自分で釣った魚は美味い。
無理に親子らしくしようとしなくても、それぞれの形で良いというメッセージが良いね。
なんかだんだん本性を現してきたというか、こういう作品なのね
少しづつ少しづつ仲良くなって、受け入れて、思い出にして・・・
雨宿りのシーンよいなあ
お互いの親にまだ慣れない2人。家族の親睦を...
釣り時の梅干しは演技に悪いと...小春はあせあせ...
ひより、釣りが楽しい。小春の存在は...
魚が近くに...2人で協力して釣れました。
家族への考え方...2人はどのような答えを...
「たべなたべな」めっちゃすき
「ちび達寝かしつけてくる」の持ち方
ママ・・・
この話題、特に小春サイドを知ると、要らん設定論が出そうだけど、この重い感じも含めてスローループですからね。
二人とも親が死別の再婚だからちょっと重め。
釣りそんな興味ないからどうしようって思ってたけど
それ以外の部分もいいな。
2話もそうでしたが、ほのぼの日常系と思いきや友情や親の再婚といった人間ドラマを丁寧にそして真摯に描いていて、感情が大きく揺さぶられる作品であることに(良い意味で)驚かされました。今後のきらら作品は癒しだけでなく”中身”のある作品になるだろうというのは本当なのかも。
個人的には、頭空っぽにして心平穏に観れるような日常系作品も恋しいですけれど。
弟も死んでたのか、重いなぁ。花と雨と少女の組み合わせ良いですね。尊みにあふれてる
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
二人の親関係の話が結構重め。
でもなんとか仲良くなろうってするのいいね。
小春がやっと釣れた!
恋ちゃんの親への考え方が大人だ。
あんな父親だからだろうか?w
ひよりちゃんめっちゃ博学やん。
梅干しは防腐効果がある→ボウズ
恵比寿様は酸っぱいものが嫌い→坊主のジンクス
モコズキッチンでワロタ
安定の料理スキルが高い小春ちゃん。アクアパッツァを暗記しているとか。
忙しい、それでOK。そのためのスーパー(謎の擁護)
星を見てお父さんを思い出すエモい回。
二人とも複雑な環境で辛さもあるんだろうけど明るい感じでストーリーが進んでいくのがとてもいいね。
ニジマスのアクアパッツァが美味そうすぎた。
基本ゆるふわ作品ですけど、ときおりしんみり思わせる話が入るのが絶妙にバランスいい。
ヘビーな過去は新しい家族ができる過程を描くために必要なスパイス。恋ちゃんは親を親ではなく一人の人間として見られるようになったと言ってたけど、ひより達は知らないおっさん・おばさんを親として見られるようになるかという、逆の流れ。
小春は思ったことをポンポン言う残念な子じゃなくて、ちゃんと気遣いもできる子。「きっと分かるよ。昔と変わらない笑顔でいれば」が良かった。
ひよりが父の棺を前にして涙が出なかったエピソードはこれで解決?
いきなり小春の家族の背景が明らかに。母親と弟を一辺に失ったのは相当辛いだろうから、今もまだ悲しみを抱えていることが、ある時点以降の写真を整理していないことから伺える。
18世紀に木造帆船が積荷のバナナの腐敗が原因で沈没したことから、バナナが船乗りに忌避されるようになったとか。今では舟釣りでジンクスにする向きがあるけど、釣果とは関係ない。ただ、ハワイ諸島などバナナのジンクスを信仰している地域では船へのバナナの持ち込みが禁止されているとか。
家族ぐるみの付き合いっていいよね。なかなか都市部では少ない気がする。
恋ちゃん人生2周目か?
重い設定も今のところ良いスパイスになってるね。萌えというよりほっこり系。
女の子が美味しそうに魚を食べているのやっぱりいいね。
ㅤ
悲しい過去に頼らない作風がよいね
あぁお互いそういう家庭の事情があるのね…
釣りキャン
あら^~?
梅干しと釣りにそんなゲン担ぎがw
バナナのタルト?調べたら船にNGだったのかw
なぜ火炙りの刑w
親を人間として認識したのが最近…?
あぁそういうこと
😋
アクアパッツァか
ん?
首がけ式のLEDライトつけてるじゃん
恋は髪下ろしてるのもええやん
あぁバナナの説明してくれるのかw
釣り+キャンプの欲張りセット回
ちょっとしんみりするシーンも
毎度料理が美味しそうで深夜に見るのには中々危険だ
小春が言ってた紅葉狩り+釣りキャンも見たいなー