エレイナ、ギルクラのツグミ思い出した。
はぁ?Cartoon Network?また西洋のスタジオが日本アニメの真似事をしようとしているのか、と最初思いましたが実際に見てみたらめっちゃ面白いやん。なんでこんなにオサレ感が出せるんだと思いながら序盤のクレジットを見ていたらShinichiro Watanabeと出ていました。なるほどな、この懐かしい感覚はカウボイビーボップでしたか、道理で。そして制作スタジオはBD売り上げ初出1735枚で有名な彼のアニメチェーンソーマンの制作と同じMAPPAでした。そちらのアニメは動画が映画みたいだったせいで評価が悪かったみたいですが、この作品ならむしろマッチすると言えよう。チェーンソーマンで培った技術やノウハウは無駄になりませんでしたね。
…と言いたいところですが、主要スタッフはまったく被らないじゃんか。
それはさておき、掴みとしては完璧でした。今季のSFはほかに『ユア・フォルマ』があって、そちらは第一話はSF病に掛かっていて設定の説明を一気にぶちまけていたのに対して、ラザロはアクションと動画を使って世界観を説明します。不自然に思わず、話に没頭することができます。いろんなアニメ作品にこれを見習ってほしいです。
SAOみたいな導入(ほんまか)。
どえらいアクション作画。
堅めアニメとしてかなり期待できる布陣。
名役者に並ぶ石見舞菜香さんの清涼剤感も楽しみ。
どっかのワクワクチンチンみたいな話だナ!!、HAHAHAHA!!、おっと誰か来たようだ
カウボーイビバップ、残響のテロルとかの監督さんの作品か
納得の風刺が効いた作風
ナベシンの最新作!!
山寺さんと林原さんが出てるのが、何気に良いよね。
マモの抑えつつもヤバみを伺わせる演技がすごい。
音楽や選曲も良いし、好きだなーと思う。
floating pointsバックに都市を駆け抜ける逃走劇かっこよすぎ
豪華声優
かやばあきひこ?
人類滅亡危機にまもちゃんが頑張る話になるのかな?
とりあえずアクションといい、個人的今期No.1かな
30日後に人類滅亡
麻薬みたいなもの?
ラザロはどんな組織なんだ?
OPからビバップっぽいな。映像もアクションもかっこいー。続きが楽しみ
なんとなーく、洋画でよく見た設定、カメラワーク、台詞回し、キャラクターもテンプレだがまずまず面白い。
作画もよし。
だが覇権アニメになるかと言うとちょっと疑問。
視聴継続。
カウボーイビバップの精神的続編とも言える作風
スタイリッシュな映像とセンスある音楽、映画級のアクションが融合していて初回からかなり引き込まれた。
今後の展開にも大きく期待できる内容。
ものすごいカウボーイビバップ感
さすが1話というだけあってめっちゃ動く。
空間の描写がすごくうまいなぁという印象。
劇伴も洒落てていい感じ。
満足感高かった。これは期待。
絵もアクションも大人向けな、こだわりやオサレ感のある作品だ
ビバップと同じスタッフなんでしたっけ ( 監督だけ? )
一瞬真礼ちゃんとわからない大人の女性だ
こういう声音もいい
純粋にこの作品はこの作品でとても楽しみなんだけど、MAPPAがオリジナル作品を作るたびに山程抱えてる原作ものをなんとかしてほしいな (早く作って) って薄っすら思ってしまう… 抱えてるのが1つ2つならそんなこと思わないんだけども
脱獄の常習犯ってことは犯罪の常習犯ってことでもあるんだよなあ…
#LAZARUS
脱獄ヒャッハー!音楽もダンス系で最高であった。脱獄の常習犯って,禁煙のプロみたいな言い方だなー。
監督: 渡辺信一郎
1話からアクションでこれだけ画面持たせるのいかつい構成してんな~~~と思った
まるでゲームキャラのように跳び回る極上のアクション。
最後はそういう手で捕まるんだwというのもまた良し。
スピーディーながらストーリーも分かりやすい。
すごいアクション。あと29日。
ちょっと凄すぎる。
アクションの迫力半端なさ過ぎる。
金玉がひゅんひゅんした。
ストーリーも一気に引き込まれる。
音楽も最高にかっこいい。
これは今期ナンバーワン候補だ。
渡辺信一郎氏には様々な名作を見せてもらったけども、直近の『残響のテロル』があんまり合わなかったので期待と恐れが半々だったんだけど、そんな小賢しい疑いをブッ飛ばすパワーに溢れた一話だった。
アクションは言わずもがな、薄汚れた雰囲気も軽妙な会話も心地よい。『ビバップ』がアニメの原体験のひとつだった者としては「こういうアニメが見たかったんだよ!」と快哉を叫びたいキモチ。
今のところ、今季では一番期待大。来週が待ち切れないアニメなんていつぶりかな。