Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

[真島]vs[錦]の対決。[真島]は途中休憩挟んであげたり、爆弾ではないところといい完全な悪ではないんだよね...

[ミカ]は松葉杖嘘だったのか...衝撃。そして[錦]のために[吉松]から心臓摘出するシーン...本当に恋愛的だったのか...?(なんか笑って申し訳ない...)

[錦]の「みんなそれぞれに正義があり...」って話は[真島]だけでなく、[ミカ]や[吉松]の行動を否定しない展開深いな...。実際この作品、[ロボハッカー]以外?誰かのことを想って行動している奴らばっかりだったし...

[真島]生きてんのかい。最後に[錦]が殺してしまった相手として負の感情を背負う...みたいなオチかと思って損(?)した

[中原]が[錦]写真にナイフ投げるシーンの作画良いな〜

[錦]が勝手に出ていって見つかった原因が1話の取引現場を捉えた一般人は笑うw

ワイハ―に喫茶のみんなが出張。
[リスハッカー]はメニュー係だったのかw(ウロウロして何しているのかと思ったが...これぞまさに看板娘ですなw...)

[錦]と[リスハッカー]の締まらないオチ、良きw。このアニメの独特な空気感(日常漫才?)を最後まで味わった



とても良い

[真島]捕獲成功。
気になったが耳元で銃声は耳いい人に大打撃だろうが、耳がいい人にとって自分が打つ時も銃声って大きな音な気がするんだが...(耳栓とかしているのか?←聴こうと思わなければ無視できるタイプなのかもね)

[吉松]は自らの命を捧げてまで[錦]に人殺しを期待するも叶わずで退散か...。[吉松]がわざわざ?自分の心臓部に人工心臓入れるのは狂気染みている...。それとも[吉松]自身も、[錦]と出会う前から人工心臓なのか?(自分だけ世界認識がおかしい気がする...「人工心臓を持つ==アランチルドレン関係」ではないのでは?)

リコリス男性版がいるのか...伏線していたのね

[リスハッカー]の策で[ロボハッカー]は逮捕、男性版リコリスもリコリスのアトラクションという説明で大方噂は収束。なんとか解決して良かったね(街中で銃撃した住民は対処難しいと思うが...)

どうでもいいが、帰還時のバス移動。修学旅行生に見えるだろうねw

[錦]と[真島]のラスト対決は次回。暗闇にできない分[真島]は不利っぽいがどうなるんだろうか?([真島]も喫茶で働くオチ希望w)



普通

[スレイン]は自害を決め、他の人を逃す。[レムリナ]を逃したけど、あの子にとっては生き辛い世界だからな...

[スレイン]のために[ハークライト]が助太刀。[バルークルス]も手伝ってくれるのは意外だった。
[スレイン]は[主人公]が来てくれたので最後の戦いと気合が入るのなんか笑えた

[主人公]は[スレイン]を秘密裏に保護。[アリューシア]に守って欲しいと言われたからというオチで自暴自棄を辞め、それぞれが未来を向くエンド。良い感じに終わった...とはいえ皆それぞれに無くしたものが多いな...([アリューシア]は結婚相手、[主人公]は片目、[スレイン]は自由...そのほかに多くの犠牲)

[スレイン]は[アリューシア]の自由を守るために火星人にも縛られない国を作ろうとしたと姫思いの行動だったが、独りよがりすぎてしまったという救われない敵だったな(近い考え?はマリオのクッパみたいな敵?...自分の考える幸せが相手にとっても最善と考えて実行してしまう点で見れば)



良い

[アリューシア]は[クランカイル]に保護される。[主人公]が支持した方法は自分達で保護以外に取れる手の中では最善策だったのか...

[アリューシア]と[火星皇帝]の対談。
[アリューシア 父]が力に溺れて地球を支配しようとした世代で、[火星皇帝]は火星にある古代兵器の起動を初めて行えた人だったのか...思ったより繁栄時間が少なかった(3世代しか経ってないから創立100年ぐらい?)

[アリューシア]が[クランカイル]と結婚宣言。[スレイン]に効く一撃ですな



良い

[主人公父]の誕生日。[主人公]がもてなされている気もするが面倒な様子...。もてなす主役って、[主人公父]がかわいそうな気がする

[主人公父]と[主人公母]から無理に結婚しなくてOKと言われる。子供の意志を考えてくれる優しい家族ですな(...と思ったけど、「取り違え子同士で結婚して一緒に住む作戦」とかそもそも例外すぎるので、優しいのかわからん...最初の判断時に優しさがなかったのかもしれない?)

[ヒロイン]は熱。[瀬川]はどうしても悪いコトをしたい様子w(酒を未成年病人に飲まそうとするなよw)...と思っていたら、[主人公妹]の方が「サウナ→水風呂...を繰り返せば治る」という過激発言。だめです

2クールのまとまりとしては[主人公]が[ヒロイン]を一番分かっているオチでいい感じですな。
そして、[ヒロイン父]の「今は様子見」も気になるところ...結局は[主人公]と[ヒロイン]か[主人公妹]と結婚させたい様子だが、なぜなんだろ?



良い

帰りは[瀬川]と神社参拝。...雨で電車停止は[瀬川]は読んでいたような気が...

[瀬川]と[主人公]は怪しまれないように夫婦のフリ...そこは兄弟でええやろ(本当のこと書いても良いのではと思ってしまったが、家出とかで怪しまれるのかもね)

[瀬川]は悪いこと...でお酒が飲みたい

警察という名の[ヒロイン]と[ヒロイン妹]登場。[主人公]が半裸なの笑うw。(何故に...←逃走するために借りた浴衣を脱いでいたのかw)



普通

[主人公]は露天ジャグジーを満喫中に[ヒロイン]登場。最後に裸見られるオチ笑うw(確かに露天なら水着着るのかも...←庶民?には思いつかなかった)

部屋分けで[主人公]と[主人公妹]が同じ部屋になるとは([瀬川]の能力?で[主人公]と[瀬川]が一緒になるかと思った)。毛布で境界線決めるのはありそうw...[主人公]が微妙に狭いのも笑うw

[主人公]が街に駆け出すのは無茶があるだろ...と思ったが、買い出しとかで街に行っているなら聞き込みで少しは手がかりが掴めるかもね([ヒロイン兄]本体を見つけるとばかり思ってしまっていた)

[瀬川]はマリオ?一人プレイの思い出のみ。一人で2人を同時操作は達人化しておる...

今回も[ヒロイン父]による用意周到な策略かと思うのだが、[ヒロイン兄]が生活していたのかな?



良い

[主人公]は一位に返り咲いたのね。[遊馬]が[主人公]と[瀬川]の恋の駆け引き?を目撃して「高度すぎる...」の感想笑うw

海用の買い物。[主人公]はここぞとばかりにお金を使うんかいw(遊ぶときはしっかりお金を使う人だったか)。帰りに[主人公]と[ヒロイン]が曲がり角でもたれかかって言い争うシーンで、[バス運転手]が「青春だな」と思うの笑うw

みんなで海。[主人公妹]はスク水。
[主人公妹]が[ヒロイン]と[瀬川]に鼻のばした[主人公]に対し「読んでいる本への冒涜」発言は無理やりすぎない攻撃だった

[主人公]が[瀬川]に[ヒロイン]と同郷していた秘密を謝る。その後の[主人公]と[ヒロイン]達の会議で土下座と真逆の恋愛でイキってるの笑うw

[瀬川]には[主人公妹]の恋心はバレバレだったか



とても良い

[白髪少女](ヒルコ)が消滅した世界線だったか

[根津]が[根津妻]と一緒に暮らしている様子だけで泣けそうになる

[ヒロイン]が[主人公]の影を捕まえて「これで逃げられらぁ」...みたいなシーン、胸キュン体験だった

[南方弟]の娘が[ハイネ]、母親って誰だろ?(まさかの[南方友達]?)

[菱形父]とシーン、[菱形母]がいないのは影で復活できない世界だからだったな...



とても良い

[宮司]は[南方]との過去戦で[南方弟]の行動制御攻撃の対策は万全!これは[主人公]達に不利な状況...

俯瞰能力のおかげでゾーン状態に持っていくことができ、[宮司]を討伐成功。
[宮司]は[白髪女性]が永遠に生きないなら自分が永遠に生きたことにすべく世界を終わらせるという逆転の発想(?)はイカれていたな〜、悪役として良い設定だった

昔の鯨の[白髪女性]を討伐する展開。視聴中はよくわからんかったけど、別世界線で不幸が起きないようにした...みたいな設定だと思うようにした

[ヒロイン]は[白髪女性]の時戻り能力が使えるから、[南方]に連絡と[主人公]に記憶想起をして準備を整えれたんだね。24話のラストは1話始まりなのは良かった!



とても良い

[主人公]がパスにも意味を込めれると気づく。回転かかってないから勢いよく走らずに周りをみる...とかそんな指示を込めれるとは考えたことなかった...(←体育のサッカーでボールキープしたくないからと、すぐにどっかに蹴る自分がバカみたいだわ...)

[主人公]覚醒で誰も止めれなくなるのは鳥肌![主人公]がシュートを決めるシーンも誰でもよく、ちょうど自分が最適だった...ってのは成長しているのが伝わり良い!

[主人公]はAに昇格!おめでとう。
[主人公]が[伊藤]にお礼を伝えるのは[福田]との差や、自分のコーチングで悩んでいた身としては嬉しいだろうね

[主人公]と[ヒロイン]が出会うシーン。いきなりのラブコメだな〜。羨ましい

ED開始は雨のコートってのは24話の状況と一致している描写だったのか...と今更鳥肌だった(ED特別かと思った)



とても良い

[伊藤]に対し[福田]が「監督も完璧な人はいない。同様に成長していく」発言、指導者側の苦悩が分かるいい話

[福田]のアドバイス「多くの人を動かす。自分をシュートに置こうとするな」で[主人公]は変化するのか?そしてファン1号の[ヒロイン]に応援を貰うシーン良い

ハーフタイムの[主人公]が[冨樫]達に話す、自身の変化のために他人の考えを理解しようとする行為。お陰で[竹島]や[黒田]、[冨樫]の仲間として強さを再確認する展開は良き

[主人公]の澱みを意識したプレーで[大友]がゴールする一連のプレーは上手い!([朝利]にパスしてリターンを貰うプレーのうまさw)



普通

新たなキャラ登場。[モグモグ]がパチンコ連日連勝...って強すぎるw



良い

[羅生丸]は脱退を決意するのか〜。[主人公]の発言が響いてくれて良き。
ただ、[雑面当主]の力で無理矢理操られて...

[祈祷師]が[雑面当主]だったか。とはいえ、2話か4話かでちょろっと出た人だったので、そこまでの衝撃はなく、なるほどしか言えない...



良い

[主人公]達は黒船の警備。雑面達が川から忍んで黒船まで進む演出笑うw。もっと人がいなさそうな浜辺から忍んでいけよw

黒船乗っ取り、[主人公]達は奪取するため[ソウゲン]の機械仕掛け小舟(ボード?)で強引突撃!
わちゃわちゃ感好き

雑面仕様のアームストロング砲で黒船を撃墜。...アームストロング砲って銀魂造語だと思ってたが、実際に呼ばれていた大砲があるんだねw(寡聞だった)

[主人公]は[羅生丸]を助ける。
癖の話とか子供のために自ら命を捧げた両親?の話も含め、友好度は高まったはず...あとは運命の最終戦?に。ゲームならここが分岐点だったはず



良い

[主人公]は[主人公父]達の想いに気づけて良かったね

[ハック]vs[ゼロ]。[ゼロ]の顔が一部見え、正体が掴めそうだが...誰だろ?([ハック]に関わりがある人なのか?)

[フィン]が[主人公]と[ハック]を守ろうとしてくれるの良い。9話で生まれた家族の話がいい味を出してくれている



良い

探偵団が怪人ゼロと言われ逃亡状態。途中で仲間が捕まり、機械が使えなかったりと...どんどん不利な状況に

[主人公母]と[主人公父]は[主人公]が生きていると知り、嘘の情報に変更しわざと流布する展開は良い話。
そして政府側も情報操作しつつ市民の目を利用しつつ行動する?ところが面白い(自分達の監視網というものがありながら、市民の目...嘘かもしれない情報もある程度信頼してしまうところ?)

[博士]の場所に行き、マークトゥウェインについて分析。ここで1話完結と思った[博士]は手助けしてくれるのか

[ハンク]の変装により捕まった仲間が再度活躍。
支援を受けつつ、最後は[ドロン]達の支援で上空へ。急にラストスパートかけてきた感じ?面白くなってきた



良い

[主人公]が倒れたのは2クオータ目だったのかい。そして退場せずに試合出場するんだね(3クオータ途中まで休んだが)

[主人公]が高速で相手を止めるシーン。たまにファールしそうな体勢だから心配だった。上手にボールだけ触るな〜

試合終盤、[綾辻]がメンバーから聞く[主人公]側が2点リードしている事実は僕も衝撃だった+11話、最後の得点を取ろうと頑張り、[主人公]のリバウンドをとってゴール?はかっこよかった。優勝おめでとう!

今回の試合表現は所々魅せる技があったので見てて楽しかった(バスケとサッカー、卓球は魅せる技描きやすそうではあるが...他の漫画で成熟しているし、現実世界の小技?も多いし)



とても良い

最終試合はバスケ。足系が強そうな[主人公]チーム不利かもね...?

近くの病院に[ミシェル]達と応援に。子ども達・年配方にも楽しめるバラード系選曲は良き
無料券で行く焼肉、うまそうだった。山盛りの肉、カレー....僕はそこまで食べれんが

[ミシェル]達は応援してくれた子ども達、演奏を楽しんでくれた様子で続けることを決意。病院訪問が身になってよかったね

決勝前[主人公]と[小鷹]の就寝前会話は良かった。高架下で二人だけのライブしていたからチームとして成っていったもんね。遠い昔の話のようだよ...

決勝戦早々?に[主人公]負傷...これは読めなかった。(よく考えたらスポーツ者のお決まりパターンか...。ただ圧倒的力が劣っている側なのに開始早々[主人公]脱落したら勝てる気しないが...大丈夫なのか?。今も22対8ぐらいで負けてたし)



良い

[ミシェル]はお金に苦労して、大事なギターを売るか悩んでいた。査定額5000円は悲しい

そういえば音楽主催だし、[ミシェル]達も歌歌ったりできるわな...。多才すぎだろ
[ミシェル]が[主人公]のデビュー曲好きって言ってくれて嬉しいね

[主人公]が「10分待ってて」発言後の猛ダッシュシーン笑うw。そしてお米15kg(5kg×3袋)と卵1ダースをリュックに背負って猛ダッシュで戻ってくるのが凄すぎるw(15kg負荷増やして猛ダッシュという体力面と卵を潰れないようにダッシュする繊細さを兼ね備えてやがる)。
15kgが重くて持ち上がらない[ミシェル]を見て「非力だけどそこが可愛い」と思う[主人公]、15kgのリュックを軽々片手で拾い上げる素振りから...[主人公]が怪力だが知らない...みたいなギャグ見えて笑ったw(ほぼアスリートみたいなもんだし、そのぐらいの力はあるのかもね)

[ミシェル]は介護系のロボット開発を目指しているんだね
[ミシェル]は家は金持ちだが貧乏学生しているのか

今回しっかり(?)試合映像作ってた。準決勝だからな〜
[ミシェル]側は負けたら学業優先であるためチームは解散らしいが...気持ちは変わるのだろうか?



良い

猫の髭の話。[ベルデラ]ってそういえばヒゲあるのか分からんかった...

[パラグラヌム]が口から毒ガス?放出するの説明無しで進むから、個性強いな...の感情に支配されて何話してたか思い出せない...(説明なしがありふれた日常を強調してくれて好き)

「幸運を呼び寄せたのは猫の髭ではなく、進んで良いことをした分の恩恵と思った方がありがたみが増す」みたいな[ピカトリクス]の発言は良かった。たまに良い話になるのいいな



良い

初回から騎士パート。
「聞く者」発言は5話の[主人公]と[図書館生物]の話に出た、[主人公]を指す逸話と一致するあたり、やっと繋がりが出てきたな〜

[ピカトリクス]と[ヴェラム]の通称「ですわ対決」、笑うw(お笑い芸人・ですよを想起したは僕だけ?)

[ソロー]がお辞儀して本を落とす展開、生徒みんなにおっちょこちょい思われるの笑うw。学園長は意外といじられキャラ?

[主人公]が触覚のみで分厚い本を持ち上げてるの作画ミスだと思ったら、本当に強靭な触覚だったオチはめちゃ笑うw

騎士ほぼ全員移動開始、次回やっとこさ関わりが出そうな予感

どうでも良いが、公式サイトのキャラ解説なんで他の生徒は[リデル]だけ載っている状態なんだw?



良い

[ソヤンケクル]と一緒に[イタク]の支援。[主人公]と敵対関係じゃなくてよかった

[イタク]は[アトゥイ]好き、で傷つかないか心配な様子。実は?[主人公]側の強力な戦力の1人だからね...

[マロロ]の凶悪化。誤った記憶を植え付けられているのか...。声変えているのなんかいいw

[マロロ]を出し抜くため二手に分かれて侵入は正解だったな



良い

[トキフサ]の作戦は河川の水攻撃でしたか...。[主人公]達が乗った岩場で流されなかったのは運が良い(水溜めていた分、岸に上がらないと逃れることができないかと思ったので)

[ノスリ]岩場から岸までジャンプしたのか?身体能力高いな

[トキフサ]は証を求め河川に飛び込む。これで終わりではない気がするが...もう出てこないのか?

[ノスリ]が当主に。[ゲンホン]が根回ししてたのでスムーズにできたんだね

[ゲンホウ]の「[主人公]とねんごろ作戦」で[ノスリ]がワタワタする狩り話笑う。急に昔みたいなのほほん回だったw、あと[ノスリ]の反応かわいかった

次回[ソヤンケクル]登場か



とても良い

諸事情(総理問題)で放送中止に...英断ですな
OVAとかには伝説の話として載るのかな?(結局9話放送後やるんかい)

11話の前に2話再放送的。
大統領暗殺はめちゃクリティカルすぎだろw...と思ったらトランプ来日だった。日本は総理だったね。[主人公]が願いの文を見る前に「願いが叶うといいね」発言するの笑うw

[主人公]側は暗殺者を探し。[ゆず]の「毒で暗殺できないように」極端作戦のせいでテッペングランプリ参加者に対する攻撃だと間違えたセレブリティ達が阻止を目論む。最後にセレブリティの解決方法はテッペングランプリの賄賂と勘違いした[かな]達の三つ巴アンジャッシュ展開か〜w

[一日本気デカ]?(名前忘れた)が水上ボート落下した後でクロールで競るの笑うw。はちゃめちゃな展開すぎだろw

セレブリティの漫才って[まこ]無視する3人漫才なのか...。初めてネタをしっかり見た
[大家]が怒った時に専門的な筋トレお仕置きを命じるの笑うw。確かにペナルティの重さがわからんw

[もね]の「北海道の牛は繊細だから千葉の納豆とあんこう鍋に囲まれてはストレスが溜まる」発言、絵を含めて面白かったw

[一日本気デカ]?がなぜに収録先を間違えて突入してくるねん...というオチ(悪くない)

今回の話は絶対2話目に放送じゃなくて正解だったなw。これまでのアニメで各チームの個性を知っている&愛着が沸いた今だからこその笑いだった2話、細い気になった場所。2話そのままなら[主人公]が集まってすぐの状態で他グループにそこまで配慮しないのではと思った(めっちゃお節介なら別)。11話放送の場合、ここまで一緒に暮らして信用できてないんかいと思った(とはいえ、暗殺や賄賂



良い

誕生日を祝われたい[かな]と[まこ]の話

わらった〜(twitter)の「風船ハラスメント」は笑うw。社会風刺だなw(?)

カレンダーに書くもドーナッツ怪人(正体はアメリカポリス?)と間違われるパワープレイでおじゃんw。
アメリカポリスがドーナッツ食ってるイメージの偏見も笑うw

芋ハンコの免許証、[まこ]の「誕生日を強調できるなんて作戦...」発言笑うw。茨城チームの先生話で[よもぎ]の「[かな]の顔ベースの先生何人いるんねん」ツッコミ好きだったw

イカ墨チップス、食べた手に墨がつき中々落とせない...って商品としてどうなん?...と思ったが、ポテチの手がベタつくという風刺なのかもねと気づいた(?)

誕生日に割るやつ「ピニャータ」っていうのか...博識。(感想書こうとした時、「ぴにゃこら太」で覚えてしまう弊害...)

結局祝う準備はしていたのか。同じメンバーがいない理由はこれだったか。
どうでも良いが、[ひかり]のじゃない方芸人の印象が前回の話のせいで鮮明に残ってしまっている...w(モブ含めても、作品の中で一番影が薄いかもね...と思ったり)



とても良い

[紅葉]は自分がリードしていくべきと思っていた分、[主人公]が手を抜いていたことは気遣っていたこれまでをバカにされている?ようでショックだったのか...

次回は[日生]が[主人公]の過去を語る展開?。
これまで格の違いがあるっぽい素振りだったHYRAINに所属していた暗示...このチームで凄すぎて(悪)目立ちしたと思ったら鳥肌だった。次回に期待!



とても良い

TiNgSの小文字は脱退したメンバーだったとは...。いきなりの暗号文種明かし展開に仰天よ

[雪音]の自分の呼称「私様」発言、めちゃ違和感しかないんだがw

[玉城]の「戻ったら小粋なジョークを聞ける」は笑うw

雪見だいふく風アイス溶けていたんかいw

[紅葉]の「危うく首を振り終えた」発言は笑うw。
[雪音]の「それダメじゃん」のツッコミ込みで

最後の[主人公]の「いつも本気だよ〜」苦笑いで光るのは笑うw。[雪音]は本気を出してもらうためにわざと脱退したのか...。[紅葉]達の成長&加入話だと思ったが、[主人公]の成長話になるのか〜



とても良い

[ヒカル]は「ほっかむり」と呼ばれ、大御所ファンに認定されていて笑うw

歌が多い回。本当にアイドルコンサート見てるみたいで悪くなかった、トーク含め([吉野]くんが上手に進行している様子がわかった。あと、曲の思い出話良き...1曲目に本気出しすぎて2曲目思いつかなくなったとか)

[吉野くんファン]が司会進行など何につけても「吉野くんかわいい」思っているの笑うw

[主人公]の発言に「深い」思うの笑う。...まぁ、意味があれば深いだろうがw(「上手くサボれるよう頑張る」みたいな発言など)

アンコールがこれまでなかったから言わない...ってのは笑うw。こういう考えに陥るのか

[主人公]が[ヒロイン]をもう一人のジングスメンバー言ってくれるのは嬉しい。...ただ、疲れたからだろうねw



良い

[女神]サポートで[主人公]は月1で瀕死に耐えれる体に。どうでもいいが、この世界にも月の概念があるんだね(←農作物作っていて、収穫の周期があるなら当たり前なのかも)

[主人公]は転移ではなく、転生で勇者を召喚することに。これがOPに出たもう一人の子かな?(見た目変えれる発言が伏線で、男性召喚後「見た目性転換したい!」だったら笑う。...ただガチで笑って良いのかは難しい問題)

[リオン]は病気で生前過ごせなかった分、転生して良かったんだね。それなら良かった(親孝行については気になるが、そこ考えたら無念が多いだろうし無の情報の方が気楽に見れるからいいか...)

[リオン]が外出る時、[クロト]を敵と勘違いして討伐しないか心配だった...

[リオン]に[主人公]が「嫌いな人に名前が似ているから...」発言していたの、[ギルド長]だったかw(名前覚えてなかったが、初老で[主人公]が頭上がらない男性は一人しかいないから分かりやすかった)

今回edが長め&伴奏ほぼなし、自分的に少し印象に残った



Loading...