Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
  • 記録数 : 253
  • 感想数 : 29

エラー

    良くない
    普通
    良い
    とても良い
    文字

    視聴日時を入力した記録はタイムラインに表示されません。
    未入力のときは現在の日時が視聴日時になります。未来の日時は入力できません。

    Annictサポーターになると入力できるようになります。

    自分の記録

    記録はありません

    フォロイーの記録

    記録はありません

    みんなの感想

    とても良い

    MI MI ZU HAPPY Tシャツほしい

    とても良い

    褒め上手な司先生好きw

    とても良い

    1級からいきなり時間軸が進んで5級でしかも大会で優勝しててびっくり、5級までの過程は原作見れば分かるんだろうか
    喧嘩した理由、司先生を馬鹿にされたからとは決して言わないところがまた良いな、あくまで自分の成績で理凰を黙らせるという強い意志を感じる
    陸の上ではダブルアクセル跳べるからフィジカルは足りてるとのことだけど、氷の上だと陸とはまた感覚が違うから跳べてないのかな?
    そうた君何級なんだろう、理凰は親がオリンピック銀メダリストだからスケート始めたってことだけどswitchよりリンクの上を優先するあたりスケート好きじゃないのかなぁ?

    とても良い

    もう一度言うね
    メダリストにコーチ向いてない人もいるんだぞ
    スケート常識が持ってるコーチできる普通の人もたくさんいるの
    そして、いいコーチでも生徒とあわないならダメなんだよ
    一番大事なのはコーチと生徒の相性だね
    夜鷹純のコーチ方法は光ちゃんみたいな子しか向いてないな

    まぁ
    理凰の立場も厳しいけどね
    お父さんがメダリストだからってスケート始まらなければならない
    選手なる前にスケートのことが好きになれるといいな

    とても良い

    かつての名選手だった鴗鳥から頭を下げられて理凰のコーチになる司、実績のないコーチからは学びたくないという言い分、でも実際はどの競技であれ実績が少なくとも良き指導者になっている人は多くいるのが事実である事に目を背けてはいけない。光という絶対的な存在を目の当たりにして拗れた所のある理凰に対してしっかり向き合ってくれる司の真摯さがいいなと思った、早いうちから出会えていたらまた違っていたのか
    司を理凰に悪く言われてそれを言い返すいのりの熱さというものも感じられた、普通の子からここまで這い上がれたのも彼女自身の頑張りなのであると

    とても良い

    順調に成長を見せるいのり。ちゃんと成長までの過程を見据えて我慢できたのが功を奏したのかな。ジャンプの種類って何度か調べても毎回忘れちゃうので解説助かる。
    理凰、マジで拗らせてるなあ…w そんな彼に対しても司先生の得意の熱意と見る力でのアプローチが素敵だ。素直に反応できないのもまぁ境遇故か…。司先生が悪く言われたのに我慢できず強く言い返すいのりちゃん、歳相応な意固地さと並々ならぬ決意を宿すメンタリティでいいね。何もない子から運動ができる子になったんです、という自分自身の表現力も身につけてそこが新たな気づきになるの良い。

    とても良い

    1年が経過してた! 理凰くんが一時的にこっちでレッスンを受けることに。理凰くんには彼なりの悩みがあるんだなぁ……。
    いのりちゃんの成長が凄まじい。何もできない子から運動ができる子に変わったのは喜ばしいこと! 合宿どうなるかな?

    とても良い

    白タイツキャラリストに名港杯スケート衣装結束いのりを追加。
    無難なアニメ化、という感じ。公園で司先生といのりが今後の方針を話し合うシーンは、もう少し原作通り司先生に丁寧に説明して欲しかったかな。そこが司先生らしさだと思うので。代わりに削れるところはないけど……。

    とても良い

    クソ面倒拗らせてんなぁこれは、懐柔すんの相当大変そうだけどやれるんだろか。

    良い

    なんか急に時間飛んだ。
    原作未読だが、なんとなく1級から5級まではダレをいしきして、原作でもカットされてるのかな。
    まだまだ、夜鷹純や狼嵜光がちょっとしか出ておらず、序盤感が強いのにもう10話で、尺が足りない感じ。

    良い

    ダブルアクセルは2.5回転ってことか。なるほど回転半径の最小化問題か。男の子の友達欲しいよね。メダリストを目出して天才がいて、それに比べて不合格を重ねられると折れるかもな。

    良い

    司先生をバカにされて火がついてしまったいのり。でも地面でもダブルアクセルできるということは筋力は落ちていないということ。ここから氷でもできるようになれば……
    理凰くんは悪い子では無さそうだが色々あって夜鷹に対しての気持ちとかスケートをやってる時の気持ちとかゆらゆらしていてブレている。褒められ慣れてもない。
    このキャラの今後が気になる。

    良い

    いのりキレる

    良い

    ポイ捨てはダメです!
    小学生男子にさん付けは最近のアレなのかちょっとソワソワするなぁ。
    司の名字か覚えられないのはしょうがない笑。
    いきなり1年経ったけど、13話までならしょうがないか。

    良い

    地上でダブルアクセル跳べるの凄いことだぞ

    良い

    あれからもう1年か。
    練習休む期間もあったしな。5級に合格してた。

    理凰は事情もわかるし、心情の描写もあるんだけど他者への当たりや態度が悪すぎる。
    今後何があったとしても好きなキャラにはなり得ないな。この手のタイプのキャラ、人間は改心したとしても好きじゃない。

    今回はいのりの決意や司のために言い返したりがんばったりする場面もあったんだけど、上記ので全部上書きされてしまう。

    良い

    MIMIZU HAPPY
    どこまでもミミズ推し

    良い

    前回から1年経過してもう5級になっている事が驚きなら、いのりが学ぶルクスに理凰がやってくる事も驚き
    雌伏の期間が飛ばされた事は少し勿体なく感じられてしまうけど、その分だけ飛躍を感じさせる内容となっている。あの頃は出来なかった様々な技を使えるようになったいのりの目標はその分だけ高くなる、光に近付いていく
    そのような状況だからこそ、同様に光へと手を伸ばした理凰の人柄が描かれる運びとなったのかな

    理凰は家庭環境に理由が有ったとしてもかなりふてぶてしいタイプ。大人にも平然と失礼で、友達以外は目に入らない
    一方で理凰の実力は折り紙付き、司が手放しで褒める程。けれど彼は褒め言葉の受容を望まなかった。それは涼佳とは別ベクトルの大人への不信であり己への絶望か
    父親や光という強大過ぎる選手の傍に身を置き続けた彼は光などと同様の結果を残せない事で一足飛びに己を才能ないなんて決めつけてしまっているね

    理凰はいのりを視界に収めず強者ばかりを見る。故にいのりが何を見ているかを計れない
    いのりも光を見ているけど、それ以外の選手だって司の頑張りだって見ている。だから司だけでなく間接的に己や多くの選手を馬鹿にするかのような理凰に激しく反発する。慣れない大声で気勢を上げるいのりの姿には驚かされたよ
    今のいのりには高すぎるようでいて、実は届く余地がありそうな6級。視野が狭い理凰の目を覚ます成績を収められるのだろうか?

    良い

    理凰君は厳しい現実を見て、知っているがために素直さを忘れてしまったのかな。
    司先生はちゃんと見てくれたのになあ。
    変にトゲのある言葉を吐いてしまうのは語彙力の無さか。
    小学生だものな。

    いのりさんが爆速で成長しているのは、自身の才能はもちろん、司先生の指導のおかげ。
    それをわかっているから、熱くなってしまったのだろうなあ。

    狼嵜光との初対決で、そのすごさを目の当たりにする展開になる気はするけど……

    司先生は子供と話す時、しゃがんだりして目線を同じ高さ、または低い位置に持っていくのはえらいな。

    珍走団いのりちゃん、ぱらりらぱらりら言ってたぞw

    いのりちゃん・・・っ!
    司先生のことを信じているのも、司先生が信じてくれる自分のことを信じているのも最高だよぉ。。。

    12
    Loading...