Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

エラー

    良くない
    普通
    良い
    とても良い
    良くない
    普通
    良い
    とても良い
    良くない
    普通
    良い
    とても良い
    良くない
    普通
    良い
    とても良い
    良くない
    普通
    良い
    とても良い
    0文字

    視聴日時を入力した記録はタイムラインに表示されません。
    未入力のときは現在の日時が視聴日時になります。未来の日時は入力できません。

    Annictサポーターになると入力できるようになります。

    自分の記録

    記録はありません

    フォロイーの記録

    記録はありません

    みんなの感想

    全体
    とても良い

    少し前に本作が劇場でかかるからTV版を観直した上で観に行って、どちらもいろいろと今観て思うところがあったから感想を書こうと思ってたのに延び延びにしてる間に気持ちを忘れちゃったので配信でもう一度観直し。

    幾原監督作は人の身体の動きのしなやかさとか美しさが特に好きなのだけど、テレビ版は今観るとそういうイメージから思うより動いている部分が少なくて画面が静かて印象を持ちました。放送当時の一般的なテレビのサイズとか画質を考慮してあったのかも。劇場版の方は美術の設定とか画面の構成とかやっぱり大画面のスクリーンを少し離れた位置から観るていう映画館での鑑賞に最適化されている気がして、構造物のスケールの大きさと色彩、舞い散る花びらの量、顔がクローズアップになった時の構図が特に印象的でした。

    男にペディキュアを塗らせる女、とても良い…。作中で冬芽と会話するのは枝織、ウテナ、アンシー、暁生。暁生は冬芽と同じく既に死んでいるので死者同士の会話。他に枝織に思いを寄せる樹璃だけは枝織から聞いたのか冬芽の存在に言及する。ウテナと冬芽が一緒に描かれるシーンにはかならず併せて水の描写がある。冬芽に思いを残しているウテナと枝織のふたりはそれぞれ別々に自分が望む冬芽の幻を見ているように思える。アンシーに冬芽が見えている理由はよくわからない。枝織はボートから落ちたウテナを助けようとして冬芽が死んだと言って、ウテナの回想では冬芽が助けた子は枝織に見える容姿で、ふたりの話が食い違ってる。ウテナカーに乗ったアンシーを追いかけてくるのが枝織カーなのは冬芽の死を受け入れてアンシーを選んだウテナと未だに冬芽を求める枝織が戦ったのね。

    水が溢れる薔薇園でウテナとアンシーが踊るシーンで水面に映るウテナだけ長髪になって、挿入歌の歌詞が「二人は今もう一度出会う」て歌ってるのはこの話がテレビ版のエンディングの続きであることを示唆しているように思える。このシーンの最後には水面の鏡像のウテナが主になって終わる。ウテナが冬芽とした星を見る約束の心残りをアンシーがウテナに満点の星を見せて解消したことが以降の展開の切っ掛けになってるのか。

    テレビ版の鳳学園は暁生が薔薇の門を穿てる剣を心に宿した者を探すために作り上げた時間が進まない世界だそうなのだけど、映画の中では暁生は既に死んでいてアンシーを学園に捉えているのが誰なのかよくわからない。この作品の中の出来事はすべてアンシーの心象風景の表現なのかもしれないとも考えてみたのだけど、それは極端に過ぎる気もする。

    以前に一度観たときはミッチーの暁生に慣れないなと思ったのだけど、今観るとテレビ版との暁生の違いを印象付けるのに良かったかも。音響効果も音楽も劇場の音響で聴いたから感じられることが多かったから劇場で観る機会を持てて良かったけど、今観てもやっぱり難しいな…。

    全体
    とても良い
    映像
    とても良い
    キャラクター
    とても良い
    ストーリー
    とても良い
    音楽
    とても良い

    美しき謎学園。建物の構造からして謎いけど、キレイ。こうした別世界感ある学園の造形は後の作品に影響を与えているような気がする。
    まどマギの学校とか、物語シリーズの学校とか、ってぜんぶシャフトじゃないか。それはさておき……。

    お話はTV版の再構築っぽいが、映画版の広い画面はそれだけで魅力的。なにより、現代のテレビのアスペクト比にきれいに嵌ってくれる。

    薔薇の花嫁をめぐる決闘は、今となっては水星の魔女っぽいと言われてしまいそう。TV版と違う髪型のウテナとアンシーが決闘の時にテレビ版のような髪型になるの好きです。

    逃走劇、当時の最新技術を駆使した表現っぽい気がしました。そして、悪の親玉ミッチーが実写映画やドラマと同じく、いつものミッチーだけど、やっぱりいつもの通り好きな演技でした。情けない役をちゃんと情けなくこなしていましたね。

    アマプラで18+指定だったんですけど、全裸とか性的な仄めかしがあるからでしょうか。そうだよね、きっと。

    TV版より抽象度が高く、絵がきれいで、よかったです。
    (逆にTV版は影絵少女みたいな隘路の要素が多々あるのが楽しくて好きなところ)。

    かなり好きな映画です。

    全体
    とても良い
    全体
    とても良い
    映像
    とても良い
    キャラクター
    とても良い
    ストーリー
    とても良い
    音楽
    とても良い

    テレビアニメを全て見てから視聴。
    要所要所で斬新さに驚きながらも、美術と演出の美麗さに圧倒されてしまった。
    あと、劇場版の輪舞でようやくはっきりと「輪舞はアンシーの曲なんだ」と気付いた。
    それでようやくちょろちょろとだけしかわからなかったウテナの魅力を全身で浴びれたような気がした。

    二人が離れるシーンや外の世界に出ていくシーンでテレビアニメを思い出し、『ああ、これは、ウテナを救えなかったアンシーが救われる話なんだな』と。
    でも、色々な捉え方が出来るなとも思った。
    テレビアニメでのアンシーの意識の中を描いているようにも(暁生のキャラクターデザインがディオスがそのまま成長したような細身であったり、空に浮かぶお城が実際にあったり最後は正位置で描かれていたり、テレビアニメで違和感のあったものたちがストレートに描かれているため)
    テレビアニメの未来のようにも(テレビアニメよりも近未来的描写が多く、全員が少しずつ違った姿をしているからこそ)
    生きながら死んでいる人たちを集めた世界のようにも(劇場版では所謂王子様ポジションであった人たちに確執と同じぐらい未練を持つ者が多い)
    考察がたくさんあるのも頷けるぐらい色々な含みがあって、これは後世に語り継がれているわけだなと感じた。

    ただ、これだけははっきり言える。
    コメディリリーフのチュチュと七実がいないと寂しい!!!!!!!!!

    全体
    とても良い
    映像
    とても良い
    キャラクター
    とても良い
    ストーリー
    とても良い
    音楽
    とても良い

    死ぬほど美しい

    全体
    良い
    映像
    良い
    キャラクター
    良い
    ストーリー
    良い
    音楽
    良い
    全体
    良い
    映像
    とても良い
    キャラクター
    とても良い
    ストーリー
    普通
    音楽
    良い
    全体
    良い
    映像
    とても良い
    キャラクター
    良い
    ストーリー
    良い
    音楽
    とても良い

    パワー高いですよね
    音楽と絵と効果の重なりで引き込まれる

    全体
    良い
    映像
    良い
    キャラクター
    良い
    ストーリー
    良い
    音楽
    良い

    画面構成が整然としていて美しかった。花嫁は髪下ろしてた方が圧倒的にかわいい。お兄様が棒読み。映画は男がほとんど脱がなかった。多分代わりに女子が脱ぐから、男まで脱ぐと収集つかなくなるんだろうなとは思った。

    全体
    良い
    映像
    とても良い
    キャラクター
    良い
    ストーリー
    良い
    音楽
    とても良い

    テレビ版のパラレルワールドというのが近いか。登場人物の過去や関係はテレビ版と異なるが、ストーリーコンセプトは基本的に同じ。内容が整理されていてより分かりやすいものになっている。
    ラストのカーチェイスは流石に驚いたが良い終わり方だった。
    七実牛は癒し

    全体
    普通
    映像
    良い
    キャラクター
    普通
    ストーリー
    良くない
    音楽
    普通
    全体
    普通
    映像
    良い
    キャラクター
    普通
    ストーリー
    普通
    音楽
    良い

    何とも評価しにくい一作。はまりこんだ人向けなのだろう。テレビやもろもろ追えば分かるだろうか。

    ED曲にびっくりして本編の内容飛びました。

    1
    Loading...