CloverWorksがやるようなアニメなのか…?とは思うけど残業を無くすために元凶(ボス)を討伐しちゃおうという発想は面白かったw
まあ早々に正体バレして色んな事件に巻き込まれていくんだけど…
アリナとジェイドのやり取りが良かった
最後まで残業続きだった…w
それにしても受付嬢じゃない白銀のメンバーでもできる仕事なら誰でもできるんじゃないか、それこそタイミーとかで雇えばいいんじゃ…?と思ったり()
生成AI+加筆で作ったらしい
使ってるデータセットどうなってるんだろ…と気になってしまった
やっぱりAIは輪郭ぼやけてたり色がのっぺりしてたり特徴あるね、自分は人間の手描きの方が好きかな
脚本に関してはAIじゃなく人間が作ってるのかな?ひななとひまりがいる世界が実はバーチャルだった…ってオチ
てことは現実のひななは…?
無知って恐ろし…いや面白いなw
全然よくある話じゃないw
ユーリシアもう王家直属じゃないのに権力濫用しすぎだろw
いきなり所長や名誉伯爵に昇進…!?
小さい部屋から起業して時にはハルのハッタリや無謀に見える作戦だったりでのし上がっていくのが面白かった
2クール目ではハルに頼りきりにならずガクも自分の力を駆使してソシャゲ大ヒットに貢献したりと成長が見られたのも良かった
リュカオーン関連のストーリーが進んだり新たなユニークモンスターのユニークシナリオ発生したりと安定して面白かった
以前やってた別ゲーのプレイヤーが登場して伏線だったのかと驚いたし、2期の最後にあったGGCも伏線になるんだろうなと思う
いいところで終わったから続きも期待!
慧が戻ってくるまで時間を稼ぐ秘策って何だ?
シルヴィアが3番目になってサンラクと当たるんやろなぁ…と思ってたらやっぱり順番同じだったw
ここで2期終わるのマジか
制作スタジオバインドなだけあって作画は今期一番良かったと思う
ストーリーは離島で育った主人公の花奈が放送部に入ってNコンで頂点を目指す青春スポ根ものに近いと思ってたけど秋山など部員の家族関係にも切り込んでいって人間ドラマ的な一面もあった
個人的にはこういうの好きなので良かったんだけど11話で瑞希の家庭の話になったとき流れ変わったなと困惑した(話が壮大になりすぎた?)
11話以前の秋山や冬賀や杏が抱える問題に関しては基本的に高校生たちだけで落としどころを見つけて前に進んでいく構図だったのが瑞希の話では激太実家の設定や問題の解決方法(実家への乗り込み方)が突拍子もなかったし高校生だけでどうこうするものじゃなかったからなのかなと考えたり
ただまあ一旦落ち着いたし続きが気になる終わり方だったから2期もやってほしいな
形だけでも取材しないで本題に入るのかw
瑞希の領域展開で祖母と兄が話し合うほどになったのは瑞希が朗読に本気だし実力もあることを示したってことなのかな
顧問含めみんなにおかえりって迎えてもらって、実家を飛び出してきた瑞希の本当の居場所は放送部だって改めて実感できる
回想でちらっと見えたけど花奈と修羅は幼少期に出会ってたりするんかなぁ
大会始まるところで終わるのはずるすぎるw続き気になる
サイコホラーで怖かった
豊川のおじいちゃんが一番悪い説もあるけどにゃむが一番悪いと思ってる
睦モーティスの話あたりから面白くなりはじめたんだけど豊川の話やら初華・初音の話やらが追加されていって結局睦モーの結末が曖昧になっていた印象、睦モーを最後までもっと丁寧に描いてほしかった…
”豊川の恐ろしさ”とか海鈴の親子関係とか本物の初華とか色々仕込みはありそうだけど回収されない消化不良感から風呂敷広げすぎて畳めてないっていうのもなんか分かる気がする
MyGOの頃からsumimi出てたからMyGOが人気あったから作ったというわけじゃなく最初から企画してたんだろうけど…
続編決定したみたいだから綺麗に終わるのを期待してる
まさか27分全部ライブとは
ムジカの寸劇は5人のこれまでのこと表してるんだろうなというのは分かった
最後「ありがとうございました!」で〆るのMyGOで良いのか?
主人公たちみんなスポーツやってて、スポ根というより青春ラブコメに重点を置いたアニメだった
自分は雛が好きなので2クール目のOPとEDは最高だったけど逆にこの楽曲と映像ってことは…って察する内容だったね、そして案の定(泣)
大喜、雛、匡、菖蒲といった主要人物のモノローグはみんな大人というかちゃんと考えてる感じでありながらも高校生の純粋な気持ちで恋愛してるのが感じられて良かったな
でも半年間見てきたけど大喜が雛より千夏のこと好きなの理解できないんですけど!?(厄介オタク)
振られた雛のメンタルケアする菖蒲、思ったより優しい…
大喜と雛について匡の言うことも尤もなんだよなぁ、大喜は追われるより追うのが性に合ってるし自分たちは外野だから見てることしかできない
親友だった状態から告白することで関係が崩れるの怖いよなー…大喜から声かけるのも図々しいし雛が今回のことを受け止めてどう行動するか…試合後に針生の心情の吐露で雛が映ったの本当に…
菖蒲は雛と出会ったことで自分がこれまで振ってきた人たちにまで思いを馳せるようになってきてるし、匡と菖蒲はお互い考えが違う者同士で良い影響を与え合ってるような気がするしここは2人くっつきそうな気配がする
そうすると雛だけ余るのが可哀想…
司先生の滑り凄かった…!!
ジャンプ以外のスケーティングでは夜鷹純より上手いんじゃないかってことだったからモーションキャプチャーに本当のメダリスト起用してたり…?と思ってEDのスタッフ見てたけどそんなことなかったか(流石にね?)
理凰の凍った心も上手く解けたみたいで良かった
ただ漫然とバレエをやらされるんじゃなくて目的意識を持ったりバレエがなぜスケートに役立つのか教えてからの方が効果あるよね
みんな3回転+2回転バンバン跳べるようになりすぎだろw子供同士で競うように切磋琢磨するメンタルも良かった
リゼロ3期、特に反撃編アニメで見るの楽しみだったから嬉しすぎた
水門都市プリステラ編はこれまで出てきた王選候補の陣営も大罪司教も勢揃いでお祭り感(?)あるんだよね
なろうで読んだのかなり昔だったからあれこんなだっけ?っていうのもしばしばあったけど面白かった
レグルスとラインハルトの無敵vs最強対決が一番楽しみにしてた割に地味だった印象はあるけど、権能を暴く謎解き的な展開も良かった
4期も決まったみたいだけど舞台となる塔(だったはず)は触りの部分しか知らないから続きも楽しみだなぁ
フェルトは偽名だから暴食の権能も発動しないのか、かなり苦しそうだったし突破口になりそう?
シリウス生きてた、捕まっただけで死亡はしてなかったのか
いや凄いところで終わるなぁwユリウスも暴食に食われてたか、でも意識あるのはなぜ?
アナスタシアさん「全員無事」ではないでしょう…あなたの騎士が…
旬強すぎるw敵を倒すことで経験値入るんじゃなく戦ってる間にもレベルアップできるのか
蟻の王との戦い見応えあったなぁ、呪術廻戦みたいな感じじゃなく速すぎて軌道が閃光のように見えるドラゴンボール方式の戦闘の方が分かりやすい
向坂どうやって助けるんだろう、S級ヒーラーを影の兵士にするとか…?生命の神水が効果対象外になってたけど対象範囲どうなってるんだろう
蟻の王も影にできるのかなぁ、リューは本当に死んだのかも気になる
異世界転生モノにしては意外と魔法の研究をしっかりやってるところが凄いと思った
後半はシリアスになってきて主人公のシオンが特別な存在であることが強調されたりシオンの力をより伸ばしていく布石になったのかなと思う
後半マリーの出番が少なかったのは少し残念ポイントではある
最初はMAPPA版SHIROBAKOかと思って見始めたけどラブコメ(コメ?)だったのは意外だった
主人公・ナツ子が最初性格好きになれなくてハマるか微妙だったけど見ていくうちに精神的に成長していくのが良かった
剣心が飛天御剣流奥義を取得したり安定して面白かった
いよいよ志々雄一派と本格的に戦うところで終わったので3期が楽しみ
アンチのフタエノキワミ!?
最近OPとED入れ替えるの流行ってるのかな
剣心の奥義に対する考えとして、死闘の中で紙一重の生死を見極めて技を繰り出す覚悟という答えが出ていたし本編は良かったと思うけどOPの映像倍速で見せる演出はどうなの…