OP上松さんかぁと思いながら見てたんだけど、デザインがヤンマーデザイン部ってなってて「?」と思ったんだけど、制作がヤンマー、提供もヤンマー一社提供とはw
今ひとつ作品の方向性が見えないんだけどオムニバス形式なのかなぁ?
声優陣は豪華でびっくりしちゃったけどw
変身したあ?!人じゃなかった。
このアニメの一番の問題は録画がちゃんと同番組を認識してくれるかなんだけど一旦大丈夫そうだ。ヤンマー制作ということで異色を放っていた本作。オムニバス形式で物語展開していくらしいね。
一話目は宇宙を舞台にした物語。物語の提示としてはよかったかな。ウミがロボットのMIRUだった…というよりMIRUがいろんな姿でいろんな人と出会うのかな。
エピソードの数字が飛び飛びなのが時空移動を表している。とても斬新な表記。
今回は宇宙。ヨシムラさん……宇宙へ行った理由に涙……! 家族想い! ちょっとでもいい未来になりますように。
スペースデブリを描く時点で、事故が起きる予感しかしないな。
あの、ヤンマーディーゼルがアニメ製作
たまにあるアニメや漫画に縁もゆかりも無いような会社が謎に急にアニメを製作しちゃうやつ
キャラクターの線が太かったり細かったり、背景CGに線が無い、CG感丸出しで統一感がない。
毎話違う制作に委託、面白いこと考えたな
デブリ回収は現代の感覚でも人がやる気はしないな。だいぶギャグだった。不安な1話だ
#miruanime
まさかのYANMAR単独制作。そのネタは過去の名作が・・。えっ,宇宙服は。どゆこと(怪談)。声優さんが重鎮ばかりで豪華
5つのスタジオがオムニバス形式で展開していくみたいだけど…
話は良いと思うんだけどCGが一昔前レベルで気になってしまった💦💦(この辺りは製作スタジオにもよるのかな?)
とりあえず今回の第1話 お前が変身すんのか~いって思ってしまったww😅
スペースデブリ回収業。AI進化で人間不要の中、現場第一トラウマ親父が、配属新人女性と仕事中に事故遭遇。女性がロボに変身し、神的力で事故回避のいい話終わり。
どこかで見た話の詰め合わせな短編。
オムニバスならば、今後、嫌な話も描けると面白くなるかも。ヤンマー提供じゃ難しいかな。
果たしてこれだけ未来の時代でも「AIが人間に取って代わる」なんて話になるのだろうか? この時代から見たらAI技術の普及なんて遥か過去の話でしょう? ヨシムラさんだって子供の頃からそういうのがあって当たり前の世界で育った世代なのでは? まぁ、世代間ギャップなんかはいつの時代でもあるだろうから、未来の世界だろうと新しい時代のやり方に馴染めないおじさんはいるだろうけど、果たして人類が宇宙に進出した時代の新しいやり方がAIだろうか?とは思う。
なんかすごいの始まったけどなんでコイン精米の会社がアニメを?
Episode083じゃないんだ。
一話完結だからいいのかもしれないけど、デブリ回収の事故があったのなら真っ先に無人自動化・遠隔操作化などを検討するような。
無人なら生命維持装置が不要で燃費も良くなるし。
この手のSFはなにかと必要以上に人間臭いベタな話を持ってくる気がするけれど、どうなんだろうか。
AIとSF特化と。早見さんのお声に癒されつつ、頑固オヤジくんが無事で良かったぁ~
宇宙世紀ぽいサブタイトルと思ったらプラネテス PHASE-10 屑星の空だった。
仕事はすべてAIが覚えた
スペースデブリ回収
宇宙空間で変身