キャラデザとかキービジュの雰囲気がめちゃくちゃ好みだったので期待してる本作。ミナモちゃんめちゃくちゃ可愛くて推せます。
全体的な進行がギャルゲ感あってとてもいい。テキスト読みたくなってくる。
いつまでも眺めていたい海と空。ラジオはどのくらいの範囲で放送されているんだろう。行政区もどうなっているのか。学校教育は維持されているようだし、終末ヒャッハーな感じでもなさげ。キャサリンが追われてたのは何なんだろ。天照プロジェクト(?)のロケットとかティザービジュアル2の飛行機雲が気になる。
初回から災難に遭い続けたりラッキー展開に遭ったり、先なんて見えそうにない終わりかけてる世界でふたりが出逢った意味はあるのか。何だかんだ気になって仕方なさそうだけどもその想いもどう変わってくかどうか。
主人公はたまに不可解な行動をします。リアクションが大げさなときがあります。トラウマのせいか?
今のところ、幼馴染はどんなキャラかまだよくわからないが、負けヒロイン確定でしょうね。
それはともかくとして、ATRIちゃんはどことなくneuro-samaに似ているので視聴続行。
なんだこの1話目は
まあ原作ビジュアルノベル(全年齢)だから悪くはなさそうだけど、脚本花田なのか… (ちょっとそれが心配)
音楽はアニプレだからSONY系でEDが乃木坂なのね (乃木坂なの意外だわ)
なんか微妙な感じするけど、次も見てみるかね
ここまで精巧に人体を再現できるなら、受け答えももう少し丁寧寄りにチューニングできなかったのか
コミュニケーションロボットだとしたらこんなもんなのか、かなり人懐っこく設定されていそうだし
人心掌握術は心得てるな
あまりわくわくしないが、これから?
原作既プレイ。…といいつつあまり内容は覚えていない。
二度読めてお得だね!(記憶力に絶望)
泣くほどに感動したということは無いが、心に染み渡る後味だったことは覚えている。
ノベルゲー原作のアニメは成功しにくいイメージがあるが、このアニメが良い形になるといいな
(あの花田十輝さんが脚本だし作画も安定しているのでかなり期待できるんじゃないかな)
あ!ダメ系おねえさんだ!えっちだ・・・
ATRI、かわいいね
「俺が覚えてるわけ無いだろ」→ATRI「この役立たず~~!!」
↑これ好き
ATRIが発売された2020年にはAIが普及する未来がこれほどはやく来るとは思っていなかった。
Chat-GPTをはじめとするTransformerモデルはまだ以前の情報を保持し続けることに強いわけではない。進化し始めの今でこそ最先端ではあるものの、今後よりモデルが進歩した世界ではそれこそ「このやくたたず~~~!!」なのかもと思うとちょっと楽しい。
ATRI -My Dear Moments- 第1話。原作プレイ済み。作画はすごいきれいってわけではなく、夏生のあごの尖り具合など気になる点もあったが、安定してそうだし、アトリの感情表現豊かな表情などは可愛かった。でも正直あまりぴんとこないなあ。これならアニメで見るより普通に原作をプレイした方が楽しめそう。
突然の急激な海面上昇により変貌してしまった近未来の世界と。アトリが忘れている最期の命令が気になるところで、ラストは夏生の元に戻ってきて足になると。はてさてどうなるか。あと、水菜萌ちゃんの負けヒロイン感が凄まじい・・・笑
#01 24/07/14
ヒロインが売却の危機。継続中だけど
感情豊かな割に、死には淡白だな
記憶のロストが人間味って、マルチ(To Heart)かよ
市場がまるで闇市
識者にはお叱りを受けるでしょうが、「key」風味を感じましたよ
海の底からヘンテコさん
夏生のCVハマってて良き
ゲームのまま声優起用してくれて歓喜
やっぱりキャラクターが動いてるのを見れるのはいいねアトリも水菜萌も動きがかわいい
幼なじみ負けヒロインの匂いがします。