部屋着!なるほど!と思ったがダサい!?
しかし変えないことが今回は正しかった。
育人の考えは良かったが、客のことを考えると個人的な問題は後になるって言うのはその通り……本戦はお金もかかるししっかりやらないとね……
千雪はパリに向かって何を思うか……読モの仕事をがんばるみたい。後輩も出てきて、こちらも頑張っている模様。
本当に高めあっているし、友達の作った服ってしっかり言ったの最高だな……
ガラケーだ……
参加費をケチることで逃げの理由を気付かぬうちに作っていた?試験勉強前に部屋の片づけしちゃうみたいなやつ。
その声で長男って言われると笑っちゃう
身長マジで大事なんだな
このアニメ人抜けがち
審査が始まり、本戦出場を決める。
千雪のオーディション、欠員で撮影に参加する。
ヒロインの営業力の積極性がすごい
材料費ケチっちゃうのも家庭の事情的には仕方ないんだけど、
そう甘い世界ではないよねぇ。
それにしても、千雪サイドがどうにもならなさそうで辛い。
今更だけどOPがいいですね
基本みんな正論を言うから辛い…確かにデザイナーの事情とか関係ないもんな
千雪と心が同じ現場に…!
「オシャレかどうかなんてほど主観的なことはない。他人の意見に振り回されず、自分の中でのオシャレを完遂する」
これには花澤香菜さんもニッコリ
ただ、あのパジャマはダサいと思います
主人公二人以外のキャラがみんなプライドが変に高くて社会的不適合者なのが気になるけど、そっちの方が話としては盛り上げやすいからね。職人世界はみんなこうなのかな?
育人のお金のやりくり、千雪の営業と厳しい現実の中でもがいてる感じが良い。審査がフェアなのでフラストレーションは溜まらない。
「出ねえ」とか千雪の汚い言葉遣いが好き。編集者への売り込みの時のきちんとした言葉遣いはちょっと小っ恥ずかしくてゾワゾワする。
おもしれー服。ゆみりんパートがまた全然別の世界で半々になってて変わってる
そう簡単にはうまくいかない。そしてプロ意識の重要さが見えました。
やっと千雪のターン……と思ったが、こっちはハードル高くてヒリヒリするのぅ。これは厳しい。
千雪サイドはなかなかキツいなぁ。身体由来のもんだいをどのように突破するのか?育人サイドは熱い展開になりそう。「長男」とか言い出した時はどうしようかと思ったが!
しっかりした物語だなあ
千雪はこの程度の塩対応は覚悟の上というか、想定内でスルーするかと
冷徹なお金の概念あり設定
人物相関をこねて収束させてくるのは仕様ですか
出だしから千雪ちゃんが可愛すぎるのと、綾野が地味に策士で怖さを感じる。また、お金が足りないことを見透かされて気分が悪い。あと、千雪の扱われ方のぞんざいさもなかなか。これが厳しい現実なのかな。