Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

怪盗はてなは、真からアーティファクトを盗むことに失敗してた。

アーティファクトは魔法の道具。
メイヴはアーティファクトを作る技術を知る継承者だったみたいだ。
そしてアーティファクトが犯罪に使われないために
本物のアーティファクトを偽物とすり替える怪盗をやってるみたいだ。
怪盗と泥棒は違う(これ重要)

そして学校の入学式の日が来たけど、
はてなは真との関係がバレてしまうことが恥ずかしいからと
一緒に登校することを拒否。真はエマと通うことになってた。
中3みたいだけど、はてなの監視のために潜入してるのか
それとも実年齢が15歳くらいなんだろうか・・・?謎だ。

桔梗院ははてなからかなり疎まれてたな。
まあ家に来るたびアーティファクトの約束を覚えていて
家中探し回られるのは、使用人のエマからしても
掃除が大変になっちゃうから疎まれてるだろうなぁ・・・
でも、桔梗院家は星里家のために
いろいろとサポートしてくれてるみたいだ。
真がいるのを知ってるのに、そんな桔梗院から
全力で真を隠そうとするはてなはかわいかったな。

真はあんまり事情を知らなそうだったけど
アーティファクトの真の名を唱えたのかな?
メイヴの作ったアーティファクトってはてなは言ってたもんな。

作画がちょっと怪しく感じたな。



とても良い

さっそく河原でBBQしてたけど、そこに萌がやってきた。
家の手伝いが忙しいって言ってたけど
出前もやってるパン屋さんだったみたいだ。
そりゃ確かにお手伝いで忙しいよな。
もえもえというあだ名が嫌だったという萌に
みらがあだ名を付けたことやいの先輩というあだ名が良かったことから
みらは美景と部長にも名前を付けるっことになってた。
結果さくら先輩とモンロー先輩になってた。良いと思います。

まずは河原で石を集めることになってたけど
みらはさくらに教えられる形でいろいろと
石のことを勉強してた。まあ途中うんちを触りそうになってたけど。
でも、川が天の川に見えたりとこの河原での出来事を通して
石にも興味が持ててるようで良かったな。

夜にはみんなで天体観測。
みんなで火星を見たり、木星を見たりで、
さくらといのの二人も少しは天体に興味を持ててるようで、
お互いの活動の面白さに気付き始めてるのは良いと思った。
最後にはこと座流星群も見ることができてた。先生は見れなかったけど・・・

そして次は会報作り。
それぞれがやりたいことをやってる中で、
みらは自分の文章を姉のみさに見てもらってたけど
みららしさが文章に出てないって指摘されることで凹んでた。
指摘したみさもみらに逃げられて凹んでてかわいかった。
そんな二人の関係の取り持つ萌は楽しそうだったな。

あおに会報に描く挿絵を頼まれたことで
自分は漫画で会報を描くことにしてた。
みらは絵が上手だなぁ~。
完成した会報も生徒会長のみさの布教力もあって
みんなに手を取ってもらえてた。

お疲れ様会で温泉に行くことになってた。
モンローはなんかエッチでしたね・・・
先生が通ってる温泉ということもあって
先生の知り合いから、先生が大変だったことを知ることができてた。
みらは早速優しく接してあげてたな。

次はどんな活動をするんだろう・・・?



良い

大覇星祭の選手宣誓をレベル5に任せたいということで
いろいろなレベル5の人が紹介されてた。
中には、この頃には元気そうな人がたくさんいたな。
フレンダや垣根帝督やら・・・

ミサカ妹の粋な計らいで
黒子のための貴重なスイーツを手に入れることができてたけど、
黒子の美琴写真集を見たことでそれどころではなかったな。

初めて見かけた削板は熱い男だったな。
食蜂と選手宣誓やるみたいだけど大丈夫・・・?
食蜂がカイツとシスターズについて触れてたし、
今後に関わってきそうですね。



良い

今回はようせいさん。
さまざまな怪異を遭遇しながら、
寧々は人間の側からできることで解決していくって感じなのかな?

寧々はトイレ掃除をさせられてて、扱き使われてた。
英語の教科書がなくなったり、他の人も物がなくなったりと
いろいろとようせいさんによる様々な出来事が起こってた。
ようせいさんを見てしまったことで寧々は襲われてしまったけど
花子くんが来てくれたことであっさりと解決。
ようせいさんのみんなで集まってる姿と違って、単体だとかわいかった。

怪異は噂に従うように強制されてて、
それは人間の側からでしか変えることができないってのは面白かった。
ようせいさんは本来、人を襲うような妖怪ではなかったのか。
でも、人間の間でようせいさんが人を襲うって噂が流れたことで
その噂通りに行動しないと、自分が存在できなくなってしまうから
寧々のことを襲ってしまったようだった。

ようせいさんの問題は綺麗に解決したなって思ってたら
花子くんを除霊しようと源光がやってきた。源家の子孫みたいだ。
寧々が好きだったのは源先輩って言ってたし、兄弟かな?
光はあっさりと寧々に落ちてるようだったな。

雷霆杖で花子くんを感電させててピンチだと思ったけど、
花子くんが杖を封印したおかげで脅威は去ってた。
光も自分も感電しながら戦ってて、無理してそうだったから
花子くんが杖を封印してて、今後のことを考えると良かったのかも。

花子くんは光の祖母が必死になって封印した凶悪な悪霊らしい。
ナイフを持っていて人を殺した過去などが光から語られたけど、
寧々は花子くんのことをまだ友達と思ってくれてるみたいだし、
これからの二人の関係はあまり変わらなそうだな。

次回はミサキ階段っていう怪異みたいだ。



とても良い

食べてるご飯を持って行ったウサギを追いかけることで
怪我しちゃったソマリ。
市販の薬が切れてしまったところに鬼の薬師シズノが登場。

シズノは幼そうで、ヤバシラの方が年上っぽかったけど
ヤバシラはシズノの助手みたいだ。小鬼の年齢は見た目ではわからないな。
シズノの元で薬を作るための技術を
ゴーレムが自分の表皮を一部差し出すことで教えてもらってた。
薬の技術を知りたくなった理由は
これ以上ソマリが泣いているのを見たくないから。
思考が乱れたり、胸のあたりが痛くなるみたいだ。
やっぱり心があるよね・・・
ヤバシラのお手伝いを一生懸命にするソマリはかわいかったな。

ゴーレムがソマリの両親を探しながら旅をする理由。
それはソマリの両親を探しているからだけど、
急いでいる理由はゴーレムの寿命が1000年だけど、
もう998年と253日も生きてるみたいで
活動停止は1000年ちょうどで訪れるからみたいだ。
残りの寿命までにソマリの両親を見つけることができるのかな?
そしてソマリとの別れも訪れるわけだけど
その事実をいつソマリが知ることになるんだろう・・・
先を想像すると悲しいなぁ・・・



普通

有力ティラン潰しをしてる謎のプレイヤーもいるみたいだ。
これは敵の国のプレイヤーがやってるんだろうか・・・

リアルでの空腹や尿意を教えてくれる仕組みは親切だな。
現実のことを忘れるくらいフルダイブしてるってことか。

エンブリオもジョブも進化していくみたい。
スペリオルが一番最上位みたいだ。
以前の侵略戦争ではこの国には報酬が無かったことで
プレイヤーがほとんど参加しなかったことで
ティランが蹂躙されてしまったみたいだ。
レイみたいな気持ちで動くプレイヤーは少ないってことだな。
この国がかなり悪い状態にあることが良くわかった。
そしてレベル上げをするにもPKが相次いでる・・・
レイはそのPKに巻き込まれて初めてゲーム内で死んでたな。

レイは上位職であるパラディンになってた。
新人のルークとバビロンに出会ってた。
今後協力することになりそうだな。

PKが発生しないとされる墓標迷宮でレベル上げをすることに。
そこでトップランカーのフィガロと遭遇。
なんか強敵と接敵したのかと思ったけど、悪い人じゃなさそうで良かった。
闘技場のことについても教えてもらってたし、今後向かうことになりそうだ。

墓標迷宮でその後もレベル上げをしてたけど
ゾンビを殺すことで汚れたりすることで
泣いちゃってるネメシスあかわいかったな。
戻ってからちゃんと磨いてもらえててよかった。



とても良い

周防名人を見たことで
原田先生は新のペースに乗せられていることに気づき、
本来のかるたを取り戻すように意識してたな。

原田先生は初めて名人に挑戦して勢いのある時から
37歳まで十分にかるたをできなかったみたいだ。
ちょっと不運でかわいそうだったな。
でも、それがあって今かるたに情熱をぶつけられてるのかもしれない。

最後に新が空札をお手付きをしたことで、原田先生の勝利に終わった。
その後に千早が新を励ましてる時に
新が告白するとは思わなかったな。
太一は名人にマフラーを返しに行ってて聞いてなかったけど、
周防名人から「君はあの娘の何?」って
聞かれたことに対して「彼氏です」って答えてた。

かるたも挑戦者が決まって一応一段落したけど、
恋愛が大きく動き出しそうだ。
名人戦とクイーン戦も楽しみですね。



とても良い

ショコラに付いてきちゃった猫。
大好きなカツオのたたきよりも
ショコラはその猫を見つからないように隠すので精一杯だった。
ポン酢をずっと待ってたバニラかわいかったな。

嘉祥をトイレに行かせないようにする言い訳でも草。
トイレに吸い込まれたんじゃないかとか考えて
心配してるところもかわいかったな。
ミルクが欲しいって言われてて、ショコラは母性に目覚めてた。
結局バニラに見つかっちゃって嘉祥に相談することになったけど
捨て猫か、迷い猫かはっきりするまでは
面倒を看られないれないみたいだ。

とりあえず時雨が来てくれたことで
捨て猫などの情報も集めてくれるみたいだし、
実家の方で面倒を看てくれるみたいだ。

連れてきた猫が時雨と寝るって聞いた時の
ココナツは羨ましそうでかわいかった。
ココナツは大きいけど、まだ子どもっぽくてすごくかわいい。

それぞれが二匹ずつ同じベッドで寝るの良いですね。

まだ名前がわかってないから、早く判明して欲しいな。
シナモンの嬉ションシーンが楽しみです。



良い

打線は哲司のHRを含めて2点の先制点をプレゼント出来てた。
沢村のせいでサイレントトリートメントが無茶苦茶になってるのは草。

その後の守備では沢村に疲れが出ることで、
ナンバーズの制球が定まらずに辛い展開だった。
1点は取られちゃったけど、ストレート中心に切り替えることで
最少失点でしのぐことができてたな。
死なば諸共、そんな覚悟でバッテリーで協力して抑えてた。
沢村のストレートはより進化してるみたいだ。

レギュラー陣が代打で今から登場してくるみたいだ。
1点でも援護できると少しは楽になるんだけどなぁ・・・
沢村は監督に強気で続投を志願してた。
一人でも出塁すると交代させられちゃうみたいだけど
どこまで体力がもつかな。

日米野球の方も終了してた。
結局勝つことはできなかったみたいだ。
まあ日本の野球は示せたみたいだし、良かった良かった。

次回には練習試合も終わって
ベンチ入りの20人が発表されるみたいだ。どうなるんだろうなぁ・・・



良い

織田信長が「死んだら犬畜生に落ちるのも一興」と言っていたことで
現代に犬のシナモンとして蘇ってた。
穴掘り楽しんだり、尻尾振り回したりと犬の性に逆らえないのは草。
いろいろなモノローグが面白いな。それにかなりちょろいし・・・

犬の散歩の時に、急に信長の姿に戻るのはグロかった。
他の戦国大名も犬になって蘇ってた。
兜がバカみたいな直江兼続って言ってて草。

たまたま見かけたシャンプーハットを
南蛮人の首にあるやつと勘違いしてる信長かわいい。
路上で小便してる時の
「どばどばであるなぁ・・・」でめっちゃ笑った。
政宗がブーという名前をかなり肯定的に変換してるのも草。

本能寺の真実が明らかになりそうだし、明智光秀の登場が楽しみだな。
信長が光秀に当たってたのはイケメンに対する嫉妬だったみたい。
最後のイケメンは結局何者だろう・・・?

ED中に写真のコーナーがあったり
ED後には実写パートがあったりといろいろと楽しめそうだ。



良い

前回と同じようにループするのも難しいな。
またデートの約束をできたけど
その日の朝を迎えられないスバル。
今度は誰にやられたのやら・・・

今のレムはスバルに心を開いてないけど、
鬼がかってるのところでちょっと片鱗が見えたな。



良い

エミリアのなくしてた徽章は
王選参加者の資格を持っていることの証だった。
スバルはベアトリスの扉渡りを一発で当てるって普通にすごいな。

EMT誕生の瞬間もあったな。
寝たら死に戻りしてるってのは
なんで死んだかもわからないし、本当に怖いわ。



とても良い

映像めっちゃ綺麗だったな。

ダメかと思ったけど、手紙は無事に届けることができてた。
ジョンのダンデの試合が生で見たいという願いは叶うのかな?

倒れそうになったジョンをとっさに助ける
アーマーガアかっこよかったな。
ジョンがポケモンに好かれる少年っていうのは
今後に関わってくるのかな?



良い

リヒトーの左手の-999の正体はフラれた女の数だったみたいだ。
ナナはリヒトーのことをよく知ってたな。
剣のカウントは結局はっきりしてないけど

リヒトーは歩くだけで敵を吹き飛ばすなんてすごいな。
戦闘では圧倒しててさすが斬撃の撃墜王って感じだった。
スピードも速すぎるし、空も飛んでたしね。

奪われたカウントを取り返してたけど
陽菜の太ももにカウントが戻るときの様子がエッチでした。

陽菜救出後のリヒトーは一体どうした?って思ったけど
後にナナの話を聞くと、
そしてバロットを一般人が持っているのは犯罪ということで、
一芝居打って、リヒトーが持ち去ったことにしようとしたみたいだ。
ほんと不器用なやり方だな。そんなんだから-999になっちゃうんだよ・・・
そして陽菜が不器用なリヒトーにそのまま逃げられて
「大嫌い」と呟くことで、左手のカウントは-1000になってた。
陽菜の探してる撃墜王がリヒトーとは別人って言ってたけど
それ自体も嘘かもしれないな。
まあそれは陽菜とリヒトーが再度会った時にわかるかもしれない。

なんかリヒトーのやり方は不器用すぎるし、変態行為してるしで
自分から左手のカウントを減らしていってるような気がする。
何か事情があるのかもしれないな・・・

ニコラは撃墜王を探していたみたいだ。
そうしてリヒトーが撃墜王であることを知られてしまったわけだけど
撃墜王を探している本当の上官ってのは気になりますね。
撃墜王を探している動機も。
撃墜王を騙らせてたのがニコラの策略で、
本当の撃墜王を見つけようとしていたのなら、コイツできるな・・・

300年前の撃墜王が生きているわけないって話もあったけど
気になることとすれば、数字のカウントが寿命なのではなくて
アビス送り以外にも普通に寿命が存在するってことなのかな?
そうなるとリヒトーが300年生きてるのは謎だなぁ・・・



普通

ダイジェストも入ってたし、展開があまりにも早すぎる。
前みたいに取得したスキルとかを出してくれないから
いったい何を取得したのか、
それがどういうスキルなのかよくわかんないや。

PVPのイベントも開催させることになったけど
メイプルはお絵かきしてる時に突っ込んできた人を
盾で守るだけでどんどん倒してた。
盾に吸い込まれていってたのが悪食ってことかな。
もちろん受けたダメージは0。2000以上の撃破ってすごいな。
とんでもない防御力で歩く要塞って言われてるのは草。
結局レベル20で3位になったわけだけど
他の1位と2位のレベルを教えてもらわないとヤバさがわかんないかな。
それにしても、上の二人はいったい何人倒してるんだよ・・・
PVPのゲームの仕組み的に
生きてるプレイヤーが必ず接敵する感じでもなかったから
メイプルが3位以上になるのは難しそうだったな。

友達のサリーもテストを乗り越えたことで合流してた。
サリーはアジリティに振ることで回避特化を目指すみたい。
サリーはいろいろとゲームやってるからいろいろと詳しかった。

次はメイプルが普通の白い盾を作るために
地底湖で白い鱗を集めることになってた。
サリーの動きが速いことで、おんぶしてもらえば速いしで、
もう完全に移動速度の問題は解決して、アジリティに振る必要なくなった。

プレイヤースキルでリアルで得意なものがゲームにも反映されるみたいだ。
サリーは横穴に潜るために数日間泳ぎの特訓とマッピング。
その結果40分も潜れるようになってた。
水中でのモンスターを戦闘で倒すことで
宝箱からかっこいいそうびをてにい装備を手に入れてた。

次は第二層が解放されるみたいだ。
メイプルが女の子でかわいいから見れるのかも。
掲示板でサリーのことも注目されてたな。
クロムは情報を掲示板にバラまきすぎじゃない・・・?



良い

十戒がキャメロットに集結するみたいだ。
と思ったらデリエリやモンスピートは無視してたし、
グロキシニアとドロールは招集を明確に断ったことで
十戒の刻印が消えてたし、十戒の呪縛から解放されたみたいだ。
まあちょっと弱くなっちゃいそうだな

誰も求めに応じてもらえなかったゼルドリス。
そんな彼のもとにゼルドリスの師匠であるキューザック、
メリオダスの師匠であるチャンドラーが駆けつけてた。
二人の師ということもあってとても強そうだ。

帽子亭に急襲を仕掛けてきたチャンドラー。
パーフェクトキューブもあっさりと解除されてしまったし、
マーリンは魔術をフルカウンターで跳ね返され、本来の幼い姿に戻ってた。
チャンドラーの力で周りも夜になってしまって
エスカノールを頼ることはできない。

チャンドラーの放った魔法メテオワークスはえげつないな。
キングとゴウセルが協力して技を放ってたけど
チャンドラーに勝てるのかな・・・?





Loading...