Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
普通

リアル寄りの賞金稼ぎ設定は楽しそう。恋愛×殺し屋で狙いたい的は面白そうだが……作画か、演出か、脚本か原因は重なってそうだが、単調だった。多分、主人公女と男の間に危険な含みが無く、デート(散策)するだけなので、サスペンス的な面白みが薄い気はした。加えて、男が口説いて女は拒絶するだけで、恋愛的な駆け引きも0なので、恋愛ものとしても盛り上がりにくい。つんけんした女にインプットされたように男が甘い言葉を吐き続ける構図は、乙女ゲーだった。1話時点恋愛要素が無いのであれば、余計に殺し合いの緊張感で引っ張って欲しい



良い

主人公が、友達の恋の悩みを解決したり、飼い主の友達づくりのきかっけになったり、主人公らしい活躍をしてくれる所が楽しい。主人公が冒険で部屋を抜け出して、どんどん家から離れるので、元の場所に戻れるんだろうかとハラハラした。友達が恋の悩みの打ち明けて、話が停止するシーン以外はハラハラ感があって面白かった。話が停止したように感じたのは、登場直後の友達の恋愛話に興味が持てなかったのかも。家の中でモダモダするシーンはカットで、彼女を見せながらモダモダした方が、個人的には恋愛話に興味持てる気はした。



良い

再婚した連れ御同士の女子が仲良さそうでほほえましい。釣りと料理の豆知識が楽しかった。



良い

ご飯がおいしそうなのは正義。変身シーンも手が込んでて可愛い。主人公がもはや必要以上の大食いで、食欲の域まで達しているように見えた。男性キャラがすごくかっこよい。オネエナビゲータと幼馴染がすき。テロップで説明しまくって、幼児の女子向けアニメとしては淡々と進む進行が地味だった。主人公の変身の鍵をペットが握るなら、そっちとの関係で描くのが王道な気はしたが、そこはセオリー通りじゃなかったので主人公が選ばれる理由はぼんやりしていた。明るくて元気な気分になれる所が魅力的だった。男性キャラに見せ場があれば続きみたいかも



普通

主人公が池袋の麻薬事件を調査しているのは分かる。事件要素は楽しいかも。全体は理解できるが、細かい部分で??が多くて頭が疲れる。Gボーイズって何??、から始まり刑事のおっさんは誰??状態だった。さらに主人公の立場が??。最後まで見たら何となく分かるが、唐突に良く分からない状態から始まるので思考を要求される。新しい要素を出す場合は、すでに提示されている情報か、視聴者が知っている標準的な知識から入る方がストレスは少なそうだと思った



普通

画がかわいくて、パステルカラーの淡い色合いが素敵。イラスト集として眺めたい高クオリティー。主人公を女子に置き換えても違和感ない。主人公愛されニアビーエルを少女漫画のフォーマットでやってる所が受けてるのかなとは思った。ホテル行くようなビーエル同人誌を、主人公が一般人に貸す恐怖行動で、胸に激痛が走り、平常心を保てなかった。恋愛系のモダモダが恥ずかしくて画面を直視できない。話としては先輩が主人公にときめく小ネタ集っぽい。前述の痛みで作品の面白さは、もはや判断できなかった。刺激が強すぎるので、続きは漫画で読みたいと思った



普通

大昔のアニメで、メインキャラクターだけは知っている。キャラが人気の作品だった記憶がうっすら。歴史っぽい世界観なのに、なぜモデルみたいに現代の服装来てるんだろうと思った覚えがある。今作としては、旅の目的について説明があるわけでもなく、すでに作品知っている人向けだろうか。初見的には旅してる理由教えて欲しい。昔のアニメ見てた層には、思い出フィルターで面白く見えるかも。会話劇で設定説明しているなあ、という感想だった。ぽんぽん死人が生き返る現象は興味深い



普通

SFっぽい雰囲気は楽しい。タイムスリップの要素がありそうだが、謎ばかりで全体的に理解不能。主人公のおっさんが狂言的で、空想と現実が混ざってそうな行動をするので、視聴者と目線が一致しづらい。そのためか、主人公が時間移転の現象に遭遇しても、あまり興味が持てない。謎でごり押しするなら、主人公の目線を視聴者に近づけた方が、共感しやすい気はした。もしくは該当キャラを置くか。時間跳躍の現象は理解できたが、1話時点で作品の面白さは良く分からなかった



普通

吹奏楽部の描写がリアルで、苦い過去を思い出せた。絵が繊細で技術が高い。もはや情報過多なので単純化して欲しい気がした。主人公が同級生に口滑らせた罪悪感は分かる。がそれを解決した訳でなく、友達に流されて入部を決めたので、主人公の悩みに意味があったのか疑問。この流れなら、主人公が同級生女子に向き合おうと思う気づきがあって、入部の流れにする方が導入が生きるとは思った。女子の主題歌やら、流行の要素で飾りまくっている。キャラ萌えをウリにしたいのは理解できたが、吹奏楽ものとしての面白さは1話時点で未知数



良い

ADのお仕事を知れるのが楽しい



良い

相棒視点の1話だろうか。東京が滅びた世界観もそれに伴って変わった文化も興味深い。キノコや指名手配犯や錆など、正体が謎めいていて楽しかった。



普通

絵は動くし、話の盛り上がりも作ってる。のだが題材が国鉄だからか、現実とファンタジーの境目が分からず混乱する。国鉄という用語は使わずいっそ別名にした方が、ファンタジーで分かりやすい気はした。主人公も、鉄オタ用語を喋ってる以外に特徴がない。本質は無個性なギャルゲーの主人公感。鉄オタならではの行動、特技を見せてほしい。周囲も同様でキャラ付けっぽいのはあるが、個性が見えない。人物が、①シナリオから与えられたミッションをこなすのみ、②テンプレキャラ行動から逸脱しない、故にそう思うのかも。悪くはないが、面白みも無いという感想。



良い

超能力デスゲーム系。デスノ×デスゲーム。自分の所に幸福を約束してくれる天使が現われるのは夢がある。主人公の能力紹介で、手際よい1話。主人公の幸せが過去にしかなくて、辛い事の方が多そうなので、個人的には積極的に続きを見ようとは思わなかった。主人公の「僕は幸せになりたい」連呼は、ざっくりしててワロタ。最後までデスゲームと分からず、ジャンル不明のまま視聴するのはストレスを感じた。視聴者には、最初からデスゲームを明かしてもいいのでは。天使含め主人公の周囲が敵ばかりで息つく暇がないので、信頼できる味方が1人くらい欲しい



普通

計算しつくされた女子のしぐさにアニメータの高い技術を感じた。作者はオッサンなんだろうか。爪切りの匂いかぐとか、オッサンがしそうな行動だけはリアルだった。全体的に、作者の妄想感が強い作品だった。女子高生と父親の会話の不自然さ、田舎の道端でアクロバット、学校の制服変わっている事を把握してなかったりと、現実だとこれはないという展開が多かった。リアルな世界観に対して、人物の行動がいかにも空想っぽいので違和感が強い。通学をセーラー服で押し通すのは、本人の黒歴史になりそうなので親が止めてあげてほしい。主人公がセーラーにこだわる理由が薄いので、母の形見で……など強い動機があった方がいいのでは



普通

主人公吸血鬼バトルもの。話が???系。視聴者が疑問すら持ってない状況で、ファンタジー用語を唐突に出してくるから意味がわからないのでは。前振りが必要だと思った。今の構成だと、後出し設定っぽい。主人公も男に絡まれている女子を助けないあたりがいい奴には見えないし、女子もツンデレで頬染めて可愛路線でみせようとしているが自分の意見を理不尽にねじ込むのであまり可愛くは見えない。女子がチェックのスカートの下にチェックのパンツをはいているのもパッとしないし、かゆいところに手が届かないのが残念



良い

女性キャラの服装が乳袋でない所が好印象。主人公がメンドクサがりでグチグチ言うのと裏腹に、そこそこ腕が立ちそうなところは良い。今の所、主人公のなろうっぽい俺つえええ要素と運だけで勝ってる感はある。優勢になる根拠が駆け引きではなく、前提条件がほとんどで説得力は薄いので、国軍同士の戦略ものまでの深さは無いが、雰囲気は感じられて楽しい。女子との恋愛&ハーレム要素がないので心穏やかに視聴出来た。



普通

どぎついアニメ来た。男性一人に対してよりどりみどりの女性は夢があるのかもしれない。周囲に女ばかりだと胸やけしそうな気がしたが、そうでもないんだろうか。こういう濃口の作品は、漫画で読むかゲームでプレイしたいかも。アニメだと見せられてる感があるので、お腹いっぱいで食べきれませんという気分になる



普通

お互いを好きになる呪いのアイデアはおもしろい。だがこの作品、激辛料理とスイーツ(男女カプとビーエル)という、NGなもの同士を混ぜてしまった感が……残念ながら、個人的には食べ合わせ最悪で胃が受け付けない。。



普通

女子高生のバンドもの。美少女アニメのテンプレキャラの大集合。現時点で、作品ならではの特色は見えない



良い

都市伝説をめぐるイケブクロ周辺住人の群像劇だろうか。謎がほとんどで、面白いかはまだよくわからない。視聴者の興味を引きつけつつ、メインキャラの一部を紹介する1話としては、鮮やかだった。男子高校生の友達同士が仲良くキャッキャしてそうなところは好き



普通

少年向けっぽいカードバトルの世界観はすき。戦闘ルールの説明が、教育DVD並みかつ、丁寧で長すぎた。ここまで細かいルール説明は必要だろうか。ルールの内容の半分も理解できないので、派手な戦闘で終わらせて、話進める方が面白いんじゃなかろうかという気にはなった。カードバトルは、引くカードが運任せで、かつ守備側に抵抗(選択)の余地がないので、単調になりがちで難しい題材だと言うことは再確認できた。



良い

絵はヌルヌル動くし、話も繊細で綺麗にまとまっていて全体的にクオリティー高い。お洒落な女子は良い。ひな人形作りが好きで自己肯定感の低い主人公の気持ちはよく分かる。ただ、人付き合いが苦手でどうしようもない状態なのに、リア充に自分の意見はっきり言えとか正論で説教されたらカチンときそう。それが出来れば苦労しないと。結局クラスメイトのパシリの次は、コスプレ女子のアッシーにされそうな気配が漂っているが……おどおどしててもクラスメイトにバカにされない優しい世界である



良い

超高層の悪の組織の本部がカッコいい。ヒーローの変身もテンションが上がる。開発部プレゼン云々は現実の仕事に近すぎて、アニメでもこの辛いデスマーチ見るのかという気分にはなった。



普通

もはやお姫様のおっぱいにしか目がいかない。スローライフを期待していたら、みごとに回想のみだった。全く話が進まない。この回想を現実に挟む構成でするなら、現実世界で相当重要な謎を解決するくらいにしないと成り立たせるのは難しい気はした。いっそのこと回想にしない方がよかったかも。加えて、主人公とヒロインのいちゃいちゃがむずがゆくて直視できないのであった。勇者チームからのカラミが欲しい



良い

主人公が勇者の仲間出身で実力がありそうなところはかっこいい。スローライフより冒険の方が面白いと思ってしまうが、スローライフが好きな層が一定数はいるのでしょう。主人公紹介と開業までが手際よく紹介されてて楽しい。女子のおっぱいがやたら大きい。女子との日常イチャイチャがメインなら、個人的には視聴をためらうが今後の展開は気になる。



普通

オンラインゲームもの。主人公女子が賢者でつええな要素は期待。見事に説明のみ。ナレーター、王様の状況説明から始まり、入れ替わりで家来の状況説明が続く。主人公賢者が、特に苦労もなく1000人の召喚獣で1万の魔物の群れを倒したと思ったら、今度は音声無で少女の徘徊が始まる。せめて賢者が、不利な状況から1万を倒したからくりを書いてくれないと、これは物語ではなくあらすじなのでは。



良い

ミリタリー(軍事)もの。メインキャラが3Dか……退屈させない会話劇が上手。ヘリ戦闘時の無言と落差が際立つ。ヘリが出発する前の準備など、リアリティーや前知識が楽しい。女子チームの連携が取れていて、男性チームがあっさり負けた相手に快勝してくれて、実力がありそうなところが良い



良い

お姉様がいる優雅な女子高生活が楽しい。ロボットで縄跳びしたり、腹筋したり、トレーニングにどういう効果があるのか謎だった。メカに鍛える肉体は無いし、人間は運転席に座ってるだけでは。主人公のどこに才能を見込まれて代表に選ばれたのかさっぱり分からなかった。これだと周囲の生徒から白い目で見られるだろうなというのは納得できた。努力が評価されたにしても、主人公の付け焼刃よりも、周囲の方が数万倍努力してそうなので余計にそう思う。



良い

主人公だけではなく、友達も一緒に本に迷い込む、謎めいた展開が楽しい。ショートヘアの友達がカッコいい。助けに現れたのはやはりイケメンだった。



良い

宇宙戦闘の壮大さが良い。主人公が戦線離脱に失敗して、未知の惑星に墜落、自分の居場所をコンピュータと共に探っていく謎解き進行が楽しかった。海が広がる地球の景色もきれい



Loading...