Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

タイトル通り道産子ギャルはなまらめんこい,方言も良いし距離の詰め方も良い,わざとなのか意識させる言動もとても良い,後は並んで歩く時の身長差も良かった
いきなり家に招待されて動揺する翼も良かったし,寝てしまったことをちゃんとフォローしに行く美波も繊細で良かった,これは翼の心の声を楽しむアニメな感じもする
セコマとかカツゲンとか北海道ネタもいろいろ出てきそうだし,地域のスポットとか出てきたら北見市に行ってみたくなりそう
後はOPのオーイシ節がすごすぎて癖になる



魔王軍に囚われた姫様が飯テロという名の拷問を受けるという...トーストもたこ焼きも家系ラーメンもみんな美味しそうだった
聖剣と姫様の掛け合いもおもしろいし,
たこやきで多幸焼きは笑ってしまった,オーク?と姫様も打ち解けてて微笑ましい
それにしても魔王軍弱すぎでは?最強の武器をこわくて使えないとか,魔王も後々出てくるのかな
最後に最初のシーンのネタばらし的なリピートがあったのもおもしろかった



悪の組織のボスの休日はゆったりしていてきわめて人間的な生活をしているという
うえのの公園のパンダ可愛い,動物癒し系アニメは和むので良い
レンジャーのメンバーもなかなか個性が強そうでおもしろい,方向音痴のレッドと双子のグリーンか,レッドお前が迷子センターかいが綺麗なオチになってて良かった
OFFには勝負しないという紳士協定が結ばれているというのもおもしろいし,店員のやまのさんの反応もおもしろかった,今後出てくるのかな
最後にトレーラー映像が流れるのも良かった,いろいろ掘り下げがありそうな感じ



社畜さんから転生しても幼女ふもふだらけに...今期のこれでいいんだよアニメが来ました
ネマも動物たちも終始可愛いし,どうやら可愛いだけじゃなくてこの国にはいろいろありそうっていうのもあって今後の展開が楽しみ,王宮は聖獣以外?は動物禁止とか
殿下に気に入られてるのを嫌がるところもおもしろい



マニシアちゃんの可愛さはすべてを解決する
マニシアちゃんのアホ毛の主張が強すぎておもしろかったけど,あれも特異体質ってことはこの世界ではアホ毛は概念ではなくて視認されるものなんだな
マニシアちゃんは無意識のうちにルナに対して似た境遇から親近感を感じていたのかなと思った,2人にどんなつらい過去があったのかが徐々に明らかになってくるだろうけど,これから幸せになってほしい
ルードはスキルを使いこなせるようになってくるだろうし,後はマニシアちゃんの気持ちの整理をつけるって感じなのかな
あとはマニシアちゃんとルナの身長差がとても良かった



とても良い

山田も市川もお互いに変化に対する怖さを持ちつつお互いの言葉や行動に気づかされるというなんていい関係性なんだ
お互いの大人の証を相手に教えてもらうという展開が良かった,市川が声変わりに対してネガティブな気持ちを持っていたのが大人になることで山田と友達として入れなくなるのではという気持ちからっていうのがとても良かった,もう好きじゃん
山田の家訪問のところも見どころ満載だった,休み明けのことずっと引っかかってたんだなとか,でもそこで我慢するだけじゃなくてちゃんと市川に対して聞けるところとか良い,その理由がお互い傷つきたくないって理由で一致しているところもとても良い
鍋食べるときに自然に隣に座るの良すぎたし,「私めんどくさいね」の言い方も良すぎた,家では自分のことを名前で呼ぶところも良すぎ
なによりもあのときのペットボトルをちゃんと保管していてそれをごまかすためにベッドに...っていうのまで市川と似ているのも愛おしい
山田とお母さんの関係性も良かった,厳しいだけの親ではなくてちゃんと子どものことを見ているってのが伝わる感じだったし,だからこそ山田はその優しさを裏切ってしまいそうで怖いと思っていたんだろうけど,市川のフォローも良かった
最後にお父さんの存在がオチになっているのもおもしろかった



全体
とても良い

<1,2回目 : 2023/11/26 舞台挨拶時>
<3回目 : 2024/01/14>
・ポールダンスの迫力あるライブシーンとキャラクターの関係性が短い時間で濃く表現されてておもしろい,特に後半の超絶3Dモーションライブパートがすごすぎて定期的に見たくなる,映像の迫力もすごいし曲もいいので満足感がすごい
・60分に日常パートとライブパートが詰め込まれてたから内容濃くて展開は早めだけど,固定カットで流れてたここのシーンの掘り下げを見たいって思うところが何ヶ所かあったから特別編も全然できそうではという感じ
・キャラの性格とか関係性も細かく表現されてて,どの2人の関係性を切り取っても尊いポイントがあって関係性に想いを馳せれるのがとても良い,個人的にはミオとヒナノの関係が特に好き
・ミオとヒナノは同じシングルス仲間ってことで映画の期間で距離が縮まった感,ミオがヒナノを励ますところとか,ライブ直前にお互いにエールを送るところ,ヒナノがステージに向かうときにハイタッチするところとか結構やりとりがある,特に荷物を取りに来たヒナノと衣装を作るミオのシーンがとても良い
・ヒナノは幼なじみのリリアとの関係性もあるし,リリアはダブルスで縮まったスバルとの関係性もある,スバルとミオもWebアニメの方でいい感じに見えたりしたからいろんな可能性を秘めていて最高
・言わずもがなユカリ様のヒナノに対する特大感情は分かりやすくもあり不器用でもあり2回目以降はむしろ微笑ましくて笑顔になってしまう感じ,ユカリ様とノアの幼なじみの関係とサナ姫からユカリ様に対する思慕の感情と3人は普段どういう関係性なのかとか,そこにヒナノの存在が入ってくるとどうなる?とか,サナ姫に憧れるミオが入ってくると?とか未来の可能性をいろいろ考えてしまってすべての関係性が最高
・WebアニメはCGアニメでキャラの表情変化とか細かい体の動きがよく分かって良いなと思った,映画は従来のアニメ作画メインでデフォルメ描写とかで感情表現が分かりやすくて良かった,特にミオの口の動きとか疲れてる時に溶けてるところとか可愛い,練習後にミオとリリアがぐだってるところもおもしろい
・サナ姫とユカリ様のダブルス演技のシーンが迫力と見ごたえが本当にすごい,くぐり抜けるところとか本当に人間にできる技なんだと思ったし楽曲の愛が重すぎる歌詞も相まってまさに圧巻,あのシーンだけでも見る価値があると思う,映画見た後にモーションキャプチャーとの比較動画を見るとなお良い
・ノアとユカリ様のシングルスはまさに圧巻でさすがエルダンジュという感じ,体の動きに注目してみると細かい動きとかがちゃんと表現されててモーションキャプチャーでのリアル感の再現がすごい
・スバルとリリアのダブルスは曲が一番好きかもしれない,エルダンジュのダブルスもそうだけど2人が目を見合わせるところ,目を逸らせるところの演出がすごく良い
・ミオのシングルスでは推し活がテーマな感じの曲で可愛らしい感じ,ポールダンスの動きは他のキャラよりも少なめだけどそこを動きとか表情とかで補っている感じなのも良かった,ミオが魔法少女を志すきっかけみたいなのも仄めかされてたからスピンオフとかやってほしいと心から思った
・ヒナノのシングルスも曲と演技の相性が素晴らしい,ユカリ様との目線でのやり取りと最後のユカリ様の表情も含め最高
・ポルプリのライブパート見るとなんかライブに参加してるときと同じアドレナリンが出てる気がすると思ったしまたライブイベントをやってほしいと強く思った,ポールダンス演技とキャストの歌唱を一度に楽しめたあのイベントは今考えてもすごかった
・あの超絶ライブパートは確実にスクリーンで見れるうちに見ておいた方が良いものなので,タイミングがあればもう1回くらい見に行きたい



この状況を打開するためにどう行動するか...みんなアプローチの仕方が違っておもしろい
友崎も言ってたけど,確かに葵の悪い状況も利用して空気を変えるってポリシーには反して守りに入っているって意味ではいつもとは違う,それだけたまちゃんが葵にとって大事なものになってるってことなのかな
たまちゃんも自分を折るのは嫌いだけどみなみが悲しむのは嫌だから自分を変えたいって言ってたし,今回は他人のために自分のポリシーを変えるっていうのがポイントになりそう,それがプラスに転ぶのか否か...
いじめの問題は本当に解決が難しいというのを感じさせられる展開だった,しわ寄せはどうしても弱いものに行ってしまう
相手に飽きてもらうまで耐えるってのも違うし一旦逃げるっていうのが一番賢い気もするけどなんか勝った気はしないしなんとかすっきり解決してほしいところ



タイトル通り勇者パーティを追放されたけど,ホムンクルスのルナの鑑定スキルのおかげでスキルが明らかになってよかった,挑発,健康体,生命変換,犠牲の盾,をうまく活用してリベンジしに行くってことかな
ホムンクルスのこの世界での扱いが気になるところ,違法とか違法じゃないとか結構闇がありそう
マニシアちゃん可愛いのでたくさん出てきてほしい



最後の雪の感情表現のシーンがとても良かった,2人の物理的な距離感と言葉では伝えられないことを動きや表情で全力で表現しているって感じが伝わってくるのが良いなあ
逸臣が初めて会ったときに戸惑わなかったのは海外に行ったりしてより広い視野や経験があるからなのか単純に前から興味があったのかはまだ分からないけど,雪に対する対応の丁寧さは感じられた
後は声が聞こえない・言葉が伝えられないならではのハードルとかもどかしさも細かく表現されてて良かった,普通のストーリーなら言葉で伝えられるところをどう伝えるかみたいなのが描写で丁寧に表現されてたし



指輪王頑張れ...指輪とキスによって力を得るってことかな?



麻雀を題材としたコメディ系・日常系アニメなのかな,まだ今後の展開は分からないけど見ていきたい
麻雀のざっくり解説もあって理解はできそう,全自動雀卓見たことないけどすごいなあ
あとはキャラが可愛いのと広島弁が可愛いので見ていけそう



妹が食べられるところから始まるっていう驚きの展開だったけど,パーティ内の会話とか結構おもしろい,後は出てくる料理がどれもおいしそうで気合入ってる
魔物ヲタクのライオスとアンチ魔物食のマルシルのやり取りがおもしろい
スライムの構造とか設定がちゃんとしているのもおもしろい
魔物食の研究という分野があるのがもうおもしろい
それにしてもOPとEDが豪華だなあ,気合の入りようを感じる



今期は学年混合の特別試験かあ,Cクラスになってたけどメンバーは相変わらずでいい感じで思い出せた
腫物扱いの龍園ともいつか共闘したりするのかなあ
元・現生徒会長対決はまさかの堀北兄から協力依頼が出てたけど既に綾小路は見切っているみたいだしどちらに協力していくのかも見どころか
高円寺が相変わらずよくわからないけどなんか起こしそうな感じはかなりあるからおもしろい
恵ちゃんも相変わらず健気だなという感じでここの絡みも見たいところ



とても良い

FAN FESTAの先行上映でも見てたはずなのにまた尊すぎて泣きそうになった,OPのサビアニメーションも良かったしEDの結婚式で流れるような映像も良すぎでは
意味がないとわかっていても相手のためにしてあげたいと思う,それってもう恋とか愛なんだよなあ
市川がファッション誌も読んでいたことに驚く山田の顔と仕事好きなんだなと言われたときの満面の笑顔がとても良かった,その後の市川の眩しいってセリフは逆説的で市川の乗り越えないといけない面なのかなあと思った
山田は市川がけがしてからずっと自分のせいかもと引っかかっててその事実を市川から突き付けられてしまったから落ち込むのも分かる,でもそこで軽率なことを言えない・言わない市川が良かった
あとは萌子がいいやつで泣ける,あと山田の冷たい目が最高!



全体
とても良い

FAN FESTAでも見たけど尊すぎて永遠に見ていたい,図書室でのやり取り楽しみすぎじゃん...
頑張って伝えようとする市川とそれを察してさらに踏み込んでくれる山田で成り立ってると改めて思った,あとはクリティカルの入れ方が的確過ぎるしたまに市川から山田へのクリティカルがあるのもなお良い
山田のちょっと上から目線な表情と口調がとても良いんだよな,後は決めのところの囁き
あと視聴者は市川の想像のおかげでいろんな山田を見れている,市川ありがとう...



2人の人生攻略ゲームは今までのやり方に加えて嘘をつくようなことやうわべだけのことはしないってルールが追加されてまた始まった
ちゃんと1期の時から気になっていた葵の裏の部分,いつから努力していたのか,手段と目的が曖昧になっているのにどこから原動力が来ているのか,に切り込んでいこうとする描写もあって楽しみ
まずはエリカを攻略することを通して集団の空気をどうやって操るのかがポイントになりそう
それにしても中村と優鈴が結ばれて良かったし,照れる優鈴が可愛すぎた,あと優鈴の指振りがなんか癖になる
だらけ星人ぐみちゃんもなかなか魅力的,だらけているように見せて観察力もありそうななかなかミステリアスな存在
3本の矢作戦をどう進めるのかが楽しみ,おそらく葵や中村の存在を使って煽りつつこれは自分にとって努力のコスパが高いと思わせるってことだと思うけど,恋心を利用するってことかな?



いきなり情報量と登場人物盛りだくさんだけど,ちゃんと方向性が示されてたから分かりやすかった
相変わらずどのキャラもツッコミどころ満載の濃いキャラでおもしろい,アベルとアビスがちゃっかり仲間になっていたのが一番驚いた,アビスの女性苦手属性とても良い
イノセントゼロの目的が良く分からないけど,三つ巴になっていく感じはありそう
ろうそくに力技で火をつけるとか2期初回のイントロダクション的な展開もあって感覚を取り戻せた感



女子3人組の絶妙な関係性がとても良い,本編で簡略化されてた部分の深堀りは嬉しいやつ
あだ名って仲良くなるために大事だったりするよなあ
花火を背にしてたまやって言うシーンとても良かった



風香ちゃん視点の話とても良い,めっちゃ可愛い
返信を待っているタイミングでその相手が来るのドキドキするよなあ,風香ちゃんの葛藤とか一喜一憂とかめっちゃ良い
葵はチーズの時は素直だよなと思った,チーズ料理を食べるときは本当にやりたいことに忠実なのでは?



周りから求められた自分を演じることか本当にやりたいことか,2つは相いれないと思っていたけどそれらをハイブリッドで進めるというのが友崎の結論ってことか,矛盾に悩んでいたけどどちらも間違いではないしちゃんとここに着地してよかった
本当にやりたいことが存在しないことの否定のため,ラスボス葵に勝てる唯一の手段はアタファミだったってのもきれいに決まってた,結果を重視する葵に対してアタファミで友崎に勝てないことが一番の弱点という
風香ちゃんの小説を読んでいるときみたいに頭に絵が浮かぶって表現とか世界がモノクロからカラフルにって表現がとても良かった,風香ちゃんには友崎の世界をカラフルにした存在がいるって分かってたんだな,その存在には勝てないって思っていたとしたら少し切ない,何とか救いを...



仮面を取って本音でその時の感覚で人生に向き合うことに決めた水沢と友崎,一方で仮面をつけて常に完璧な目標に従って自分を演じることを選ぶ葵,この方向性の違いは決定的で埋まることがない気がするが...水沢もちゃんと本質を見抜く目が合ったのが良かった
仮面をかぶっていることを,プレーヤーとキャラが別,自分に感情移入しているかで表現するのも上手いと思った
本当にやりたいことなんて存在しない,惑わされていると言い切る葵は逆に言うと以前惑わされたことがトラウマになっているのではないかと思った
風香ちゃんは本質を見極める力があるからこそ本音と外面の違いに気づけたってことだよな
脱葵メソッドを選択した友崎だけど,それまでの葵のやり方が全部間違っているわけではないからそこが難しい



友崎と葵の微妙な距離感が良い,友崎は葵にとって猫被らなくても良い数少ない相手だからな
友崎が水沢に対してクリティカルを与えられる関係性なのも良い
優鈴と中村の両片想いの微妙な関係性も良いなあ,青春



風香ちゃんとのデートの最後の電車でのシーン良すぎる,勇気を振り絞って話しているのが伝わる描写がすごい
デートのシーンでの話題の振り方がだいぶ飛んでいる気がしたから話しにくいって言ってたのはそこなのかなあ
水沢ともいい感じの友達関係になっていたのも良い,かみ合っているのかかみ合っていないのかの微妙な会話のやり取りとかもリアル
友崎の家に来た時の葵の表情が気になったのと,デートシミュレーションのときの葵の声の使い分けがすごい



風香ちゃんが言っていた,日南さんの動機が分からないがたしかに引っかかっている,あの努力に対する原動力はどこから来ているのか,動機が分からない人と競うのは難しいのはその通りだし葵には1番にこだわらないといけない理由がありそう
完璧すぎる葵に勝ち目がないとわかっていても勝ちたいと思うみなみの努力は素晴らしい,それに対してたまちゃんが別の形で一番を提供することで丸く収めたというのはすごい,2人ではなくて3人だから何とかなったんだろうな
葵と水沢が付き合っているというのが明確に否定されてちょっと安心した



女子3人の関係性が尊いのでこのままでいてほしい...たまちゃんもみなみもいい子だ
葵が言っていた努力が悪いことだと思うかって問いはなかなか深い
風香ちゃんをデートに誘うときの会話の一挙手一投足が全部可愛すぎる...
葵と水沢が付き合っているって噂が結構広まっているのが気になるところだけど本人たちは知っているのだろうか



大ボス葵を倒してみたいで目的が一致して共闘するのアツい
1番目が圧倒的過ぎるときの2番目に光が当たらないのつらいやつ,みなみの苦労にぐっときた
それにしてもみなみのセクハラ行動がガチで良い
風香との関係もちょっとずつ前に進んでいる?可愛いって思わず口に出ちゃってるし...



自分の提案を通すため間違ったルールさえも利用してみんなが納得する提案にカモフラージュする,これ一般的に通用するテクニックだし使えるテクニックだよなと改めて思った
優鈴の空気感がとても良いし,憂いげな友崎妹も良い



友崎の心からの叫び良かった,ゲームを馬鹿にされたことに加え対戦相手の努力を馬鹿にされたことを怒れるのは素晴らしい,中村からの好感度も上がったのでは?
キャラがどの子も魅力的で良い,誠実じゃないことはしない友崎のポリシーも好き
攻略対象キャラは葵になりそうな感じが



風香ちゃん可愛い,読書女子いいよな
友崎妹のキャラも結構好き,もっと出てきてほしい
特殊EDの優鈴verとても良い,ちゃんとキャラソンの歌い方だし
人生というゲームは負けた時こそ経験値が入る,確かに



Loading...