Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
全体
とても良い

王様ゲームの話好き



全体
とても良い

ニコ動で視聴。皆盛り上がってて好き。

秀吉付き合ってくれえええええええ



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
良い

試験の点数でクラス分けされて、その逆転用に点数で戦うことも出来る、暗殺教室やよう実の根源となっている作品。

試召戦争がある話は普通に面白いんだけど、それ以外の話は、昔ながらのノリのラブコメみたいな感じだから合わない人が結構いると思う。

自分は、鼻につかない(ここ大事)鈍感系主人公のハーレム展開を見るのは好きだから、楽しめたかな。声が好きなのもあるけど、美波が好き。



全体
とても良い
音楽
とても良い

原作でも無かった、文化祭の裏側のアニメ化。
ただ漫画化されなかっただけで、カットされただけなのかな?とか思ったり。

作画は怪しい所が多いけど、原作ファンは嬉しいと思う。



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

キスと能力を組み合わせた日常寄りのラブコメ作品。話の動線も丁寧だし、設定もよく練られていて面白かった。

ただ、途中に集中を乱して見ていたせいか、「どういうこと?」とか「なぜに?」って度々なったかな。意外と複雑だから手放しに見れないという。
あと、原作もだけど、キスに抵抗感無さすぎるし、入れ替わった後に自分とキスすることは絶対気持ち悪いと思うのだが…。そして山田がうるさい。

OPは名曲。足踏みみたいな音が心地よい…!



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

現役パイロットが殆ど退役して、平和な日常を過ごしていた中で、新たな希望が来て、また戦いに巻き込まれる話。

説明がされ無さすぎて、2期もまた理解がダルいんだろうなぁ と思ってたら、今回は説明があって驚いた。

画質が凄くて、ロボットの動きが一段とカッコよくなってた。
肝心のストーリーは、とにかく絶望的。徐々に学んで形態を変えていくフェストゥムに対応出来ずに、新しい力を与えてもらったり、ザインやニヒトが出撃する羽目になったりする。それには当然の代償があって、フェストゥムとの和解より先にやられてしまうという焦燥感がひしひしと伝わってくる。

この作品あるあるだけど、完全に理解し切れないので、まぁモヤモヤするね…。また解説サイトなり見て、理解を深めるとするかね。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

アメリカ編は今までとはまた毛色が違くて、最高に面白かった。毎週待ち遠しすぎた…。
作品とは関係ないんだけど、ニコ動で配信やめたのがすごく残念。ニコ動で見れたらもっと面白かったと思う。

無人と思われたアメリカで、まさかのめちゃめちゃ発展した科学王国があって、その功労者がまさかの千空の師匠で…。初めて同等、いやそれ以上の敵と相対して、冒頭から早速ピンチで、っていう、先が見えなさすぎる展開がホント最高だった。

特に好きなシーンが、千空が居ない状態で、クロムが今までの知識を総動員して、ドリルという発想をするっていう所。ホントに目頭が熱くなった…!

OPは初見で盛大に笑ってしまったんだけど、次第に好きになっちゃったんだよなぁ。「絶対に踊らないキャラを踊らせてくれてありがとう」ってコメントがまさにって感じ。

次もクソ楽しみだよ…!そんな経緯で南米に行くんかい!って凄い驚いたし、南米ではどう展開していくのか全く見当がつかない…!!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
音楽
とても良い

ABのキャラが参戦したシーズン2=面白くない訳がない。個人的には1期の方が好きかも。

サマポケがアニメ化された後に3期来るかな?と淡い期待。情報量多すぎて笑っちゃいそうだけど。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
音楽
とても良い

key作品を全制覇した後に見たら最高だった…!知ってたらクスッと笑えるシーンが多くて好き。

バックグラウンドミュージックはRewriteが多くて、やっぱ神曲多すぎるよなあって。
次作はAngel Beats! おバカが多いからまた一段と騒がしくなりそう笑

あと、LiaさんのED曲がたまらん好き。めっちゃいい曲。



全体
とても良い

月子がどんどん何言ってるか分からなくなるw



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

大事なものを生贄に、引き渡すことのできる猫像と、何でも引き呼ぶ猫像がもたらすシリアス調なお話。
OP、EDは有名だしポップな感じなので、そういう日常系作品なのかな と思ったら、真逆だったのが凄いびっくり。

あんまり面白くない って感想を見るけど、キャラの心情を理解してこその作品なので、そこを考えて理解したら意外と面白いと思う。
ただ、小豆梓の建前の話に関しては、自分の頭のせいかもしれないけど、とても理解しにくかった。

肝心のストーリーに関しては、筋はしっかり通ってたし普通に良かった。月子(CV:小倉唯)の低いトーンの声が最高だったし、途中ASMRみたいになってた所に鳥肌立った…。田村ゆかりさんのワガママボイスかわよすぎる。

そうだ、最後に言いたい。つくしがアホすぎる。笑



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

受験と、卒業式のお話。

遂に卒業かぁ。今までのひだまり荘がこれでおしまいなのは名残惜しい…。ずっと見てたかった。
だけど、縁が切れた訳じゃないし、作中でも言ってたけど、家族みたいなものだから、関わりが少なくなるだけで、ずっとひだまり荘だね。

卒業式は、変に泣かせに来るのでは無くて、ワガママ3分ってのがホントひだまり荘らしい。

続編頼むよ…!!頼む!!(12年ほど音沙汰無しかぁ…)



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

moon編:
原作通りでめちゃくちゃ良かった。あの神妙な雰囲気と、瑚太郎の変化が美しい。愛の概念を語る時の早口や、最後の魔物化してしまった時の演出が最高だった。

terra編:
13話構成にすればもっとゆっくりやれたのでは…?と思ったり。計画の為、洲崎に着くのが正解なのに、自分の弱さから加島にバラしてしまうという、瑚太郎の苦悩のシーンがなかったのが残念。ルイスの最後や、VS江坂さんのシーンがちょっと微妙な所があって鼻に着いたかな。

ともあれ、戦地での話はホント良かったし、最後も幻想的な演出が求めてたものだった。

Last desire神OPすぎん?!映像がめちゃくちゃ好きだし、黒崎さんの歌声が凄くマッチしてて、「英雄にはなれないけど」とかterra編表してて最高。



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

まず思ったのが、この作品初見であまり理解させる気無いだろ というのはシリーズ通してなんだな…と。wikiとか他人の考察とかでようやく納得出来るので、視聴時は置いていかれてる感が酷い。

ともあれ、作風と作画は一新していて、ストーリーも(理解したら)かなり面白かった。
フェストゥムは変わっていくのに、人類軍は変わらないという愚かさが見えたり、来栖というキャラが一騎に影響を受けて、考えが変わっていく様だったりと、見どころが多かった。

さらっと重要そうな部分だけを2週目したけど、ようやく楽しめた感あるなあ。ゼロファフナーってなんぞや とか思ってたら、バカでかくてバカ強くて、作った親の思いがあったりして。



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

アニメ単体としての評価はゴミで、原作勢からしたら良い作品。とても難解な作品の癖して、とにかくテンポが早く、初見に向いて無さすぎる。

今からKey作品制覇しようとしてる人はホントに原作プレイしてね。めちゃくちゃ奥深く、凝りに凝りまくってて、色んなことを考えさせられる神作品だから。

原作の各ヒロインルートをアニメ化して欲しかったし、見たかった笑えるシーンがカットされまくりで、楽しかった日常から一気に醒めるという良さが消えているので、文句は多いんだけど、尺が用意されなかった上で、篝ルートとして色んな話を上手くコンパクトに纏めてて普通に面白かった。

原作勢でも疑問に思うことが多々あったので、以下の感想動画を見て欲しい。
https://youtu.be/6A4gSob8m5A?feature=shared



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

今期は全体的に話のクオリティが高いと思う。今までは微笑ましくて見守ってたのが多かったのだけれど、かなり笑えた回が多かった。クラスメイトや大家さんとの関わりや、各個人のお話も増えて、益々面白くなってきてる。
文化祭の話が凄く好き。お化け屋敷の宮子のアレ、絶対怖い。w

OPは、タイトルもハニカムってことで、遂に6人!
そして少し毛色が変わったなぁ と思ったらZAQさんだった。頭がダンシーング の所好きすぎる。



1期の総集編。



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

1期より(多分)だいぶ前の話。世界観や設定の掘り下げや、前代の同化等の問題多きファフナーのことが知れる礎って感じのストーリー展開だった。

L計画をするしか無いくらい、ノートゥングモデルが作られるまでは切羽詰まっていたのが分かる。最後に総士が言ってた、「僕たちは常に誰かの勝ち取った平和を譲ってもらっている、例えそれが1日限りだったとしても」という言葉が、この話を表してるよね。

この話も、L計画で調べてアニメwikiで補完しないと完全に分からないと思う。調べてみると、この計画に色んな意味や得た物があったということが分かった。



全体
とても良い
音楽
良い

美術館、温水プール、カーテン洗い、焼肉屋のお話。
乃莉ちゃんのノリッコミ好き。(+名前だけに)
あと、3期のOPのゆのの変顔の由縁が分かったね。キャラと合って無さすぎる笑

OPは楽しい感じだけど、最初の方の声がひだまり荘の面子って感じがしない…。映像は好き。



全体
普通
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

今から気になって見る人は以下の点に注意⚠️

・とにかく説明が超不足で、カタカナの単語(北欧神話モチーフの)ばかり出てきて、ネットで調べないと本当に意味不明。シンフォギア1期を思い出したけど、それより圧倒的に置いてかれた。

知恵袋やYouTubeで結構調べて、漸くこの作品が評価されてる理由を知ったかな。設定が本当によく練られている。ストーリー展開は設定等を理解してれば面白く映るはず。

ただ、面白いよりも難しいの方が来るので、2週目以降が楽しめる作品かな。



全体
とても良い
音楽
とても良い

新しく出来たファミレスとゆのの実家、バベキュのお話。
ファミレスで働く大家が可愛すぎる…!恥ずかしがらずにノリノリで働いてるの好き。干物をバベキュするThe宮子。

そして、OVA特有の2番目のOP最高。1番目よりポップな音が多くて楽しいし、ジャンプする前の表彰台での、のんびりoffカットシーンが好き。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

新入生2人が新しくひだまり荘に来て、でもいつも通りの賑やかな展開でほんわかした。乃莉ちゃんみたいな元気な子好き。

スケッチの話も増えたし、ひだまり荘の昔の面子や、クラスメイトとの会話シーンも見れたので、今までで1番満足かも。シャフトっぽさが無いのも良き。

ってかOP!2期に続いて神すぎる!最初の皆が踊ってるシーンと、サビからが最高やね…。4期もめちゃくちゃ楽しみ。



全体
とても良い
音楽
とても良い

自転車とカメラと吉野家先生のお話。
1期に続いてOPが2番目なのが嬉しい



全体
とても良い
音楽
とても良い

プールの話とラブレターの話。
OPが2番目になってるのが嬉しい!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

1期みたいなシャフトが自分の色に染める画が少なくて凄く楽しめた。ただ、1期もそうだけど、時系列がゴッチャゴチャなのは変わらずで、2期だけど1期の内容を掘り下げたりしてるのは、構成の悪さを感じる…。

2期になっても、ひだまりスケッチという名の、スケッチ要素少の日常作品って感じ。でも、皆可愛くて、のんびり微笑ましい展開が多いので好き。

ってか1番語りたいのはOP!ゆのが可愛すぎる!!宮子が抽象絵なのがイメージ通りで、横に揺れてるのが可愛い!曲調も凄く楽しくて、こういう系の曲が大好きだから最高。

わっしょい!わっしょしょい! ᐠ(   ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ ᐠ(   ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

ハイキューの内容殆ど忘れてるけど、この試合が凄いアツかったのを思い出させてくれた。もう一度読み返したくなる…!!

日向の立ち直るシーンや、研磨視点の最後の激アツラリーが最高。



全体
良い

曲(神曲)しか知らないけど、Good〜
キャラが可愛い。



全体
良い
映像
良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

序盤はちょっとつまらないと思うし、夢のシーンでのシャフト特有の妙な恐怖感がある演出が絶対に要らないかな。

序盤はともかく、中盤以降はThe日常作品って感じで程々に良かった。
殆どの目的が沙英(新谷さん)の声だったんだけど、最高だった…!!姉御肌なのはいつも通りだけど、ちょっと男っぽいキャラなので、普段聞けないトーンでの台詞を聞けて満足…!(オタク並感)



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

1期同様、ものすごく丁寧な展開だった。2期は半分将棋で半分ヒナ周りの話構成だったのだけど、いじめの話はとてもリアリティが高く、その解決に皆が動き、思い、それを糧に成長していく光景が圧巻だった。リアリティが高すぎて、いじめのシーンは胸糞悪くなったよホント。

ただ、いじめの顛末は結末まで綴られていなく、学年主任の「自分の大きさを知れば努力する」という言葉に、加害者は響いたのか響かなかったのか分からなかったので、あと1シーン欲しかった。それとも、3期部分でまた触れられるのかな?この作品、後に回すことが多いから、原作で先を追ってみることにする。完結までささっとアニメ化して欲しかったけど、残念。

将棋部分では、1期で出てきた人物にそれぞれ焦点を当てた話が多く、二階堂や宗谷名人の話は、心に打たれた人も多いだろうしとても良い話だ。
でも終いには、桐山が色んな人を見て、触れて、棋士として成長していくことに帰着するので、すごく満足のいく話だった。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

将棋のアニメ ってよりは、主人公の「人生」を描いた作品。話は面白いってよりは、人の多様性や人としての在り方、接し方について考えさせられたり、人の暖かさにほっこりしたりしたかな。

特に先生がマジでいい人すぎる。桐山が悩みながらも色んなことを感じとって前に進む話だけど、一番の功労者だよホント。仲間を見つけて、これからどう展開していくのか楽しみ。

将棋はルールくらいしか分からないけど、知らなくても間違いなく楽しめる。ただ、知っていればもっとおもしろいと思う。
あと、op、edの面子がBUMPと米津と、とても豪華



Loading...