実に顕現する手がかりになって、コツを掴んできてるみたいで良かった
黒十字ナースもかわいい。両足義足でよくやる。字に心が宿る。
レディブラックが日本人にしか見えないのは良いとしてめちゃくちゃかわいい
日常回もまったり見れた
8.3点
文房具屋さんの描写が良い
通販やホームセンターなどで文房具を購入する機会が増えたため、町の文房具屋さんがさびれている様子がよく分かる
ピルツと山登りをする展開の必要性を感じられなかった
書道部で体験を楽しんでいる様子からテルの性格が明らかになるのは面白かった
「書道は心を最も大事にする芸術」という台詞はグッときた
書道から何かヒントを得ることが出来た点は良かったと思う
ピルツがまさかの両足義足なのは驚きだった、リハビリの意味合いで山登りをしていたのだったら確かに好きになるのは難しいんだろうなと
書道部の人達と出会った事をキッカケに心を筆に乗せて文字で表現するというやり方を通し、普段の姿で能力を使う事に成功したけどその力を上手く使いこなすのはまだかかりそうか。あの書道部の2人もまた登場してほしいなと思った
昔ながらのヒーローの名乗りにこだわるピルツの心意気も微笑ましくてよかった、おまけコーナーで生き恥ヒーローと名乗るシャイの自虐的な口上も良くも悪くも彼女らしかった
生き恥ヒーローって
これがヤマノススメですか?
変身してなくても姿が変わらなくてもヒーローとして誰かを助けられる。書道がまさかヒントになるとは。地味だけど着実な回。
火の能力に目覚めたはいいけど、全然使いこなせないかあ……
レディ・ブラックことピルツさん、ツンツンしてるけどやさしい子だなあ、
と思っていたら両足共義足て!? 驚いた。
彼女の努力を想像すると、いや、想像すらできないな。すごい。
学校で一日ずっと考え込んで、最終的に線香になっちゃってるの笑ったw
しかし、書道がヒントになるとはなあ。
能力は心の力だから、やみくもに身体を動かすだけではだめということか。
書道部の2人、えらくキャラが立っていたからまた登場するのかな?
日常回でありつつもそれぞれがどう想いや力と向き合って形にしていくか、それが少しは見えてきたのかなとは思う。
2023年11月1日(水)0時23分視聴。
わかる・・・
決まってるなー
だよね・・・
エンディング違うのかー
玄関前のレディ・ブラックちゃんの口上からの奇異な目で見られる展開に大笑いしつつ、なんだかんだ言ってレディ・ブラックちゃんやさしいし気高いの素敵すぎるなぁ。そしてテルちゃんも炎の力を出せるようになったようで何より。
レディ・ブラックさん口悪いけど優しい
両足義足、山
火、火、ヒィ
書道
大きな声を出せない気持ち。わかります。行かないけど、居酒屋とか
ピルツの出身はスイスなんだから登山なんて日常だろ。と思っていたら衝撃の事実が
頂上まで木が生えてるので、低山かと
書道部なら落款くらい押せよ
おばあちゃん役が中友子さんって……『ときめきメモリアル』声優だとそうなるか……