Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

のあちゃんと手を組むことになったのか,仲間になったのは心強いかも
カップルしか入れない店に行ったことに怒って嫉妬する白雪ちゃん可愛いなあ,確かにお風呂に水着はちょっとね...
図らずも水着回になったのは助かる
新しいゲームと生徒会長の登場で頭脳ゲーがおもしろくなりそう



良い

地獄の展開を経てやっと平穏な回が来た...最高...
地獄を経てばらばらだけど一体感が出てきている気がする
ともりちゃんに振り回される者同士あのちゃんとそよりんで一目置く関係になったりとか,あのちゃんが突っ込まれ役になることで場が和む感じとか独特のチームワークができてきている気がする

今回はらーなちゃんにもスポットライトが当たってた,バンドリ初見だからピンと着てなかったけどLIVE HOUSE SPACEは以前出てきた重要なライブハウスらしい,おばあちゃんと言っていたからそのライブハウスのオーナーの孫?ミラキュラスカーレットも過去のバンド名らしいがどう関係してくるのか
名言も言ってたな,居場所がなくなっても居場所はまた誰かが作る,野良猫らしくて説得力があった
それにしてもらーなちゃんのいろんな表情が見れて良かった,どや顔,ピンときた顔,飴を餌付けされる顔
飴は噛んで食べるものじゃないよ,らーなちゃん...



小村くんのやばいやつ感がどんどん明らかになっていく...
何とか理由をつけて自分を正当化するところが可愛い
小村くんの中の三重さんの三重だよ~が可愛い
持って帰ってきためがねを勝手に磨いてしまうのおもしろすぎた



柳くんを中心とした男子回だった,これはこれで男の青春で良き
それにしても遅刻禁止週間とは...遅刻はもともとだめなんだけどなあ



また可愛いキャラ出てきちゃったよ...リザちゃん
これはリザちゃんが従者で確定ですな
スケルトンたちが切り開いた住処パンデモニウム...素晴らしい名づけだシャル
今回もシャルがアニオタで可愛かった



宇宙が無限なら空は星で埋め尽くされているはず,そうでないから宇宙は有限で果てがある,実際どういう定説があるのか知らないけどこの考え方は面白いと思った
それは人間の人生とも一緒で迷っている暇はない,説得力がある
妻といちゃいちゃしているところを女子高生に見られる先生って...
最後の司ちゃんとかぐやには絶対何か因縁があるだろうな,名前的にも



女子高生は自由奔放だなあ
どの子もキャラが濃くておもしろい,特に宇佐ちゃんが好きです声的にも
あやさんは相変わらず余計なことしかしないけどどこからか制服を調達する行動力はグッジョブ
妻に自分の学校の制服を着せる先生って文字にするとやばいよなあ,アニメだから許される
自分も池の水全部抜きたいです!



星空はいい先生になりそうだ,異世界転生もののような天才だし生徒の名前をちゃんと覚えていたり素晴らしい
月から地球に帰ってこれるように数式を加筆するところもかっこよかった
嫉妬する嫁超可愛い説は立証されました,嫉妬はツンデレの最終兵器も名言
それにしても校長先生のキャラ好きかもしれない



司ちゃんと時子さんは圧倒的に寿命が違っていて初めて会った時から見た目の年齢が逆転しているってことなのかな
月の石を持ち帰って何をしようとしていたのかはまだ明らかにはなっていないけど何となく想像はつく気もする
それにしても正しい女の子の抱き方までレクチャーしてくれるなんてなんて良いアニメ



人が結婚するのは人の命が永遠ではないから,かなかなか深いです
人はある日突然いなくなるけど,アイは不変で永遠ってことですね
永遠の愛を星空に誓う,ダブルミーニングかな?
再会するまで2年経った理由も明かされてきたな,鈍くないのでなんとなく気づいている星空と視聴者たち
むしろここからが本番らしいので楽しみだ,漫画やアニメって大変だなあ



人の目のないからってすぐいちゃいちゃするんだよな,この夫婦は
きゅうまちゃんのあほの子具合がいいね,思わず他作品を口走ってしまうのは気を付けてほしいが...
一瞬の中に答えはある,名言だ



機械音痴な司ちゃん可愛い
要ちゃんはいつもノロケを聞かされてるけどおもしろがってるのがよい
紅ショウガ山盛り牛丼食べたくなってきた



るろうに剣心初見だけど結構おもしろい,逆刃刀を裏返して本気を見せようとするところがかっこよかった
戯言が真実になる世の中になってほしい



雨漏りによるピンチで頼れるのは野良の銀砂糖師のキャットだった
銀砂糖子爵から借りを譲り受けるという超展開になってまさか勝負することになるとは,はるかに格上に臆せず勝負を挑んでいくアンが度胸ありすぎてかっこいい
それぞれの仕事をするというペイジ工房の職人たちの信頼関係も良かった



アンに近づくなよ,グラディス!アンにちょっかいかけようとするのだけは許せん...シャルに斬ってほしい
思考が近いとかどういうことかと思っていたけど,同じ剣の別の宝石から生まれた兄弟みたいなものってことなのかな,暗い礼拝堂とかリズのことを知っているということは
ミスリルを筆頭とする幽霊退治の自警団のおかげ?で幽霊の正体は分かったけどそこにまた悲しき過去が...それにしてもノア可愛いなあ
あと前回から思ってたけどアンの寝巻可愛いな,嫉妬していつもよりぐいぐい来るシャルも良かった



やっと日常回かと思ったら,ブリジットさんの新しい愛玩妖精のグラディスが不穏すぎるなあ,シャルと近いというのはどういう意味なのか...過去が深堀されていきそうな感じがする
幽霊城の謎の存在もあるし気が抜けない展開だ
それにしても幽霊を怖がるアンの必死さが可愛いなあ,ミスリルに添い寝してほしいと頼むところも可愛いしシャルに頼めないところも可愛い



とても良い

この回のために9話見てきたといっても過言ではないくらい神回だった,全員でセッションのシーンはさすがに感極まった
もう一度バンドと仲間と向き合うために燈ちゃんが選んだのが作詞であり歌うことだったんだな
プラネタリウムでの出会いも大きかったと思う,都会でも北極星は見えるという言葉のが迷子の中でも揺るがない歌という道しるべ的なものを表現している気がした
今回のらーなちゃんも自由奔放で可愛かった,ただ可愛いだけじゃなく真っ先に燈ちゃんの思いをくみ取り寄り添うところ,強引でもたきちゃんを引き入れるところがかっこよかった,滝ちゃんを連れてきた時の目でドラムやれって訴えるところがかっこよかった,おもしれー女の子だ
一緒に迷子になろうという言葉が合言葉になっている気がするな,みんな不器用だからこそ迷子になってぶつかりながら出ないと前に進めないということだよね
そよちゃん vs 愛音の直接対決も良かった,ここで一歩引かずにさらに踏み込める愛音もなかなか強いしかっこいい



引き続き地獄の展開だあ...なかなか今回もしんどかった
そよちゃんの生い立ちが明らかになって,この生い立ちがあったからこそCRYCHICに依存してしまったのかな
そよちゃんの気持ちをぶちまける回だったけど,あれが本当に本心なのかどうなのか
たきちゃんはここでバンド活動を立ち止まりたくないからサポートメンバーを呼んだりするけどそれが逆に裏目に出るという
燈ちゃんのもうやだ,バンドなんてやりたくなかった,はかなりダメージがでかい



沢田のエピソードに涙でした,自分のことじゃないのに何とかしたいと思うその気持ちが素晴らしいしいい子だ
沢田に寄り添う宮村やれみが先輩らしかったな
桜たんと柳くんのエピソードも良かった,桜たんの漫画を読むオフモードの感じがとても良い,そして柳くんは天然たらしだ
特殊EDも良かった,この2人結構お似合いでは?



ティアはおせっかいというか周りの人を放っておけないところが魅力だなと思った,前回までのアネットの一件でもそうだったし
サラが魅力的な女性に変身するところも良かった,中の人があやねるだということも相まって,某アニメの魔性の女感が出てて良かった
モニカは相変わらず空気を読まないところが良い



最後のシーンが尊すぎて最終回かと思った
雪の結晶をモチーフにするという話だったけど,本当に美しい雪の結晶の塔だったなあ
突如出てきた赤髪の妖精は野良の妖精みたいだけど,今後に波乱をもたらしそう,戦った後のシャルの傷が赤々としていたのが気になる
最初の銀砂糖の話も良かったなあ,変化をもたらすものという意味なのはとてもおしゃれ
羽根も無事返ってきたし,今後の展開がまた分からなくなったけどとても楽しみ



1期の時も思ってたけどこのアニメはアンとシャルのラブストーリーだけではなくてアンの砂糖菓子職人としての成長の物語としてもとてもおもしろい
グレンさんに対して説得するために詰め寄るアンがかっこよすぎた,まさに職人の気概とプライドを持っていた
恩義を感じているグレンさんのために砂糖菓子を作るというのはなかなかいいまとめ方だと思った
アンとシャルがいちゃいちゃしているところにミスリルがキャンセルしに行く構図...とても良い
ブリジットを救うのはオーランドな気がしてきた,幼なじみだし何か可能性を感じる



シャルだいぶおせっかいでにやにやしてしまう,羽根もグレンさんに渡ってしまったしブリジットさんが少し可哀そう
ペイジ工房アットホームでいいけど,それぞれに職人の信念とか考え方があってばらばらって感じか,職人頭の腕が試されそう
双子の妖精可愛かったからもっと出てきてほしい



とても良い

最後のシーン最終回並みのクオリティだった...すごい
アンは本当に強い女の子だ,なるべく他の人に頼らず自分の力で自分の道を切り開いていきたいという職人の強い信念がかっこよい
だからシャルを助けたいのは一緒にいたいからだけじゃなくて自分が銀砂糖師として胸を張って進めるようにという2つがあるという
ブリジットも完全な悪女ムーブだけではなく家長の娘としていろいろ苦悩があるということが明らかになってきて複雑な気持ち
王家勲章をもらった責任,プロとしての責任を持てというペイジ工房の長の言葉が印象的だった



全体
とても良い

前編からちょっと空いたけど映画館放映終了ぎりぎりで視聴
前編よりもよりバトルシーンが多くて少年心にも刺さった,ただ戦隊ものとかと違うのはあくまでもセーラームーンやプリンセスは初めは守られる対象で,セリフにもあったと思うけどプリンセスは守られて強くなるというのが特有の考え方なのかなと思った
だいぶ中盤まででセーラーギャラクシアたちに追いつめられてて,これひっくり返せるかなと思っていたけどセーラームーンの強さが圧倒的だった,特に周りとの関係を力に変えて強くなるというのはまさに理想的ヒーローだなと思った
あとは宇宙から見ると敵も味方も同じところから生まれ同じところに帰るからみんな仲間であるという考え方もおもしろかった,敵はどうして敵なのかとか敵が何を考え何を正義として戦っているかとかを考えさせられるような展開で,それが最後のセーラームーンの選択につながるわけだけど
最後のセーラームーンの選択のところは詳細は書かないけど究極の博愛,宇宙愛を見せつけられた感じがした
セーラーちびちびの正体とかも前編からずっと気になっていたけどなるほどという感じだった,自分はCosmos初見だけどずっと追ってきた人達はある程度予想がつくものなのかな
タイムリープ的な要素があるのもおもしろかった,タイムリープである後悔した過去の選択を過去に戻ってやり直しに行くというのにひとつ答えを出している感じもした
シリーズ最終章だから完結ということだと思うけど,完結と言われても納得の結末だし,まだ続くといわれても納得できる終わり方で良かった



自分が危ない目にあわされてもなお斎森家の心配をする美世が聖人過ぎて...
幸次さんの問いかけに対してあえて覚えていないという美世も良かったな,おそらく幸次さんがちゃんと前を向けるようにああいったんじゃないかなと思った
幸次さんも踏ん切りがついたみたいな感じだったし,今後また危険が及んだ時に共闘するみたいな未来も見えた
葉月さんのキャラも良かった,清霞が姉の前ではたじたじになるところも新たな一面が見えてよい
このまま美世にとって幸せな日々が続いてほしいと思いつつ,確実に不穏な雰囲気が近づいている感じがしておそろしくもある
最後のメガネイケメンはいったい何者なんですか...?



主人公が自ら警察に出頭するアニメは初めて見たよ
煩悩・雑念と闘いつつしっかりとお色気シーンは回収していくという主人公の鑑
3女がなかなか的を得る指摘をしてて面白いなあ



Loading...