死ぬ瞬間に笑った者の理由が今回の流行り病か。
決闘者2人の気持ちがイマイチ読み解けなくて(異端者のあの声にここまで動かされた理由はわかるが、共感はできない)、新章微妙だなと思っていたが、ちゃんと研究者が出てからは面白くなった。神を信じるからこそ、天界が無秩序なわけがないと。天界は地球と相和していると。地球が底辺ではないと説く理由にもなり、すごく良い展開だった。
先行研究がこうやって後世に繋がるからみんな希望を持って死んでいったんだな。
文字通り天地がひっくり返るような発見に対する興奮はさぞたるや。
教会側の人間とはいえ世界を動かすのは難しそう。
30分が短く感じる。
早く続きが見合い。
バデーニは違う方向の探求者だったか。
完璧である神が作った天界で逆行が起こる理由を証明せねば、神が不完全なものを作ったこととなるから、その謎を解き明かさねばならない…か。
証明のためもあるんだろうけど、知識欲だろうなぁ。
目を潰されてまで…。
天国に救いを求めていたオクジーにとっては衝撃的な話だったろうけど、それをして空を見上げても恐怖しなくなり、美しいと言える心境の変化。
天国がないかもと知って絶望するかとも思ったが。
今では当たり前な惑星逆行は、当時気がついた人はこんな感じだったのだろうか
そうそう地下室暗くて見辛いよ
テーマが堅いのに本当キャラがよく立ってるよねぇ~。
なぜ吐くw
軌道は惑うに決まってる。それか惑星だから。
思慮深いこと、規律を重んじることが重要視されていた時代において時代を動かすための勉学に全てを捧げていた存在は異質でしかなかっただろうな。ただ好奇心自体は誰もが持ちうるもの。それがデカくなった人を止める術はないよな。
天体と地球は調和している。なんかを絶対にする過程の始まりかな。
バデーニさんもなかなかの変わり者だ…
脅されてるのに目の前で禁書開くなんてさ (本当に目を潰すわけないって思ってたのか?)
オグジーさんもちょっと変わってきた、色々逃げてきたけど向き合う覚悟ができたか…
バデーニの過去。禁書に触れてしまい、一瞬で読んでしまったから片目を失明した。
オクジーをも巻き込んだ火星と地球の動きの実験により、オクジーが世界を動かすか? 男しか出てない回だった
学問の為ならセルフ鞭打ちも辞さない、バデーニの揺るがない信念というものが見てとれた。全体的にシリアスな雰囲気が続く中で石箱の中身を見てギャグっぽくゲロる所は不意打ち過ぎて笑うしかない。自分で動いて地動説を説明している所も熱意が感じれた、夜空を直視出来なかったオクジーの心の枷も取れた事でどう変わってくか
オグジー君にとって良い解釈であればいいが、現状の打開の何と困難なことか
ラファウの遺志は受け継がれていく。さらに惑星の逆行に対してある程度の答えも見つけた。バデーニは自分の好奇心が強すぎて教会からも危険視されていたようで片目潰されてもまだその好奇心は存在していた。彼の知識があればもしかしたら地動説が本当になるかも……
ラファウが書いていたような周知の軌道図は、逆行を視野に入れて表されたものだったか。
オグジーくんわからないことばっかりで草wがんばれよ!
バデーニさんも天才なんだな、、、懲罰と自由を引き換えに?!好奇心が、、、目を焼くことに、、、
オグジーくんがんばって;;;
絶望は希望に転化しうる。
人生が変わるものどころか宇宙が変わる…!かっけー!
急にゲロったからびっくりしたww
地球も美しい宇宙を構成する一員なのよ。
オグジーくん、空を綺麗だと思えてよかった…!
Watched Episode 6 of チ。 ―地球の運動について―
まあそうだよなー・・・信じられんよな
優秀すぎてもいけないのか・・・
傲慢ではあるけどすごいことやってるな
とんでもない迷いだけどやったのか
わかりやすい
#06 24/11/03
立ち上がりのバデーニによるオクジーの見下しっぷりがよかった
教会でバデーニがオクジーに惑星の逆行を説明するところ。バデーニの虫めがねの動かし方が惑星の逆行の軌道を描いててスキがないなと
惑星の逆行の本格的提示(劇中)とその解説が一話に収まっててよかった
公転周期
地球 365日
火星 687日
バデーニくんついに地動説に好奇心を抱いてしまったかぁ。楽しみだなぁ。
好奇心は罪、、なのか