歌いながら会話してるの面白いなw
歌ってる時が一番力出せるから歌いながら運動するんか・・・
仮免試験割とさらっと終わったな、まあそこで止まっててもしょうがないか
今回はいつも以上にミュージカル風。
普段が悪いわけじゃないけど、3人共歌の方がより感情がのっている感じがして良い。
師匠があの手のキャラを好きなのがギャップあっていいですねぇ。めっちゃ嬉しそうだったw
仮免合格おめでとう。
仮免試験の日程が決まり、両親に手紙を出す響。
問題を出し合い試験勉強をし、
一緒に勉強して一緒に寝る、
合格祈願しに行き、
更に勉強し試験へ。
試験が終わり抜け殻になる三人、
町内運動会に参加し、
競技で対決し、
ただ走るのが得意な響。
2原いた~!一人作画回じゃなかった~!という妙な安心感を覚えるアニメ(?
それはそれとして、作中のテンポがめちゃめちゃ楽しくていい。ミュージカル感のある歌会話(?)もしっかりハマってて、これ脚本と絵コンテと曲発注どんなスケジュールなんだ?wってなった
とにかく新感覚でいいねえ!
ソニアが出てこないと物足りないなぁ…と思っていたら、Bパートで大活躍してて満足。もっとやれ。
烏丸師匠の更に師匠にあたるのが、穂丿坂のおばあさまであるとわかった。「この老婆、きっと重要キャラに違いない!」とわくわくしながらEDでキャストを確認したが、「しのぶの祖母」って役名で特に名前もないみたいだし。え〜、この設定必要だった?w
合格祈願の神頼みで、たまたま神楽の舞に遭遇。
そのシーンで響が、「神も奇跡も、元々ヒーリングと同じ起源のものではないか?」という旨の面白い考察をしていた。
歌が力を持つ世界ではある意味当然の疑問であり、この話題は面白いのでもう少し掘り下げてほしい。
ウタ娘
歌による治療を神楽に例えるのはなるほどなと思った。患者のことを想う気持ちか。良いこと言う
治療シーン以外でミュージカルみたいに歌うのは、ディズニー映画が大嫌いな自分からするとあんまり好きじゃない
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
歌ってるというより訛りが強い会話みたいな部分もあったが、これはこれで、悪くはなかった。
歌いながら喋るのシンプルに好き
ディズニーアニメ映画みたいなミュージカルっぽさも楽しくて良いよね
オープニングの最後に映るのはこのアルバムだったのね。
試験の結果待ちの期間ってめちゃくちゃ気が抜けるよね。それはわかる。
ただ会話を全部ミュージカル調にするのやめろ。やっぱ歌に載せたセリフはメリハリが大事だね。流石にくどかった….。
オチの付け方は悪くなかったね。
ここはって時の歌演出であって
何か違和感ある疲れさを感じた
合格おめでとう
ミュージカル全開
ちょっと疲れたw
全編ミュージカル風味。興味深い回だった
普通にしゃべれ~♪。クドいわ~♪。
なんちゃってレチタティーヴォは、キャストに丸投げですかね?高垣彩陽さんあたりの指導はあったのですかね?
TOKYO MXの音声、特に高音がアレだとYouTube(公式)と比較して感じたのでした。
ただ走るだけが得意な人はいるよね〜とか思いつつ、無事仮免試験に受かったようでなにより。あと、ぬいぐるみもらった瞬間の師匠が可愛すぎた。
掃除しながらミュージカル。
神楽に思いを馳せ
試験までの日々の楽しき歌
Bパート冒頭の「あー」
運動会、3人だけミュージカル
ソニアさんまで歌い出す