Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

まさかの特殊エンディング。めちゃ動く縄跳びとなびく髪の毛とセーラー服の細かい書き込み。一体何枚使ったんだって言うレベチな作画、しかも一人で。
特殊エンディングとしては、「チカっとチカ千花っ♡」ぐらいの驚き具合。



全体
普通
映像
良くない
キャラクター
良い
ストーリー
普通
音楽
普通

フルCG作品としては下から数える出来栄えではあったが、B級作品として見るのであれば良い部類だったと思う。エクスアームに比べたら余裕で見れる(最後まで見てないけど)。

キャラクターは個性的で各キャラよく立ってた、ただちょいちょい2Dになるのは予算的なのか制作陣の時間的な問題なのか、そこがあまり良くなかったところ。主人公の牡丹ちゃんは特に可愛かった。CGの予算は見る限りそんなに割り振っていなさそうだけど、声優に関しては大物声優を起用して、CGがひどい分、声優で誤魔化している感じはあった。最終回に関しては時間が間に合わなかったのか、青空の静止映像が流れる中、BGMと声優が喋って戦っているシーンが流れるという放送事故。

予算的に2Dにして作画崩壊するより、CGで崩壊を避けようとしたのだろう。その分、CGの質は下がるけども。サンジゲンやポリゴンに比べたら「屁」くらいの出来だけど、中華制作陣の作品としては割といい出来栄えだったと思う。



良い

男の子しか出ない作品は最近よくあるけど、純粋な BL 作品というのはあまりないんだよね。ガツガツした BL というわけではなさそうだから今後も見れそう。



とても良い

お父さんイケメンやなぁ、まさに美形一家。



良い

どこも異世界転生ものに躍起になっている中、女の子が鉄砲でドンパチやってるわけでもない、ファンタジーではないリアルな感じの裏社会とミリタリーの組み合わせ。そして主人公とヒロインのミステリアスな恋愛模様。
もっとこんな作品増えてほしいな。



良い

前期より CG のレベルが上がってる。内容がどうであれ、イチャイチャが見れるならそれで満足。



ドラゴンボール並に引っ張るね~。やはりシスコンでしたか、歪んでますねぇ。



良くない

逆2.5次元舞台ってなんやねんw、また変なこと考えたなぁ…。出資者はテレビ局系の人かな?、安直に「フル CG で作ってよ」って言ったんじゃ…。
CG のレベルが十数年前、見たらわかる低予算アニメ。テスラノートより下、エクスアームより上もしくは同等な出来栄え。舞台役者であって、声優ではないから違和感が生じる。



普通

ソーシャルゲームからのメディアミックス、なおアプリの改善のため運営を終了して、サービスの再開については未定状態だそうで。お仕事シリーズ(声優)×アイドル。アニメ同様、本物の新人を起用して、リアルでもアイドルしているらしい。ゆめ太カンパニー×グラフィニカの共同制作になっているようだけど、ゆめ太カンパニーが先に来ているということはゆめ太カンパニーが主なのかな。だとすると作画は怪しくなるかな。

本当今の声優は大変だよね、求められるものが高すぎる。



とても良い

女性の曲線美とふくよかさのある顔とくりくりの目、躍動感が伝わる髪とスカート。熱意と愛情を感じる洗練されたセーラー服の描き方。これぞまさにフェチズム。
博さんのイラストはTwitterでよく見てたけどまさかアニメ化するとは…非常に嬉しい、CloverWorksありがとう。
作画すごい、どっっこも崩れてない。背景もすごい。今期のCloverWorksは力入ってんな。3作品同時はようやるわ。



普通

名前呼びづらw。メディアミックス系は当たり外れが大きいからなぁ、この作品はどうなるのやら。opedはいい感じ、作画はすでに怪しいけど。



良い

よくあるVRMMO系作品の内容、初見は好印象。日常系なのかな?。
作画に関しては古臭い感じで怪しさ満点ではあるが、これがMAHO FILMの描き方なのだろう。というか、1話から原画一人なのが驚き。CGもそこまで違和感なかった。



長い間戦って、ルーティーが自分の力で意識を取り戻すのかと思ったら、レッドがゴリ押しで戻すのねw。
ゴンスの「じゃあまたなぁ↓」に語尾上げるんじゃなくて下げるんかいと思って不覚にも笑った。
そんでまた続きがありそうな終わり方、2期があるとはあ思えんなぁ…。あっても、OVAかな?。

これある意味タイトル詐欺だと思う。「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしたが…」なら納得した。そもそもスローライフを強調する必要あったのか?。



良い

続きがありそうな終わり方したな。2期があるんかどうか知らんけど、まあ、シルバーリングなら再来年あたりに多分やってくれるでしょう。



色々と意味不明、どうしてこうなった?。終始何これ感すごいぞ。



とても良い

描写と表現の仕方すごい、別れと再会、悲痛、決意。
久しぶりに口ポカーンってなって、自然と口から「すげーわ」って出てた。



なにこれ?、一体何を見せられてるんだ?。



予想はしてたけどここまでアイプラに似るとはな…。とはいえアイプラよりこっちの方が面白い。



マーハはいつ暗殺術を覚えたんよ?。前世の記憶、知識はあっても体は子供で、ルーグとして、なんやかんや第二の人生を歩んでいる。久しぶりのディア、意外とあっさりとした登場。おまけの木村昴、中の人まんまやないかい。



普通

スマホゲーム発信のアニメはろくな作品にならない。



全体
普通
映像
普通
キャラクター
普通
ストーリー
普通
音楽
普通

魔法科高校の劣等生のスピンオフであり、サブストーリーでしかないからやはりそこまで面白みはなかった。

一番はキャラデザの変更だろうか、劣等生の人とはまた違う人でキャラデザにかなり違和感はあった。作画も良い出来ではなかった。opは良いんだけど、edの曲が古臭い。

サービスシーンも作画が安定しないから、そこまで印象に残らなかった。九校戦がメインで、勝つのがわかっている予定調和だからこそやっぱり面白さが半減している。



全体
普通
映像
良くない
キャラクター
良くない
ストーリー
普通
音楽
普通

コンセプトは悪くなかった。ただ、脚本と作画がダメだった。

セカンドプログラムまでは、展開も作画も良かった。サードプログラムに入った途端、タイトルの”出会って5秒でバトル”の要素が消えた。作画が崩壊し始め、7話の口パクが逆。opedは良かった。

主人公がイキリ倒してるの気持ち悪いし、裏の裏を使いすぎ。サードプログラム長すぎ。「俺の戦いはこれからだ」みたいな感じで終わったけど、正直ここまで酷いとやり逃げかな。



良くない

うん…集中してみるのしんどいわ。最終回まで温存して、流し見するかな…。

一体誰をターゲットにして作ったんだろう?。脚本クソなのに作画もクソなら見てられないよ。また「なんでアニメ化した」の一つが増えた。



魔神英雄伝ワタルみたいな等身だな。



普通

久しぶりに”やらないか”聞いたわw。ノリも作画も全体的に古い。土日の朝のアニメを見てる気分だわ。



普通

視聴中止するつもりだったんだけど、なんか見ちゃうんだよね。色々とツッコミどころが多すぎて、逆に面白くなってきてる。明らかにモデルのモーファーが足りてない。そのたんびに作画になってる。



とても良い

さすが安定した作画、原画10人程度とは思えない超作画。しかもopedはワルキューレのヒロイン二人。海賊と武士、オーパーツの謎とその旅。ギャグとシリアスのバランスがちょうどいいね。



剣がついた如意棒じゃん



とても良い

ここまでアイプラと似ることあるか?。髪型、髪の色、性格までそっくりじゃん、ここまで来るとアイプラをオマージュしたとしか思えない。オマージュじゃなかったとしても、ほぼ同時期にプロジェクトが始動されている。そんな偶然ある?。

ダンス CG がまさかのフルコマ、セル CG 最高峰のプリキュアやラブライブですらセルコマなのに、挑戦に成功しててびっくり。やってること最近の鬼滅の刃のゲームと一緒だぞ。CG のモデルも完璧、動きもモーションキャプチャー特有の微動を調整してアニメに落とし込んでる。動画工房並びにダンデライオン、コロビトは思ったよりすごいことやってるぞ。納期も短いだろうによくやったな、脱帽ですわ。これは今後のダンスシーン期待できる。



Loading...