Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

泉宮司教授怖すぎて草。同僚の血を浴びていい思い出って……槙島の退くという命令も無視して自分の滾りを中心に動くこのキャラ……いいと思う。勝ったがゆきが槙島にさらわれてしまった。朱に何とか伝えたため直ぐに向かい槙島と邂逅。宜野座のしぶといは愛でもあるな。槙島は何度ドミネーターを読みとっても犯罪係数が低い。槙島の体質だろう。シビュラシステムの大敵だな。本当の人殺しにならないと彼を倒せない。この悪のカリスマ……たまらないな……
無惨にも朱の友人は殺されてしまった。
ワンクール目終了。さぁここからどうなる。



とても良い

急に夜中に来たあかねの友人、ゆきから謎のメール。
朱の第三者的意見を聞けた回。しかし宜野座、結構嫌なこと言うな……狡噛さんがそんなことすると思うのかよ……。
狩りを楽しむ槙島一行。泉宮司がどういう動きをするのかも槙島は気になるようだ。ゆきのブラジャーに最後のキーアイテムがあるのか……唐之杜さんの話から繋がってる(嘘)
宜野座に対しての征陸のとっつぁんの動き最高やな。その後の狡噛さんからの援助要請。次の話が楽しみだ。



とても良い

あんたのサイコパスが上がらないわけだ……つまりバカと。そう言われたあかねちゃん可愛い。
教授の携帯端末などを持っていてそれが止まったら何も出来ない人はサイボーグと一緒という意見はおもろいな。
雑賀教授、常守朱のことめちゃくちゃプロファイリングできててすごい。王陵璃華子の骨!?気持ちわりぃなやっぱこいつ……宜野座と口論に、しかし朱の強さが垣間見えたシーンだった。征陸さん……渋いねえ……。宜野座さんの過去からいわゆる連挫制みたいなのがあったんだな……槙島が楽しそう。自分に届くライバルがでてきたと思ったのかな。



とても良い

深窓の令嬢として出荷されるか……王陵もこの生き方に対して少し疑問点があるのだろう。殺人事件の方法難しすぎて想像出来ねえな、なんだ股間に海馬突っ込まれてるって……
王陵璃華子は結局殺されてしまったが、なんというか最期に父親に電話しようとしたりなんか憎めなかったな。槙島聖護のえぐさも分かる回。



とても良い

不治の病を患っていた王陵の父親、その父親の絵が結構少女を使ったグロテスクな絵を書いていた。そして標本事件と似ている今回の事件から外されてしまった狡噛さん。亡くなった相棒の話をした。被害者が増え続けているようにも見えるこの事件を止めることはできるのだろうか。個人的には霜月の動きにも注目したい。



とても良い

猟奇殺人の「標本事件」がキーワードとして登場。狡噛さんがずっと追いかけている事件らしい。あかねちゃん酒強い。縢くんとの絡みも好き。温室の学校怖いなおい。てか二期に出てくる霜月美香か?この子。声が一緒だし苗字も……
この先輩怖すぎる。八王子の事件とアバターの事件はおなじやつが関係しているみたい。てかブラジャー賭けるな……
この芸術のような死体やべぇな、一時期話題になっていたやつだ。槙島が本格的に動き出してるな。



とても良い

狡噛さんは元々監視官で事件途中で犯罪係数が上がって執行官に……なるほど。彼の言動などがそういう事かと思わせてくれた。
朱が同級生を失った後に打ちひしがれ自分のせいと言っていた時に、励ましてくれていた。いいバディになりそうだが宜野座は多分同じ轍を踏んでしまう可能性も見ていたのかもしれない。



とても良い

アバターコロニーの中でも戦争がある。と思ったら槙島聖護が出てきた!ラスボスの登場か?
色々あるけど朱ちゃんがまあまあネットの世界を知ってるし、しかも狡噛さんに正論立ててたのが少しツボ。
初めて1話で解決しなかったが果たして。



とても良い

執行官達に任せてみたいといった朱。でもなんというかパワープレーで犯人を発見し解決した。宜野座が言っていることも一理ある。てか朱ちゃん狡噛さんがいいことした時のあの得意気な顔なんだ?可愛いなこいつ。



とても良い

執行官に謝る監査官は珍しい、そしてお礼を言う監査官も珍しい。狡噛さんの信念が通った優しさがとても良い。
縢の言いたいこともわかる。シビュラシステム自体がおかしいかもと誰も思わないこの世界。2話目は10分くらいかと思った。それくらい面白かった。あと六合塚さんと唐之杜さん……



とても良い

言うまでもなく面白いことが分かる初回。
常守朱の公安生活が始まったが……?
この世界観を生み出した、虚淵玄が全盛期であることが改めてわかった。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

文句なし。フリーレンの旅路を追体験している感覚になって話に入り込めやすいし、キャラクターも精神的に嫌悪感のあるキャラクターは正直いない(少ない)のでイライラしてみることもほぼなかった。ストーリーも流れとして無駄も隙も無い出来。2020年代の代表アニメの一角を担うことは間違いないと思う。
キャラクターとしては先程も言った通りだが、好きなキャラも多くバックボーンの掘り下げもとても良かった。
音楽もEvan Callの劇伴、OP、ED全て予想を超えた出来。
2期待ってます!本当に面白かった!



とても良い

また会った時に恥ずかしいからね。フリーレンは本当にヒンメルに大きな大きな影響を貰ったんだなあ。ゼーリエがフェルンに特権を渡す時の顔好き。まあ、色々あったけど弟子のことを全部覚えているとか本当に悪いやつここにいねえな……
ヴィアベルやデンケンの過去話も聞けたしマジで満足!
2期待ってるよ!本当に面白かった!



とても良い

Aパートは脱落したリヒターとラヴィーネがでてきた。ラヴィーネはあの男勝りな感じが影を潜めていた。そしてリヒター。デンケンやフリーレンなどと会い悪態をつきながらフェルンの杖を治し、その後フェルンにかけた言葉が非常に良かった。そしてゼーリエの最終試験。フェルンに対して弟子になって欲しいと言うが、もちろん断られる。しかしフリーレンとの会話はいつも精神を豊かにさせる何かがあるよね。次で最終話!



とても良い

フリーレンの複製体含めて倒し、ついにダンジョン踏破!
フェルンが魔法の高みと言っているところでフェルンも師匠にだいぶ似てきているんだなと実感。ユーベルが強い理由もわかった。あれは所謂サイコキラー的な感覚だから倒せるんだ。
最後のオチも含めて良かった。



良い

とりあえずフリーレンの複製体に一撃当てたが……!?
ゼーリエとフリーレンの会話の中に様々な要素が。遺言に怒りながらも彼女のことをしっかり覚え、人間を舐めず、可愛かったのだろうと思えたゼーリエの言葉と、魔法が拡がっていく楽しみとそれを持つ人間との出会いを楽しみにしているフリーレン。タイプは違えど思うことは一緒だった。



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

リアリティのある描写が売りの短編3つが繋がった作品。小説を読んでいる感じで話が進んでいった。
最近のアニメにはあまりない作品。最後はもやもやするがこれがリアル。こういう作品もありかなと言ったところか。
むしろ、君の名はがこの後に作られると思うと面白いかも。



良い

他のチームの行動もよく見れた回だと思う。フリーレンの複製体にどうやって勝利し、ダンジョンを攻略できるのか。
非常に楽しみ。



良い

フリーレンの複製が出てきて終了。この迷宮は簡単には行かないようだ。フェルンがフリーレンに続いて魔法使いを熟練させる理由も語られた。皆、良いバックボーンを持ってていいな。



とても良い

1次試験終了後の日常回。店の味が変わっても美味しいことに変わりがない、また人に覚えていてもらうためにはどうするのか……など日常回にはこういう良いギミックが隠れていて面白い。
フェルン、可愛いけどだいぶめんどくさいキャラって改めてわかったなw



良い

デンケンとの勝負に勝ったフリーレンチーム。負けたデンケンのチームもシュティレを獲得した。最後は殴り合い。魔法使いとは思えないその戦法に個人的には評価をしたい。
ゼーリエの結界を破って久しぶりの挨拶も終え、次は第2次試験。



普通


普通


普通


普通


普通


良い

フェルンがヴィアベルのチームに勝ち、デンケンのチームとフリーレンのチームが激突。
ヴィアベルは見た目結構やんちゃというか殺人をもろともしてないイメージだったが必要や殺し以外はしておらず、魔物退治に執着していた。いいキャラ達だな本当に。
そしてフリーレンチームの2人はリヒターという魔法使いに勝てるのだろうか……?次の話に期待。



良い

入念に計画を練り、鳥の観察を行って捕まえることが出来たフリーレン率いる第2パーティ。しかしデンケン達との戦闘は避けれなかった。フェルンやユーベルも戦闘。
戦闘シーンが多く見れるので今までとは違う満足感。



良い

カンネ、ラヴィーネと共にチームを組み、シュティレという鳥を見つける試験開始。そしてX(Twitter)で度々姿を見た事のある人気キャラ、ユーベルが初登場。ヒソカ的な面白い女に期待。そしてラヴィーネは以外と口が悪く、カンネは見た目の割に臆病なシーンもある。この多様なキャラ達から目が離せない。



とても良い

ザインとお別れ。寂しさはあれど大人な彼は1人の寂しさを味わいながら去っていった。
フェルンが風邪で倒れた時に手を握ったフリーレン。ヒンメルがやっていたことのひとつで「心の支えが必要なのは子供だけでは無い」か。今の世の中に響く良い名言だと思う。



Loading...