Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

主人公のチームが、フィールドに出て敵とエンカウントして戦闘して倒すというゲームシナリオっぽい作り。出撃シーンはロボットものみたいでワクワクした。主人公が、命を落としまくる環境でヒーローになれるかどうか?がこの作品の主題だろうか。現時点、ブラック企業に入社してきた呑気な新人のように見えるが……近年、ヒーローになりたい主人公が多すぎて陳腐化した目標に聞こえるのが残念。1話時点、主人公の実力が謎めいていて、今後ヒーローになれるかは気になる。このサスペンス感が楽しそうだと思った。



普通

す、すりーでぃー……画が気になりすぎて、話が面白いのか判断できないパターン。普通のアニメだったら捕り物としてそれなりに楽しく見れそうな気はした。動きが実写寄りになるのでシナリオの枚数が減ってそう。手書きアニメと違って、3Dだと絵の省略が難しいので不要な情報(影とか)まで乗って、視線誘導が難しいのが欠点っぽい。主人公の高性能設定は楽しい。SFチックな設定がありそうだが、1話時点ではよく分からなかった。多分脚本短縮の影響で説明しきれてない。この脚本の人だと細かいコメディっぽいシーンが多いが、3Dだと演出が追い付いてなさそうな印象を受けた。3Dは、演出が実写ドラマ寄りになるのかもしれない



良い

暗殺者が無双してくれそうで期待。原作を知らないが、萌え系神様とおっさん暗殺者が別アニメの登場人物っぽいは違和感だった。現代の暗殺者チームのキャラをリアル寄りで作りこみすぎて、転送先のファンタジーの世界観から浮きまくってる気はした。2話以降の世界観がメインなら、1話も粒度の荒いふわふわしたキャラに寄せた方が自然だとは思った。正直イケメンと萌え系女子より、オッサン暗殺者で話を進める方が面白そうではあった。最近では新鮮なリアル系の話だったが、ラストで異世界テンプレ展開になったのは残念すぎた。これなら、もはやジャンルが違うので転生前に尺取らずに、最初から異世界を書いた方が良い気はした。



良い

電車の密室事件はワクワクする。主人公どこ行った。炎柱がやってきて鬼を退治し、弁当屋を助ける。続編としては可もなく不可もない無難な作り。そばはおいしそう。襲われた女性が死なないあたり、この作品としてはぬるいんだろうか。



良い

主人公が幽霊を無視できる所が、強そうで楽しい。トイレの壁ドンは怖かった。主人公が無防備の状態だからかも。それ以外は、ホラー特有の恐怖を盛り上げる演出時間がほぼ無いせいかそこまで怖くない。脚本と映像の空間把握が時々おかしい。廊下は広いから声かけずとも避けて通ればいいし、主人公のパンが唐突に一口消えるのも違和感。指紋を指紋で伸ばすと余計鏡が汚れそう



良い

にゃんこ飴がかわいい。変身シーンと歌がワクワクする。猫が急に押しかけて、主人公に夢がないと分かったらさっさと背を向けて去っていくのはええ…という感じだった。この猫、自分が一番になるために他人の物盗んだり、迷惑かけたりで、イライラキャラとわがまま萌え萌えキャラのギリギリの境界線をせめすぎでは。最初の罪状からすると、魔法の世界追放くらいされた方がバランス取れる気はした。これから更生していく展開だろうか。専門用語多すぎてすべての理解は無理ゲー。マジの定義がやっとだった。ラストの物語が始まるワクワク感がいい



普通

曲がおしゃれで個性的。ヒーローソングが80年代っぽくて古い。とめどない作品という印象。主人公が敵と戦う見せ場までに、情報の積み上げがあった方がいいような。主人公の散策メインのぼんやりした印象は薄れる気はした。王道だと、主人公が宿命に導かれて変身するパターンか、主人公が追い詰められて仕方なく変身するパターンのいずれかになりそうだが。主人公の散策アニメだったはずが、通りすがりの相棒に服着せられて急にヒーローに変身して戦い始めるのが急展開。前振りなく、主人公の意思や事情に関係ない所で敵とバトルが始まるので、つかみどころが無い話に見えるのかもしれない、とは思った。



普通

美味しそうなご飯は良い。店主は24時間労働なんだろうか



普通

ハンターと吸血鬼が組んで事件解決するのは楽しそう。始終会話劇だった。ぼける→突っ込む→すなぁで落とす



普通

これは???。本当にさわりの2分だけで終わった。面白いのか面白くないのかもわからない。なぜ2分でアニメ化したのか、コンセプトもよく分からない



良い

緑メイン回。緑のイマジンブレイブ初バトル&能力披露。緑の元の世界での幼少期の暮らし紹介。トレーニング。尊敬する兄がいる。主人公、自分もイマジンブレイブが欲しいと駄々をこねる/主人公一行、砂漠の行商人に怪しい飲み物を飲まされ気を失う。警戒していた緑は飲み物を口にしておらず、十二神皇のカードを守るため、暗黒バトラー行商人とバトルする。



普通

ドット絵のゲーム調の画面がかわいい。立ち位置固定の芸人向けの漫才脚本。



普通

敵が集合恐怖症には脅威。気持ち悪い(誉め言葉)。日常萌アニメベースに、おまけで戦闘ものをくっつけたような作品。地球を亡ぼす敵に戦闘機で立ち向かうのは王道で面白いんだが、パイロットの女子が萌え萌えすぎて設定の重さとのギャップに首を傾げる。命かけた戦闘で、女子がキャッキャはしゃいでるのは違和感。多分館山とか変に現代日本に寄せてるのも原因と思われる。いっそのことファンタジーの方がいいのでは。萌え萌え女子の友情ものを書きたいのは良く分かった。航空機戦はそこそこ楽しいが、女子が萌え萌え日常会話劇を始めると途端に退屈で興味が薄れてしまう。敵討伐を軸に進めてくれた方が楽しそう



普通

チアの応援や移動要塞の演出など、ワクワクするにぎやかで華やかな画面が魅力的。一方、雑踏感があって何してるのか時々理解できなくなる。対象年齢は幼少期向け?捕虜の扱いが客待遇で緩かったり、軍の訓練生と女子が追いかけっこしたりするキャッキャっぷりで、命がかかっている雰囲気は全くない。ガンダムが玩具っぽく見えてくる。軍部が戦闘するシビアな世界観を予想していたが、呑気で平和な玩具アニメの世界観だった。皆で仲良く~と言った毒気のなさは、小さいお子様やファミリー向けっぽい。低年齢寄りなら今どきぽくてこれでアリなのかもしれない



普通

魔法の女子学校は楽しそう。歌は良い。宗教系の食事前の挨拶がかわいい。全体的にふわふわしまくってた。ストーリーでは冒頭に意味ないカップルイチャつき入れたり、主人公が校長の前でキャッキャしたり。絵では、その体勢で椅子の船漕ぎするの無理では、立ったまま居眠りは足カックンするので無理では、等。話も絵もそこそこ形がとれるスタッフが、調べずに手癖に頼って書いてそうな印象をうけた。見た目は綺麗だけど、全体的に納得感は薄い。時事ネタ的には、お姫様のわがまま話をやるんだろうかとなんかウンザリできた。



普通

ED曲がいいのでラストの演出が映える。ラグビーを1から説明する親切設計。試合を楽しむ系か。主人公も黄色もコンプレックスがあって、高校ラグビーで克服していく流れは分かりやすい。キャラの性格が超アイコン的。主人公は「ちびってバカにするな」、黄色は「ラグビーするの怖い」、をほぼ繰り返しているだけで情報量が少なめ。主人公が対立して乗り越えるものが何も無い所が、盛り上がらない理由かもしれない。ラグビーでチビコンプレックス克服できるとwktkするのは対立ではないし、黄色を引きずりだしてくる必要性も実はない。セオリー的には、主人公が黄色をひっぱり出さざるを得ない理由があって、本人が拒否する方が盛り上がりそう



良い

主人公が自分からのメッセージで水球チームに参加する展開は好き。ここから主人公には、試合で活躍しまくって欲しい。主人公の実力が、中学生時代の環境ありきで培われているのは面白かった。主人公の傲慢さが、今の環境で吉凶どちらで出るかは気になるところ。



良い

主人公の記憶が戻る展開は楽しい。主人公が、パワハラ系に進化するのであった。小学生の精神でキャッキャしてた主人公が好きだったんだが……記憶戻り方がややこしくて笑った



普通

皆、過去を真面目に語り始めると深刻過ぎてファっとなる。主人公の案が作品のテーマなんだろうとは思った。相変わらず主人公が手を出せる問題がほとんどなくて、見てるだけ状態が続く。水泳の子も、部長の演説でジャージのこだわり捨てていいのかという気はした。今の主人公も、20万円支払いを回避するなら、もっと鬼コーチになるくらい真剣に練習積んだ方がいいのでは。



普通

用意されたあらすじに、キャラを配置したかのような作品。子供に、あっけなくガンダムを奪われる艦長はザルすぎた。主人公が金のために悪側に味方するのは分かるが、トラック運転手を引きずり出す、仲間の悪役ムーブをスルーするのは問題行動。主人公の「金の為にはトラック強盗はするが、人は殺さない」理論で、悪人と対立するのは弱すぎる気がした。トラックの運転手も下手したら死んでそう。強盗を正当化するなら、生きるためには手段を選べない所を、もっと見せる必要があるのでは。悪人に協力したり、艦長の手を取ったと思ったら逃げ出したりと、最後まで主人公の意思が見えず、話に流されているように感じるのが残念



普通

回想&新作の番宣番組だったでござる。ガンダムの科学的な話は興味深い。ロマンスされると恥ずかしくて直視できない



良い

主人公が暴れ馬のごとく、周囲に反発しまくって喧嘩売りまくるところに感心する。何でもかんでも切れまくる現代っ子のイメージ。敵がコロニーに徐々に侵略してくる所がハラハラする



良い

尺は3分だが、きっちり怖くてホラー。体切断されても動けるなら、もう恐れる物無さそう。



普通

絵が綺麗。主人公、バイトする/家賃滞納/魔石落とす、の短編っぽい。20分の最初と最後で主人公が全く変わらない所が、面白さを感じにくい理由だと思った。主人公ぐぬぬ展開は分かるが、店長から優しくされても、家賃滞納しても、落とし物しても、主人公の状況や心情は何も変わらない。せめて目標の魔界復興に一歩でも近づく変化がないと、プラマイ0で結局何?という感想になる。5分番組の方が収まり良いのでは。それでも変化は欲しい所だが。魔界No.2でセクシーでかわいい衣装の主人公が、飲み屋でバイトする面白さも謎だった。理由は、魔界復興の為に飲み屋で労働する必要性が見えないからかと



良い

スクールアイドル活動は楽しそう。歌は良い。本番で歌えない主人公もスクールアイドルに情熱を燃やす中国の子も、本人に譲れないのものがあるところが良かった。街中で急に歌い始めるのは驚く。高校入試ミスっただけで、歌諦めるという驚きの見切りの早さ。入試なら試験対策はしといた方がいいですね



良い

犬はかわいい。メカニック主人公とヒロインが仲睦まじくて安心できる。悪役のセクシーな女上司はすき。主人公たちが犬メカに乗って、泥棒悪役を懲らしめる分かりやすさが良い。キャラに皆可愛げがあって、楽しく見れる。主人公の無銭飲食は悪役ムーブでわろた。



良い

主人公の顔がかわいい。ゲーム開始から、ログアウト不可、ミッション提示、仲間と別れて、主人公旅立つの流れが迅速で美しい。お手本のような限りなくきれいな構成。主人公がRTAの如く効率的な最強進行をしてくれそうなところが楽しそう。ショタ顔で全身カラーコーデ黒はかっこいい。



普通

お気に入りキャラがいたり、主人公総モテが好きなら楽しい話なんだろうと思った。基本的には淡々と文化祭をこなして、キャラが好きオーラ出して主人公勘違いでキャッキャしてるのみで、事件が起きないので変り映えしない。破滅フラグ回避しようとして、キャラの好感度あげてる方が楽しい。破滅フラグが無いにしても、文化祭で問題が起きて皆が困ってる所を主人公が解決して、周囲の好感度上げて、やっぱり主人公マンセー位の流れにしてくれた方が話に動きが出る気はした。前作で全部やりつくした感があるので、早めに1クールを引っ張る事件が欲しいところ。過保護でシスコンの弟が一番好き



普通

学校が異世界に転送される設定、空間転移の謎やSFチックなサスペンス要素に興味を引かれる。能力やルールを使った駆け引きは楽しそう。生徒が学校の自治をしたり、超能力をぶっ放して治安が悪化するというのも分かる。が、キャラクターが見知らぬ異世界に飛ばされたにもかかわらず、誰もこの状況に疑問を持ってない所が不気味だった。どの子も平然と日常を送っている所はもはやホラーで、視聴者自分が恐怖で震える。人物の長所・短所を語る以前に、全員電波っぽくて共感はできないので、普通の学生には思えず、個人的には行く末を見守りたい子が見当たらない、というのが率直な感想



良い

心の肉球はパワーワードで笑った。主人公のHPが低そうな所が良かった。相棒のウサギも理想が高くてめんどくさそうな所が良い。皆それぞれ好き勝手動いてくれそうで、楽しくなりそうな作品。



Loading...