自分で伝えてください。
犬とか蹴っ飛ばしそうな奴か、まさにそんな感じ
正気かお前
でも旅を続けている以上、また会うこともあるだろう
涙の別れなんて 僕たちには似合わない
だってまた会ったときに恥ずかしいからね(ヒンメル)
そして、フリーレンたちが魔法都市オイサーストを旅立つ時が近づく―。(引用)
1期完
メガネくん、まさかの本体は遠くに居た。
合格者多いなw
デンケン金持だからなー。ラオフェンは孫というか餌付けされた猫みたいなもんか。
北の辺境にもヒンメルの小さな人助けと冒険譚が伝わっていた。
フリーレンが出禁にw ゼーリエはフェルンに弟子入り断られて癪に触ったんだろうなw
フリーレンは本当にヒンメルとの思い出を大切にしているね。そして、フェルンとシュタルクとの旅の思い出もそうなるんだろうな。
長命過ぎるが故に超然としたフリーレンの飄々とした佇まいと、お茶目なところと、ヒンメルとかつての旅の仲間達との思い出を胸に、人間を知って付き合い方を身に着けて行く姿がとても魅力的だった。
勿論、フェルンを始めとする人間達のキャラも素晴らしいのだけど、エルフの目線で人間を見つめ、そのそれぞれの生と文明の進みを俯瞰しながら物語が進行して行くように感じられて、異色且つ奥行きのある素晴らしいファンタジーだと思う。
そして全体的に落ち着きと温かみのある作風がとても好きだ。
「また会ったときに恥ずかしいからね」
旅は終わらない。今生の別れなんてない。たとえその人が亡くなっていても。だって、今からヒンメルに会いに行くんだから
28話全部面白かった。こりゃ文句なしの神作品と言っていい。一つ一つの話の美しさに心打たれました。セリフの美しさ、展開の美しさ、色彩の美しさ、音響の美しさ。大きく話を動かすわけではなく、なだらかな山を一歩一歩登る作品だったが、その一歩が毎回心に響く作品でした。手放しにべた褒めしていいと思います
すごく濃密な最終話。
2期も早く観たいなあ。
また会った時に恥ずかしいからね。フリーレンは本当にヒンメルに大きな大きな影響を貰ったんだなあ。ゼーリエがフェルンに特権を渡す時の顔好き。まあ、色々あったけど弟子のことを全部覚えているとか本当に悪いやつここにいねえな……
ヴィアベルやデンケンの過去話も聞けたしマジで満足!
2期待ってるよ!本当に面白かった!
やっぱりフリーレンの別れのあっさりさはヒンメルから来てたんだな...最後のシーンが良すぎた
ヴィアベルとフリーレンの会話も良かった,ヴィアベルもヒンメルに憧れたことのある少年だったんだなというのとフリーレンのことも尊敬しているのかなというのが垣間見れる会話だった
他にもデンケンのフリーレンに対する感謝とかそれぞれとの関わりの集大成的な感じの回になっててとても良かった
ユーベルの底が知れない感じとか今後の展開も見たくなるような締めだった,是非続編もアニメでやってほしいと思った
あとは服の汚れをきれいさっぱり落とす魔法,自分も欲しすぎる...
追憶に思いを馳せて、また新しい未来へと進む物語。
とても良かった。
金ロー4話連続の時は正直退屈ではあったけど、ちゃんと完走するくらいには楽しめましたよ
勇者一行信者が多いなと思うけど魔王倒してるんだからそりゃそうか
シュタルクもヒンメルみたくなる日が来そうではあるがいつになるやら
最終回だった。
デンケン、最初はいけ好かないジジイ感すごかったけど、いいおじいちゃんだった。
受験者の中にもヒンメルやフリーレンに憧れた人がこれだけいるんだから、相当尊敬されてたんだろうね。
またフリーレンたちに会えると思わせられる締め。とても良かった。
今回の受験者は豊作であった。合格者が何名もでたがファルンだけが弟子にならないか打診されたのかなやはり?
フェルンは服を綺麗にする魔法をもらってたがほかの合格者はどうだったのか。フリーレンの弟子らしい選択肢だけど争いがない世界はそういった魔法でありふれて欲しい
そしていろんな出会いがあったあとの別れ。またなんかフリーレンたちにあえるなと思える終わりでとてもよかった
思ったより沢山合格したな... まぁ豊作だったらしいが。
「また会ったときに恥ずかしいからね」との事だけど、これはそのままヒンメルから取ってくることもできるし、エルフ特有の永い時間間隔からと捉えることもできる。
今回のフリーレンの「また会ったときに恥ずかしいからね」は中間を行った感じかなぁ... エルフ特有の寿命が永いからまた会えるだろうという楽観的観測と、ヒンメルのもしかしたら最期の別れになるであろう覚悟で敢えて未来を楽観的に見出してまた会おうというどちらにも聞こえる。やはりフリーレンはヒンメルに大分影響受けてるんだなぁと。
最終回だった。
お菓子食べるフェルン可愛い。
ラオフェンちゃんが大きいことに気づいた。
ヒンメルのイケメンセリフで好き上位の「また会ったときに恥ずかしいからね」がタイトルになっていて嬉しい。
終わってしまった…来期に期待!
フェルン以外にも多くの合格者が出て豊作イヤー、ラントがまさかの本人じゃなかったのが驚き。分身魔法の使い手とはいえ、本人は自宅でゆっくりしてるとは思わなかった。ゼーリエに対してちっちゃくて可愛いと言えるメトーデもなかなかぶっ飛んでる
ヒンメルに影響を受けたヴィアベル、フリーレンの影響を受けたデンケンとあの勇者パーティは確実に後世へと影響を与えているのだなと。歳を取っても何かへの情熱は捨てたくない、そう思わさせられた
フェルンが選んだ魔法なのが服の汚れを落とす魔法なのは笑った、魔法を渡す時のゼーリエがフリーレンでお馴染みの('=ω=`)←の顔になっていたけどこの顔はエルフには共通事項なんだろうか。フェルンの頭をポンポンするフリーレンもよかった
サブタイはヒンメルの言葉、2度と会えないとは思わずまた何かしらの形で再会する事があるというポジティブな気持ちで最後を締めるのもこの作品らしくていい締め方だったなと感じられた
全てにおいて完璧最高だったな。別れの寂しさもまた会うと信じる希望も色々な感情が渦巻いてグッとくる話だった。最終話らしい話だったが故についフリーレンが終わってしまうこととも重ねてしまう。ぶっちゃけ内心うわぁあああああん終わって欲しくないいいいいよおおおおおおおおおお涙涙涙だけど恥ずかしいから心の内に留めておく。
デンケンほんといい爺さん。ディアベルはヒンメルの冒険譚でここまで来たんだな。フリーレン嫌われてるな。洗濯魔法が伝説級なんだ…
なた会ったときに恥ずかしいから、大げさにはしないでおこう。しかし最高だった。