娘さんはリセマラ否定派だったw
まてまてい!ドラゴンになる前のおじさんとグレイスの人形?は何だよ!wwww
ゲーム画面にグレイス(憲三郎)は草。
奥さんも筋金入りのオタクだったwwww
母娘がゲーム見て父に起きてることを把握するくだりが最高だったw プレイヤーが画面から物理介入出来るという超展開!w
おじさんとグレイスの魔力を合成して2つの属性を持つエイシェントドラゴンが生まれたってことか。
Cパートでたまごっちの思い出を語るなw
というかこの夫婦、レジェンド級のコンプリートオタクだよね。
手を貸す(物理)
ついに現実パート来た
観察されていると思うとちょっと恥ずかしいな
レア物が出ると思ってたけど、ミニ憲三郎とグレイスが出てくるのは予想できなかった、モロやん(笑)
生き返れるパターンが見えてきて、良かった
ひなこの「はい、私です〜」が割とツボ
異世界転生モノで家族がどう絡んでくるのか不思議だったが、めちゃめちゃいい絡み方で最高。
手を貸すって、物理的にかい!笑
まずはそこにツッコミたかった。
クリアしないとログアウト出来ないSAO状態だとしても生きて居てくれて良かった。
ゲームの中のキャラにちょっかいが出せるのは過去にあったが、スパイスが随分違うし、何より幸せオタク家族過ぎて、こらはもう是が非でもハッピーエンド迎えてほしい。
お母さんの早口、長かったね…。
長さも楽しめる具合に止めてくれてありがとう。
ED誤クレジットかな。マウスが元請けしたみたいになってる…
あんな暖かな家族が不幸な別れになってなくて本当によかった!!!!!!!!!!!!!!!!!
まさか現実と異世界繋がってる
斬新的だな
気になるが、もしあの時日菜子お父さんのちびキャラをテレビから持ち出したらどうするかな…
手を貸す(物理)
いきなり手が出てきて何だと思ったが、お前の手かーwww
今後は現実世界と絡んでいくのか、面白くなってきた
ペガサスで普通か…ドラゴンとか出せば上位?
シミュレーションゲーなのにビーストのランダム要素は如何なものか
何だこのおっさん!なんだその手!娘の手かい!
異世界転生ではなく…異世界なにになるんだろか
現実世界から見ながら干渉はツンりぜっぽい。こちらは遙かに作画が良い。
おじさん、やっぱり普通じゃなかった。
ゲームの主人公、おじさんになってないか?
家族も普通じゃない事、直ぐに受け入れているな。
この状況、ナーブギア被ってないキリトとかと同じじゃん。
意識だけって、転生ってなのか?
ビースト召喚! ビースト要素そこか! グレイスさんのビースト、なんじゃこりゃああ!? おじさんが事故に遭った後の状況が判明。意識不明なのね。
ゲーム画面がバグってるwwwさすがオタク世代、すぐに理解しちゃう主人公の妻。現実世界とリンクするとはなぁ!!
生きとったんかワレェ
シナリオ進めることも選択も可能なのか
娘の手やったんかいw
この手の流れは最近の作品でも見たけど、それでも尚面白い
まさかのゲームへの転生で家族がそれを見守るとかいうなんか新しい展開にわくわく
この世界の属性授業。2体合体してドラゴンになっちゃった。この世界は夢なのか。母娘に見られてる。
まさかのまだ生きてた・・・!
4話目にして少し変化球が来るのは、残りの話数を新たな視点で見れる楽しみが増えて良い仕掛けだと思いました。
リセマラについてのところで、娘さんのカットを入れたのも良かった。リセマラしても別に良いと思うけど、それがゲームじゃなくて現実だったらやり直しは効かないという描写が良かった。
ツンリゼみたいに見守る展開になるとは。
僕もリセマラしない派です。サイコロ振ってたのはゲームブック? 火吹山の魔法使い (←なぜか変換できちゃう)
異世界ものの原体験か。僕はポールのミラクル大作戦かな。
レイアーぴーはまたアニメ化されるぞい。