善逸の内面が描かれるとグッとくる。
一つの型しか使えないけどめちゃくちゃ強いの、最高。
人面蜘蛛は怖すぎる。
夢だったらはわかるけど、ちゃっかり禰󠄀豆子ちゃんの膝枕望んでるし、畑耕すの関係なさすぎw
兄蜘蛛めっちゃ細かく説明してくれるのね笑
善逸の人柄がよくわかる回。
何度も逃げ出そうとする程弱虫だけど、一生懸命頑張って来たんだな。
一つの技を極めるのもかっこいい。
あの金髪は雷に打たれたせいだったのね笑
父親はあまり蜘蛛っぽくないな、強そうだけど。
現実だから頑張れ
一撃必殺を極めるのはずるい!!かっこいいに決まってるわ
いい掘り下げでした
結局毒は回るのか?
地毛証明書出そう
なにこれ気持ち悪い
我妻大丈夫か?マジでやばくね
我妻マジで好きかもしれん
善逸回。泣き虫でヘタレで一度失神しないと力を出せないって感じだったけど、後半のバトルから察するに、そのビビリを克服すれば失神しなくても戦えるようになりそう。霹靂一閃はもう、締まりのあるシャープな動きで良き。
兄蜘蛛を倒しても解毒はされないのかな……。チュン太郎の目にも涙。
父蜘蛛が十二鬼月なのかな。見るからに強そうだけど。
キメツ学園の禰豆子、パン加えててかわいい。
くっっっそ良かった。善逸やっぱりかっけえ
善逸は本当にいい師匠に育てられた
霹靂一閃,毎回すばらしい
人面蜘蛛との初対面シーンは、普通は怖い感じにすると思うんだけど、善逸はめっちゃ笑わせてくれた。好きやわ。その後のシリアスも良かった。
善逸の髪が金髪だったのは雷に打たれたためというのには驚きました。雷直撃だったので、普通死んでますよね(笑)。
それに善逸が師匠から一つの技でも良いと言ってもらえて、さらに根気よく善逸に向かい合ってくれたエピソードがとても暖かい師弟関係だったことがうかがえて良かったと思いました。
1話での収め方に違和感がなくてスッキリ。バトルシーンも素晴らしかった。
善逸の過去編、彼の苦悩が描かれたストーリー。バトルシーンでの作画も素晴らしいの一言だった。
多彩な技を使う炭治郎と違って、善逸は一つの技を、一つだけを極めたタイプなんだな。そういうのも格好良い。意図して出せないのが問題だけどw
だめな自分を、自分もだめだと思っている自分に期待してくれる人がいる。嬉しいよね……
予定通りの善逸回。
よくもまぁ、1話に全部盛り込んでくれたものだと!
今クールはどこまでいくんだろ?
雀も臭がってるwww
ファッ!?
雀隠れた!
善逸もとは黒髪だったのね!
ヨダルラーハかな??
善逸それで髪の色変わったのか…すげぇ…
脱毛…
おっ失神したな!
どういう機動だ善逸!?
泣くよ?俺?wwwwww
いやいやいや首に綱は死ぬってwww
善逸かっこよすぎかよぉ!
DV父きた!
地毛なのにw
善逸覚醒回再び。
今回は善逸の師匠が回想で登場しました(声優はまさかのあの人!)。
タイトルに込められた意味もいいですし、作画も安定していましたが……面白かったかと聞かれると正直微妙。
基本的に以前やった善逸覚醒回の焼き直しであり、善逸が眠るとなぜ強くなるのか、その謎の答えをまだ引っ張ります。
雷の呼吸など作画的には見どころのあるシーンは存在するものの、物語としては『もう見た』の一言で済んでしまうので、これをやるならもっと善逸の核心にまで踏み込んでほしかったところ。
せめて善逸のこのエピソードだけでまる一話使うのではなく、Aパートくらいでなんとか収まらなかったのか、疑問が残りました。
原作はまだまだストックがあるようなので、こういうテンポの悪いところはもう少し調整が欲しい――そう思いました。
蜘蛛の毒を受ける善逸。
気を失いながら、鬼を倒す善逸。
☆☆☆★(3.5)
善逸回。善逸は過去の描写もポップだったな。雷ブリーチ。絶対禿げたくない。ピーチマン細谷。それってつまり……今後が楽しみだな! やっぱり霹靂一閃はかっこいい。
好みでいうと自分に自信のないキャラクターは好きになりやすいんだけど、善逸に関してはそれを上回るウザおもしろさなんだろうな。『鬼滅の刃』だと炭治郎が好きなんだよね。まっすぐで心地いい。
善逸のじいちゃんが「ひとつのことしかできないならひとつのことを極め抜け」ということを言っていて、印象に残った。ひとつのことだけであっても極めるのって難しいよなあと。世の中の大半の人は、極め抜くよりも複数のことをある程度までできるようになる、いわば器用貧乏のような状態になることのほうが多いんじゃないかなあ。