サポーター

ぷーざ
@pooza

Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
プリオタですがダイ大等、プリキュア以外のアニメも観ます。後日振り返る為の、自分に向けた日記的な感想です。
lit.link

サービス開始日: 2020-08-10 (1708日目)

視聴状況

お気に入りのキャラ

剣崎真琴/キュアソード
ドキドキ!プリキュア
キュアグレース/花寺のどか
ヒーリングっど♥プリキュア
大森ゆうこ/キュアハニー
ハピネスチャージプリキュア!
青木れいか/キュアビューティ
スマイルプリキュア!
レオナ
ダイの大冒険
マァム
ダイの大冒険

お気に入りの声優

西村ちなみ
15作品見た
小林星蘭
3作品見た
悠木碧
26作品見た
牧野由依
12作品見た
大原さやか
31作品見た
加隈亜衣
12作品見た

お気に入りのスタッフ

吉田玲子
26作品見た
牧野由依
12作品見た
田中裕太
1作品見た
佐藤順一
14作品見た
香村純子
1作品見た
成田良美
11作品見た
ぷーざが記録しました2025-03-02
良い

本日の夜実況。
本放送ではこの回をリアタイできず、寝坊していたらしい。

ユキが自分もまゆに救われたことを思い出し、プリキュア活動に「まゆを守る」以上の意味を見つけるくだりには説得力があるが。
一方、キュアニャミーはキラリンベアーに爪を突き立て、切り裂いたことがある。キラリンベアーはユキの心の変化を察し、もう過ぎたこととしてキュアニャミーを許したが、キュアニャミーの側はどうだっただろう?

ただ一言、キラリンベアーに対して「悪かったニャン」だけでもいい。キュアニャミーにはそれが足りなかった。
自分はプリキュアに、反省や謝罪といった要素をことのほか求めて観ているから。



ぷーざが記録しました2025-02-28
とても良い

本日の夜実況。
この前後編について言いたいことは、昨日大体言ってしまったかもしれない。

ユキはたとえまゆに嫌われてもまゆを守るのだという。それに対してこむぎは「うそワン!ユキはまゆが大好きなんでしょう?」と、核心をつく突っ込み。
ユキはなんか格好つけてる様に見えるが、その実、対話を避けているに過ぎない。
互いが望んでいることと向き合い、どちらかが一方的に我慢するのではない、建設的な着地点を見つけることはできるだろうに。対話を避けている。

ユキは一見完璧に見えるが、しかし不器用なところがある。こむぎの言葉は拙いが、見透かされているのだ。
とはいえ、かく言うこむぎもいろはとの関係について同じ試練を通っている。(5話〜7話)だから分かるのだろうな。



ぷーざが記録しました2025-02-27
とても良い

本日の夜実況。
キラリンベアーの登場が11話。キュアニャミーが変身できるようになったのはこの回であるとはっきりと明言された。

「まゆの気持ち、ユキの気持ち」というサブタイの通り、互いに譲れずにすれ違う。
キュアニャミーがガルガルを傷つけるのは良くないかもしれないが、それはそれとして、「まゆを守りたい」という動機には純粋なもの。ゆきとまゆ、どちらかが誤っているわけではなく、ただ分かり合わなければいけない。
ここでふたりに必要なのも、本作のテーマである「対話」。人と狼が分かり合う前に、まずはふたりが今までよりもっと分かり合わなければ。

ところでキュアリリアン変身の口上を回収する為に、前後編の前編にあたるこの回にも、既にいくつかの恐怖が込められていて上手い。

学校で飼育されている動物たちは、大きな音が怖い。
まゆはガルガルが怖い。
そして、ガルガルはプリキュアが怖い。

「こわくない、こわくない」である。



ぷーざが記録しました2025-02-26
とても良い

本日の夜実況。
相変わらず華麗なキュアニャミーの体術。そして、キュアニャミーの変身バンクも初披露。「とても良い」は、それらの目をみはる美しさに対して。
それにしてもサブタイ通り、ユキのまゆへの愛が深い。ここはそのツンデレ成分を美味しく頂きたいところ。

ニコ様は人と動物がわかり合えるよう、アニマルタウンに鏡石を置いた。
ユキはまゆを守りたかったのかもしれないが、ほかの動物とわかり合いたいとは特に思っていない。ニコ様が自分の意志でプリキュアを選ぶシステムだったとすれば、今のユキが許されることはなかっただろうとも思える。
然るべき許可を得てプリキュアになったのではない者といえば、ハピネスチャージプリキュア!のキュアフォーチュンを思い出す。彼女がプリキュアになった目的は、あろうことか復讐だった。



ぷーざが記録しました2025-02-25
とても良い

今年の推しキュアに内定している、キュアウインクのデビュー回のおさらい視聴。

能力はあるのに自己肯定が低く、本番に弱いところがある、キュアウインクこと蒼風なな。
前シリーズのキュアリリアン然り、キュアスパイシー様然り。自分はどうもこのタイプに弱く、推してしまう傾向がありそう。

うたとななの幼少期のエピソードがウインクの意味付けに使われ、ふたりは既に会っていたことがわかる。
また、お調子者にも見えるうたの優しさが沁みる。ななも言っていたけど、この優しさは幼い頃からのものだったらしい。ふたりの出会いに味わい深い運命を感じる。
ラストの「ウインクは勇気が出るおまじない」というまとめまでの流れが自然で、説得力は十分。

この回のマックランダーは、音符を飛ばしてプリキュアを攻撃する能力を持つ。
「♯」を飛ばしてキュアアイドルを閉じこめる檻にした展開が、画的に面白かった。



ぷーざが記録しました2025-02-25
とても良い

日が経ってしまったけど、おさらい視聴。
リラックスして観られる日常回かと思ったけど、ラストのみことへのとびきりのファンサが鮮烈。「とても良い」はこのラストシーンに対して。
キュアアイドルが、プリキュアの使命への自覚から行ったファンサなのだろうね。単なる日常回が、スタートダッシュ中でなければいけない2話に配置されるわけがないのも、よくよく考えれば当然の話。
ただキュアアイドルが、アイドルになって浮かれぎみだった自分を反省していたけど、果たして本当に反省する必要あった?プリキュアとしての自覚を持たなければいけないことと、「それはそれ」という別の話では?

ピカリーネ様からのイベントでの心得(「勝手に撮影してはいけない」「ましてやネットに上げてはいけない」「一度上げたらもう取り返しがつかない」)は、設定や世界観の説明以上に大事な話。



ぷーざが記録しました2025-02-24
良い

自分の推し超人はビッグ・ザ・武道。
孤高の剣道家のような、荘厳な佇まいを思い出すために登場回を視聴。



ぷーざが記録しました2025-02-23
とても良い

本日の夜実況。クレしんコラボ回。
自分は大人の事情が透けて見えるこの手のコラボがあまり好きではないのだけど、シリーズのテーマと違和感のない無難な形に落とし込めているあたりは、さすがは成田さん。

鏡石の主であるニコ様の姿がユニコーンであること、人との交流を最初に神に願ったのが狼であったことはこの回にきちんと描かれている。
ここで語られていた昔話は伏線になっていたけど、ニコ様の姿はともかく、狼のほうは初見ではあまり気に留めていなかったな。

鏡石が叶えたこむぎの願いは、「いろはとおしゃべりすること」。「人と動物が交流すること」はニコ様がアニマルタウンに鏡石を置いた目的そのものだけど、それを最初に望んだ動物が狼だったのは皮肉なこと。
この世界の神であるニコ様が、人やプリキュアに何を求めていたのか。「死者は蘇らない」という死生観なしに答えが出せないけど、一周回って結局は「対話」を求めていたのだろうなと。そんなことを感じた2周目のこの回。



ぷーざが記録しました2025-02-22
とても良い

おさらい視聴。
未来を変えるため、プリキュアたちは「あえて」サファイアに変身する。「とても良い」は、この熱いシーンをはじめとしたドラマチックな展開に対して。
アイルに繰り返し見せられた、サファイアのプリキュアたちが地に伏す未来の真相だけでなく、ひすいの正体やアイルの動機も種明かし。

未来には絶望しかない。アイルの動機はこの絶望に対する私怨か。
未来に絶望したという動機は、HUGプリのクライ社長に似ている。もっとも、社長がどんな未来を避けたかったのかが語られることはなかったけど、アイルが避けたかった未来が母の死である真相ははっきりと描かれた。

結局、私怨が動機だったとはいえ、母への慕情をもっていたアイル。
クロノウストに石化される直前に涙を流していたアイルを、プリキュアたちはどうにか救ってあげることは出来ないか。
母を蘇らせることは決して出来ないのだとしても。

それにしてもHUGプリは、1クール作品ですら押さえている「動機」をなぜ描けなかったんだろうな。



ぷーざが記録しました2025-02-22
良い

おさらいで視聴。
リコとの同棲にぐいぐい迫るみらい。みらリコ、みらいの気持ちのほうが強いのかもしれないw

運命の日、サファイアスタイルのプリキュアが地に伏すあの未来は明日のこととわかった。
アイルとはーちゃんの、初回のやりとりについては少しだけ種明かしされた。はーちゃんはリンクルスマホンを奪われ、ラパーパの後継者としてのお役目が続けられなくなっている。
今や創造神にも等しい「あの」はーちゃんから、どうやってリンクルスマホンを奪うことが出来たいうのか?という新たな疑問も発生。この疑問への答えが核心につながってもいそう。

Aパートの、楽しげな部屋選びのシーンがずっと続けばよかったなぁ。
必要な回であることはわかっているが、この鬱展開を抜けて早くスカッとさせてほしいところ。



ぷーざが記録しました2025-02-21
良い

本日の夜実況。異世界訪問回は、作品の世界観の説明でもあるから興味深い。
プリキュアグミにそっくりな「二コの実」は見るたびに吹き出してしまうけどw、いやいやクッキングダムの「おかず池」程は狂っていない。

二コガーデンに住む二コアニマルやキラリンアニマルたちは、プリキュアに助けられたこともあってか、プリキュアたちを慕っていることがわかる。
ニコ様が目覚めたばかりの頃は、プリキュアのことを信頼して良いか見定めている態度だった。二コガーデンの動物たちを救われたことに感謝はしていただろうけど、それはそれということだろうな。



ぷーざが記録しました2025-02-19
とても良い

本日の夜実況。安定の香村純子さんの脚本回。
冒頭の、ユキを心配して必死なまゆにも、いろはとまゆの触れ合いにも心が洗われる。

キュアニャミーの正体がユキであることは、12話ではっきりと描かれている。
それを踏まえた上でのユキの表情や視線。特に、夜中にガルガルが現れてからの行動には、キュアニャミーの心情がよく描写されている。
ユキの、特にこむぎへの視線が冷たい。「余計なことを言わないでくれる?」とでも言いたげな怒りの表情。
台詞はなくとも強い存在感があり、ほんと上手いなと。



ぷーざが記録しました2025-02-18
とても良い

本日の夜実況。
実際にキュアニャミーが登場してからより、サブタイ通りのキュアニャミー探しが楽しい。

鶴亀鹿トリオが、いろはと悟によく遭遇する。
トリオは「よくデートしている。仲がいい」と思っているのではないか?
実際、デートのようなものだ。

周回していても初見同様、「もっちゃん」の飼い主である、モブとは思えない美人さんが目を引く。



ぷーざが記録しました2025-02-17
とても良い

本日の夜実況。
キュアニャミーの正体がユキとわかるまでの展開、初回では「観ていれば気付く程度の確実さ」と思いながら観ていたけど。それどころかこの回では、誰でも気付くぐらいにはっきりと描写していたことを思い出した。

キュアニャミーの戦闘シーンは華麗。ガルガルを蹴ったり引き裂いたりするキュアニャミーを観て、胸が躍るのは事実。「とても良い」はこの戦闘シーンに対して。
対話をテーマとする今作のプリキュアとしては、ガルガルを傷つけるニャミーの行動は確かに間違っている。一方で、敵怪物と格闘戦を演じる過去のプリキュアたちが、キュアワンダフルたちより精神的に劣っているわけでは決してない。世界観の異なるプリキュアを、同じものさしで計ることはない様に注意したい。

それはそれとして。キュアニャミーは、ニコ様に変身を許されているわけではないことがこの回からもわかる。
ニコ様は、自分が眠っていた間に現れた、自分の力の一部を無断で使用して変身するプリキュアなる者を見定めないといけない。
その問いかけがここから始まっている。



ぷーざが記録しました2025-02-15
全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
良い

#小清水亜美生誕祭 として、キュアメロディが主役の劇場作品を視聴。
「あきらめない」プリキュア魂を先輩たちから学んだキュアメロディが、最後は逆に、先輩たちを鼓舞する。この成長がキュアメロディの見せ場か。

登場するプリキュア全員に台詞がある、最後の作品。
それだけでなく、プリキュア全員に、いつもの決め技を使う見せ場がある。
あまりのオーバーキルに、敵がかわいそうになる程だw



ぷーざが記録しました2025-02-14
とても良い

本日の夜実況。
女子力高い悟と、脳筋ないろはの対話のテンポが心地よい。
このハイキングはデートと言っても差し支えない。「とても良い」はこのデートシーンに対して。

キュアニャミーの存在が、この回からアピールされ始めていることに気付く。
キュアニャミーがプリキュアの姿で登場しただけでなく、鏡石のそばで、まゆが人間態のユキと出会った。
ユキはまさにこの時に変身できる様になったのだろうと考えると、時系列に矛盾がない。



ぷーざが記録しました2025-02-13
とても良い

本日の夜実況。
わんぷりで一番好きな回かも。わんぷりは昨年のシリーズだけど、この回は既に何度も観ている。
香村純子さんのクリティカルヒットですよ。

洗って真っ白になる名付けシーンももちろんだけど、まゆがユキに帽子を渡すシーンも好きで。
ママに編んでもらった帽子を、決して粗末にはしておらず。むしろ大切にしている帽子だからこそ譲るんだよね。



ぷーざが記録しました2025-02-12
普通

本日の夜実況。
こむぎが学校生活を送るには、この先さまざまな問題がありそう。
主に学力だけど、それだけでなく色々。

いろはは「学校は勉強するところ」と言った。楽しいけど大変であるという旨を、こむぎに言って聞かせていた。
この、いろはとこむぎの会話は回収されたのか?と思えば、残念ながら最後まで説明がなかった。諸問題を解決せずに学校に通い続けたのか?
さすがにちょっと不自然。ニコダイヤも、こむぎの入学までの手伝いしかしなかった様だしな。

そう、ニコダイヤ。
物語の根幹となる設定が、こんな回に初出だったことを思い出して驚いたw



ぷーざが記録しました2025-02-11
とても良い

本日の夜実況。
そして4話「猫屋敷の猫とまゆ」から引き続き、このシーズンの推しキュアの当番回でもある。
自己紹介でヘマをすることなんて、大したことじゃない。まゆ、がんばれ。

まゆの学校でのシーンだけでなく、こむぎが街に行くシーン等も楽しい。テンポの良い脚本。
かと思えば、がんばったまゆにユキが夕日を見せるラストは、とても奇麗なオチ。
かくあるべき日常回。



ぷーざが記録しました2025-02-11
とても良い

本当だったら、昨晩の夜実況だった分。

キュアワンダフルがフレンドリータクトを使えるようになった理由。
それは「わんだふる」、即ち、誰とでも(いろはだけでなく)仲よくなりたいと思う心…の様なものと説明される。
改めて正直に言うと、そこはあまり腑に落ちない。

その一方で、二人技「フレンドレベラーレ」が使える様になった理由はよく描かれている。
わんぷりを周回した上で、この物語を「対話の物語」と解釈すると、この回はわんぷりそのものを凝縮した様なエピソードと言っていい。
そうか、5話から7話にかけては、いわゆる無印8話(「ぶつかり合っても良いから、対話をする」)にあたる回だったのだ。
…と、我ながらプリオタっぽいまとめで呆れるけどな。

そうは言っても、こむぎにとってなくなったハーネスは思い出深く、代わりになるものなどそうそうない。
そんな状況で、まゆから最高のタイミングで洋服ハーネスが贈られた。当のまゆは、そんな状況を露ほども知らないのだけど。
「このハーネスと一緒なら、新しい思い出を作っていける」という説得力も十分。



ぷーざが記録しました2025-02-08

本日の夜実況。

EDに「すぐ仲直り、秒でえへへ」という詞があるにも関わらず、ショッキングな結末が身近な実況勢の間で話題になったことを思い出す。
喧嘩自体は些細なボタンの掛け違いだから、仲直りが回をまたがったとしても「秒でえへへ」の範疇であり、さほど気にすることもない。ファンの間で「伝説」と呼ばれている無印8話も、喧嘩のきっかけは些細なものだったし。
こむぎといろはの心の動きは、成田さんが脚本担当していることもあっていつも通り繊細な描写だなと感じる。

確かにこむぎは、いろはのことが好きすぎる。
でも、大層な正義のためではなく、身近な人たちを守るために戦っていたのがプリキュアであり、何か問題でも?とも思う。
こむぎがタクトを使えなかったことを、プリキュアの資質と結びつけて解釈するのはちょっと違うのだろうな。
今回も評価は見送り。



ぷーざが記録しました2025-02-08
良い

5話の放送の前におさらい。
エピソードの中心はリアンとリコ、リコとひすいという2組の「親子」か。リコとひすいは本当の親子ではないにせよ、前作でもみらリコとはーちゃんは親子的な存在として描かれていた。それを思い出していたところ。

そのはーちゃんを、ひすいは「見てるだけ」と非難した。
はーちゃんはひすいを守るために一瞬登場して、エメラルドの力でヨクバールもどきをあっさり浄化。相変わらず圧倒的な強さだが、初回の展開通りに宇宙を守る「お役目」もあって身動きが取れないようだ。
キュアフェリーチェとしての華麗な復活を強く望むけど、それはきっとシリーズのクライマックスまでお預けなのだろうな。

勝木が魔法と遭遇する「いつもの出番」等もあって個々の要素は楽しかったけど、詰め込みすぎて少々とっちらかってる感はあった。



ぷーざが記録しました2025-02-08
とても良い

2話の放送の前におさらい。
格闘とか悪役会議とか、おなじみの要素を観ていると安心する。
アイドルというキャッチーな題材に騙されそうになるけど、「手堅い」いつものプリキュアだなと感じる。

主人公の「プリキュアとしての資質」という、初回で押さえるべき要素も同様。
自分と関わる人たちを楽しい気分(曰く「キラッキランラン」)にしたい。元気づけたい。
そして、恐ろしい敵を前にしても勇気を持って立ち向かう主人公。本当にいつものプリキュアだ。

心のモチーフとして度々登場するリボンと、そのリボンをチョッキリと切断する力。
中心にあるこの対立軸については、次回説明されるのだろうか。

うたとプリルンとの掛け合いも楽しかった。
調子が良くて優等生じゃない、ちょっと珍しい妖精キャラであるプリルンにも魅力を感じる。
こちらも、今後楽しんでいきたい要素として押さえたい。

本編で「漫画のお姉さん」と呼ばれていた絵真さんは、おっとりと包容力がありそうな、自分にはストライクなキャラ。
この方もレギュラーになってくれるとよいな。



ぷーざが記録しました2025-02-05

本日の夜実況。
初見ではこのパワーアップ回に興奮していた様だが、このあとの展開を知っていることもあって一旦保留。

お散歩の為のリードが、フレンドリータクトに変化。
こむぎはこの変化の理由を「なかよしパワー」と呼んだ。要はふたりの信頼を鏡石が(ひいてはニコ様が)聞き入れた。

…なのだけど、キュアワンダフルがタクトに認められなかったのは何故だったのか?
ワンダフルとフレンディの認識にそれほど大きな違いがあった様には、この回を観ただけでは思えなくて。
ふたりは何故、次からの2話にわたる喧嘩をしなければいけなかったのかを改めて見直したい。



ぷーざが記録しました2025-02-04
良い

本日の夜実況。
本当なら、プリキュアでもないキャラの、シリーズ開始早々の当番回待遇は破格なのだけど。
既に完走している身分だから、まゆもユキもプリキュアになるとわかっている。

人付き合いが苦手そうなこの頃のまゆは、時折不安そうな表情を見せる。
コミュ障の気持ちは自分にもわかるし、応援せずにはいられない。いろははプリキュアになれるぐらいだから間違いなく良い子なんだけど、まゆはそもそも陽キャが苦手なんだろうな。
また、前の学校でトラブルの原因になったことが後々わかる、まゆの「人並みはずれた集中力」が、こんな早い回に既に描かれていることに気付く。

一方、ユキが度々みせる面倒くさい表情。
「本当は何を思っているのだろう」と想像すると笑ってしまう。



ぷーざが記録しました2025-02-03
とても良い

本日の夜実況。 #渕上舞さんご出産祝 として。
なるべくなら当番キュアの出産や育児を連想する回を選ぶところ、苦し紛れに選んだ回ではあるのだが。
マナ、六花、ありすの幼少期の回想がエピソードの中心になっていて、実は意外とマッチしていたかも。

いつもならキュアロゼッタの超絶アクションに注目する回。
今日は彼女がこの強さを身に付けた、ルーツとなった出来事に想いを馳せる。
渕上さんご出産おめでとうございます。母子ともにいつまでも健やかに。



ぷーざが記録しました2025-02-01
良い

本日の夜実況。

サブタイにもある通り、二コガーデンのことは知られてはいけないのだとか。
その理由をメエメエに尋ねる悟。理由を知った上で協力したいと言う。
まだ中学生なのに、論理的で頭のいい子だ。前作のスキアヘッドなんかよりも余程。

「二コの実」に改めて吹き出す。どう見てもプリキュアグミw



ぷーざが記録しました2025-01-30
とても良い

本日の夜実況。ネタバレ指定。

キュアフレンディのキャラデザが素晴らしい。
素直に「かわいい」と言わないのがプリオタで、では「どんな可愛さなのか?」について説明をするなら、「デザインが優れている」となるわけ。
デザイン上のチャームポイントは、金髪とコスチューム。

鏡石が叶えたいろはの願いは、初見では「こむぎを助けたい」だった様に見えたが、本当は「こむぎと一緒に走りたい」だったことがわかっている。
この真相を踏まえて2話を振り返りつつ、キュアワンダフルとキュアフレンディの印象的な並走シーンを改めて観てなるほどと納得する。

こむぎがいろはと出会う直前に、何か大切な出来事があったことを示唆する回想が、この2話を皮切りに度々描かれる。
正解は「ガオウと会っていた」ことで、初見では、何か大事な会話をしていたのだろうと深読みした。実際には何もなく、ただ仲良くなっただけだったけど、何もなかったのが逆に良かったのだろうなと今は思う。
余談だけど、こむぎとユキの後頭部にあるハートの模様について。必ず意味があるだろうと自分は予想していて、ならばここでのガオウとの会話は、「こむぎ(やユキ)の出生の秘密についてだろう」などと勝手に想像していた。妄想乙。



ぷーざが記録しました2025-01-29
とても良い

今日から夜実況は、先日終わったばかりのわんぷり。
自分はアニメは2周目が本番と思っているから。(そう言いつつ2週観られていない作品もあるけど)初見で気付けなかった伏線を見つけられれば嬉しい。

ぱっと見、画的にはいろはが主人公に見える。この先、犬であるこむぎを主人公として立てていくのが課題になる。
正直、折返しぐらいまではそれがあまり上手くできていなかった印象だけど、初回はOK。
ガルガルは怖いが、いろはの為には勇気を出さなければいけない。そんなこむぎの願いを鏡石が叶える流れ、改めて観ても自然。

周回した上で、自分はわんぷりを「対話の物語」と解釈してみたが、「戦わないプリキュア」であることは最後までブレなかったな。
こむぎはプリキュアの力を持ったにも関わらず、その力を暴力に使わずただ「遊んでいた」という異様な初回。
いや、こう言ってはなんだが。今までは救うべき敵であっても、必ず一度ぶちのめしてから改心させていたプリキュアではないかw

改めて、この初回は「プリキュアとして」新しかったと思う。
戦わないプリキュアのアクションシーンをどう見せるかは課題としても。



ぷーざが記録しました2025-01-28
良い

間が空いたが、おさらい実況。ネタバレ指定。

サブタイにもある「刻の魔法」。創造の魔法はないという世界観だけど、時を操る魔法ならあってもいいの?
シリーズタイトルにもある「MIRAI」。みらいは「未来を変えてみせる」と言ったけど、果たしてそんなことは可能なの?
未来と過去を行き来するのがアイルの能力と思えるけど、実は過去に戻ることしかできない?
等など。ゆっくりと進む、時にまつわる謎解きは楽しい。

今日子さん(みらい母)がリコに抱きつくシーンがよかった。ふたりの関係は、前作でも特別なものがあったから。
特に好きなのは23話「これからもよろしく!おかえり、はーちゃん!」での今日子さんで、自分に悩みを打ち明けないみらいのことをリコに託すシーンがある。今日子さんは、みらいにとってのリコは家族以上の存在であると察していたのだろうな。

また、リコの口から「ソルシエール先生」という言葉が。
前作の最終回、魔法学校のモブシーンにその「ソルシエール先生」が登場するけれども、この小ネタがただのお遊びではなく公式なものになっていて嬉しい。このあと是非、ご本人に登場してほしいものだが。

「スマホを置いて離れるなんて、ぜったいあり得ないモフ!」モフルンに叱られたリコに吹き出すw



Loading...