杉田ボイスのゲス野郎(パートナーは子安ボイス)が早々に退場して笑った。そしてタイバニが始まる。
ナッセはもっと腹の底がわからない天使かと思ったけど意外と表情豊かで可愛いな。
最後のシーン、見える子ちゃんでワロタ。
2話は最初からアニメーションで魅せてきた。常に動き止めずに描けるの強い。ドリルと2人乗りでいうとどうしてもグランラガンを想起させるね。
シナリオ面でもしっかりと1話での死別を受けて行動する仲間の姿やメメンプーの形見の受け取りシーンなどしっかり入れ込んでいて、どこかから元気でやってきていた少女の姿が出ていてよかった。セリフの節々も面白いし、今季上位は間違いなさそう。
古のオタクだからゲームやってない勢のことは知らんけど履修済みからすればかなり良い感じに構成してきてくれてて面白い。原作で会話で冗長になってた部分もうまく構成してテンポがいい。そして何よりキャラデザの落とし込み方が現代的になっててみんなかわいいね。
別にマブラヴ(学園ゲーの方)やってなくてもオルタ理解できたし人生で1、2位を争う神ゲーだと思ってるからアニメ初見勢も継続してみてほしい。
意外と転生先での順応力高いんだな。まぁ暗殺を生業にしてたならそのあたりは高いのは自然かなと納得した。
割と丁寧だけど飛ばすところは飛ばす感じ。
リットは可愛いしでかいけれどもそれ以外はあまり見どころなし。なんか劇伴とかSEの使い方微妙じゃない?
無職転生は性関連の描き方が生々しくていいよね。テキトーにパンチラしとけばちいいやとかラッキースケベしとけばいいやみたいな妥協を感じない。
最後の場面はルイジェルドのためにも自ら手を汚そうとしたが結局止まったルーデウス。その判断が、のちに生きてくると信じたい。
吸血姫へのあたりは強いけどそこは主人公が世話役として適任だったんだろうな。シリアスによりすぎず適度にキャラの可愛さを引き立ててくれるし、高所恐怖症やら炭酸やらでいろんな表情を見せてくれるのはいいね。
ギャグ詰め込みまくって最後は戦闘パートのお約束っていうのが毎話続く感じかな?
タツノコのお約束は嫌いじゃない。しかも最後に唐突な衝撃展開入れてくるあたり、日曜深夜に見る内容じゃないよなぁ!?!?
なんで一部の回想だけ2D作画になってんねん、どこかで謎の力で3Dになってしまった世界線か?? 3Dでやり切る気がないなら中途半端なことしない方がいいと思うけどなぁ。
クオリティが2段くらい上がったエクスアームの称号を授けよう。
小原さんのアフレコは可愛い。
シン「クセになってんだ、足音消して歩くの…」
束の間の日常だったけど再び戦場に歩き始める面々。自分の生き方は自分で決めるっていうスタンスだね。
やりたいこととしては理解だし、作画面は安定の動画工房クオリティ。
書類のダブルチェック体制は必ず敷いとけってことやね。ミスを取り返すときの対応は既存のリレーションありきだけど、スピード大事。
先輩がウザいというよりはめちゃくちゃ世話焼いてくれる話なんだな。